2011-03-18 01:38:40

誹謗・中傷からは何も生まれません。

テーマ:◆仕事観
東北地方太平洋沖地震で被災した犬・猫などペットたちを
今、動物愛護団体NPO法人エンジェルズさんという団体が
レスキュー活動に向かわれています。

インターネット上ではこの団体への誹謗中傷もあるようで
いろんな賛否両論が出回っています。


詳しくは杉本彩さんのこちらの記事をご覧ください。

動物愛護団体NPO法人エンジェルズへの誹謗中傷について

動物愛護のあり方

私はこの団体の真実をよく知らないので
否定も肯定もする権利はありません。

ただこれだけは言えます。

掲示板やブログなどで特定の人や団体を
誹謗中傷する人々は
一体何がしたいんだ?という感じです。

特定の人や団体に何らかの恨みや執念があるのは分かります。

本当に心から伝えたい
メッセージがあるのなら
中途半端に匿名でコソコソと
身元が特定できない状態で
誹謗中傷するのではなく、
きちんと本名・身元を明らかにした上で
正々堂々と立ち向かえば?


と思います。

その方が、伝えたいメッセージは確実に伝わりますよね。


身元を隠して
誹謗中傷する人は
かわいそうな人です。
器が小さい人です。



実生活でうまく行っていないストレスを
ぶつける場所がなかなか無いのでしょう。
きっとかなり孤独だと思います。

おそらく、愚痴ることのできる相手が誰もいないから
不特定多数の人が見るインターネットに書き込んでいるのでしょう。

哀れです。

哀れな人たちが驚くほどたくさんいることに
びっくりです。

日本、ヤバくないですか?
多様な価値観・意見を
まずは受け入れるということができないのでしょうか?


この世に100%正しいこと、100%間違っていることはありません。
人種・民族が違えば倫理観も価値観も様々です。
日本では法で罰せられることが、他国では認められている場合もあります。

誰も、完全に正しくは無いのです。
そして、誰も完全には間違ってはいない。

低俗で稚拙な誹謗中傷などやめて
異なる価値観をまずは受け入れ、検証してみることのできる人が
もっと増えることを祈ります。


どれだけ相手を批判しても、相手は絶対変わりません。
変わらないことに無駄な電力やエネルギーを使っている場合ですか?
本当に動物を心から愛しているなら
今は低俗な誹謗中傷などしている場合ではありませんよ。


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■批判せず、反省をしよう

橋本さん、ありがとうございます。

この一件にかかわらず、行動している人を批判する悲しい書き込みやRTを目にすることがあります。

それは、命がけで行動している人を茶の間で批評するだけのことで、本名も明かさずに行う、成熟した大人が行うべきでない卑怯な方法です。

今は、震災という非常事態に行動すべき時です。行動の中には、ミスがあるし、もっと良い方法もあるかもしれません。

しかし、今はそれを指摘することにエネルギーを使うのでなく、まずは自分の立場でできることにフォーカスすべきです。

改善点については、しばらくしてから反省すればよいだけのことです。

今できることに集中する。勇気ある正論の投稿、ありがとうございます。

2 ■御意

このお話に、大賛同です。
堂々といえないことなら、言うな、と思います。

批判に怒りをぶつけず、
批判に大して批判をするのも違うのかもしれない・・・

そう思うと、
ちょっと悲しいことなのかもしれない。

今は、たくさんの愛で満たし、繋がって生きたいですね。
多くの方の愛情を信じたいです。
批判する人が、どの愛に怖れや葛藤をもって、不安を解消するために愛を得ようとしているのか・・。

満たしていきましょう!せめて私たちは。

3 ■同感です!!!

私も、
全く、同じ考えです。
行動力が、全てです。
そのエネルギーを、
他にむけていただきたい。

4 ■おっしゃる通りです。

まず、自身が被災していないことに感謝して、
今行動している人を応援する。
自分にできることを黙ってやる。


それだけでいいと思います。
わざわざ時間をムダにして
誹謗中傷をしている場合ではないと思います。


ただ、悲しいかな人間はそのほとんど、多分95%くらいが
反応的に生きている気がします。


今の自分の境遇に対して、いちいち反応している人ばかりです。


反応しても「仕方のないこと」にいちいち反応している気がします。


自分の境遇がどのように変わろうと、その環境下で
自分にできることを黙ってすればいいだけの話なのに。


計画停電に協力するのだって、今の環境下で
自分にできることなのだから、黙って協力すればいい。


文句を言ったってそれは変えられないのだから。


原発のことも、自分にできることを黙ってやればいい。


変えられないことにいちいち文句を言ってないで
自分にできることを黙ってやれ、と言いたいです。

5 ■カリカリしてる人もいるようですね

言論の攻撃は、よくないし、身元を明かさず誹謗中傷なんて、私もサムライスピリッツに反してるように思いました。

不謹慎の言葉も、目立ちますね。

言葉を扱う私たちだからこそ、気をつけていきたいです。
勉強になります、いつもありがとうございます。

6 ■Re:批判せず、反省をしよう

>未来の働き方を実践する★変革コンサルタント 原田 稔さん
ツイッターを見ていても、批判することが趣味のような人っていますよね。全く理解できない心理です。いい大人が何をやってるんだか…変わらないものは変わらないものです。無理に変えようとしないで、今自分にできることをやっていきたいですね。

7 ■Re:御意

>ゆうあん◎幸運占いカウンセラー◎さん
どこかで「幸せになるためには自分の中にある愛を裏切らないこと」みたいな言葉を聞いたことがあります。愛の不足感を感じている人は特に、承認欲求が強いのでしょうね。私たちは、満たされた人になりましょう!

8 ■Re:同感です!!!

>ときわ台のペットショップ『ぽち』オーナー貴島千鶴さん
ありがとうございます!
エネルギーは有効活用しましょう。
怒りのエネルギーも行動するエネルギーにつながってきます。うまく変換させられる人になりたいですね。

9 ■Re:おっしゃる通りです。

>佐藤 薫さん
おそらく、国民の95%ぐらいが反応的で受動的に生きているのかもしれませんね。今いる境遇を他人の責任にするような大人たち…。今を、自分の意志でしっかりと生きたいものです。

10 ■Re:カリカリしてる人もいるようですね

>吉田明@癒しのフリーライターさん
武士たるもの、真正面から戦いを挑むべし、
の精神でいきたいものですね。
陰で悪口を言うような人たちは、
一緒に悪口を言う相手からもいつかきっと嫌われます。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!



【文章で集客】
メールセミナー 発信中!


E-Mailをご入力ください。




アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト