道内
「被災者に安心」使命 道内予備自衛官きょう招集
(03/29 08:03、03/29 19:54 更新)
2人の子供を抱えながら、支援活動への決意を語る藤さん
東日本大震災の被災地支援のため、道内の陸上自衛隊即応予備自衛官約180人が29日、招集される。31日に被災地へ出発し、4月11日まで東北各地で給水活動やがれきの撤去を行う。自衛隊を辞めた後に民間で働く即応予備自衛官が任務に就くのは初めてで、「一人でも多くの被災者の力になりたい」と口をそろえる。
「家族がばらばらになっている被災者がいる。家族と一緒にいられる自分の幸せを考えると、被災地に行って支援をしたいと思った」。恵庭市の即応予備自衛官の主婦藤まどかさん(28)は語る。
藤さんは札幌の高校を卒業後、自衛隊に入隊。東千歳駐屯地では通信隊に6年間所属した。結婚後、2007年に退職したが、上司の勧めで即応予備自衛官になった。現在は長女(5)と長男(3)の母親だ。
「子供と離れるのは寂しい。でも、現地で困っている娘のような小さい子供のことを考えると、早く行って助けたい」と話す。
今回は震災の規模が大きく、現職自衛官だけでは人手が足りないため、自衛隊発足以来初めて予備自衛官が実務に就く。現在は陸自東北方面隊と中部方面隊の即応予備自衛官が活動している。
陸自北部方面総監部によると、道内から派遣されるのは、実践的活動を行う20〜50代の即応予備自衛官約180人で、うち8人が女性。普段は札幌や千歳、滝川の民間企業などに勤めている。
札幌市白石区の会社員向堀(むこうぼり)健一郎さん(40)は「いまは使命を果たすだけ。こういう時のために訓練を続けてきた。何でもするつもり」と決意を語る。
向堀さんは茨城県鹿嶋市出身。千葉県の陸自松戸駐屯地で4年間勤めた後、03年に北海道に引っ越した。今回の地震で実家の柱は折れ、壁がひび割れた。家族は無事だったが、父親が働く鹿島港近くの水産加工場は津波で浸水し、再開のめどは立っていない。「実家が心配ですが、任務は任務」と割り切り、復興支援に臨む。
12人の即応予備自衛官を派遣する警備会社太陽ミリタリーセキュリティ(札幌)に勤める札幌市厚別区、川元勝則さん(37)は、現役時代、北海道南西沖地震や阪神大震災の災害派遣を経験した。「当時は被災者と接することが少なかった。今回は積極的に声をかけて被災者を勇気づけたい」と話す。
また、同社の札幌市市東区、末岡孝太さん(33)も「被災者に安心してもらうため、警備員の経験を生かして活動したい」と気を引き締めている。
【関連記事】
- 【道内】道内からの派遣、支援1万700人 陸自やNPOなど (03/24)
- 【札幌圏】笑顔のために 陸自第7師団 岩手で支援本格化 風呂提供やがれき撤去
(03/25)
- 【道内】北から救援急ぐ 東日本大震災 被災地に1万人超 陸自、道警、消防「長期戦乗り切る」
(03/18)
- 【道内】希望の力届けたい 道内各地で高校生や企業 募金呼びかけ
(03/15)
- 【道内】道内から支援本格化 道警と陸自、東北各地に
(03/14)
道内記事一覧
30日
- 顔など殴り現金奪う 男3人組が逃走 伊達 (10:57)
- 民家が半焼、1人が意識不明 北斗 (10:56)
- 石巻出身の砂川市立病院医師 津波の跡「言葉出ない」 医療支援から戻る
(10:20)
- 後志の農業者ら 脱原発団体結成 来月9日に講演会 (10:18)
- ハンドボール日本代表の宮崎選手 函館で街頭募金
(10:17)
- 札幌・東区の集合住宅で火災 男性1人死亡 (09:09)
- 収賄容疑 警部補再逮捕へ 道警 犯歴漏えい事件数十万円受け取る (08:36)
- 大船渡市 災害復興奥尻に学ぶ 集団移転地区など視察
(07:25)
- 道、事務職員108人派遣 被災地支援 きょう、第1陣7人出発
(06:55)
- 泊原発30キロ圏の後志9町村 事故「即通報を」 (06:25)
- 公営住宅入居の避難者に10万円 札幌市 (02:13)
- 岩内経済界 1984万円寄付 大火復興の恩返し (02:06)
- 義援金 道町村会1億5000万円 道市長会600万円 (02:05)
29日
- フォークリフト作業中に男性死亡 石狩 (03/29)
- 「被災者に安心」使命 道内予備自衛官きょう招集
(03/29)
- 「苦しみ、痛いほど分かる」 奥尻町も義援金計550万円 (03/29)
- 記念館・摩周丸が津波で休館 再開は4月中旬以降
(03/29)
- 根室に避難…現金支給 市が生活支援へ月3万円 (03/29)
28日
- 道、支援物資受け付け 初日は段ボール100箱分
(03/28)
- 町民の支援物資 必要分だけ輸送 倶知安社協がリスト化 (03/28)
- 岩手で不明の広尾漁協所属漁船、100キロ沖合で発見 (03/28)
- 中止のリコーダー大会出場予定校 訓子府でチャリティーコンサート
(03/28)
- 消灯、催し中止…自粛「いつ解除すれば」 道内、長期化懸念の声
(03/28)
- 復興祈るゴスペル 仙台から避難、歌手ルーカスさん 函館で支援コンサート
(03/28)