- なにもかも流し去ってしまった衝撃の大津波の生映像公開(動画) #jishin
- ここまで曲がる! iPad 2のガラスは脅威のしなやかさ!(動画あり)
- 日本のエネルギー開発が本格的に方向転換するようです
- NTT光回線の値下げ案が認可へ。2011年4月開始?
- 単3電池を単1や単2に変換するスペーサーを自作できます #jishin
- 暑い夜もこれで快適! ドライフィットな新シーツ
- 3月30日の東京電力による計画停電予定 #jishin
- ネズミ取りとピンポン球で、ウラン235の原子核連鎖反応を分かりやすく説明(動画)
- NASAのPhotoshopテクを公開! 美麗宇宙写真はこうして作られる(動画あり)
- 3月29日のWebサービスまとめ #jishin
- 世界中のiTunesアルバムランキングが日の丸一色に
- 理想の彼女はソーシャルネットワーク彼女?
- 旅行に最適! 歯ブラシとハミガキ粉の合体が実にナイスアイディア!
- 秘密警察がシュレッダーにかけた書類の山(エジプト)
- 袖触れ合うも他生の縁。近場の人と写真共有できるアプリ「Color」
- 今週のiPhoneベストアプリ
- 【トクモード】ネットワークカメラでセキュリティ対策をしよう!
- 今週のiPadベストアプリ
- PCのディスプレイが省エネになる壁紙の色は、何色なの? #jishin
- マガジン、ヤンマガ、モーニングなどなど...講談社漫画6誌ウェブ無料公開へ
FOX Newsが伝えた「渋谷エッグマン原発」とは?
渋谷に原発が?
東北関東大震災に際し、現在日本の大手報道機関では全体的にパニックを防ごうとする傾向が見られます。でも、米国をはじめ海外のメディアでは「トーキョーから逃げ出せ」というようなセンセーショナルな言葉が使われています。
また、日本の報道では被災した人たちの状況もきちんと伝えられているのに対し、米国などの報道の多くは原発問題に集中しています。
そんな中、いくらなんでもと思われる一件がありました。下の画像はFox Newsの一コマで、米国のメディア監視団体Media Mattersによる指摘以降、ツイッターで拡散し続けているものです。日本全国にある原発を地図にしたもので、一瞬「SENDAI」がなぜ九州に? と思いますが、これは鹿児島県の「川内(せんだい)」で、正しいんです。ただ、東京付近に見える「SHIBUYAEGGMAN」って一体何なんでしょうか?
「SHIBUYAEGGMAN」(正しくはshibuya eggman)は、もちろん原発ではありません。渋谷にあるライブハウスです。現在、shibuya eggmanのサイトには、被災者の方へのメッセージとともに「shibuya eggmanには原発はありません。」と英語で記されています。
Fox Newsはなぜ「SHIBUYAEGGMAN」なんて名前のものが原発だという勘違いをしたのでしょう? もしかしたら、セガのソニックシリーズに出て来るドクター・エッグマンを連想したのでしょうか? たしかにゲームの中では核兵器も登場しますが...。
誰にだって間違いはあるものだし、FOX Newsでも間違いを認めています。それでも、この件は今回の災害報道にあたって海外メディアが犯しているたくさんの過ちを象徴しているように思えます。米国の報道では、地震や津波の被災者の様子を見過ごし、または無視してきています。日本のテレビでは、カメラに向かってメモをかかて、クラスメートを探そうとする少年や、自転車に乗って妻を探し続ける老人、公民館で再会し抱き合う母子の様子などを映し出しています。一方、米国ではとにかく原発です。
だからって、海外メディアがみんなだめだとか、日本のことは日本人にしか報道できないと言っているのではありません。イギリスの新聞The Timesのレオ・ルイス記者は「日本に編集局のあるメディアと、日本から撤退したメディアでは、報道の質が違うことがわかる」と言います。「撤退したメディアの読者や視聴者は、日本をそれほど重視していない」と。ここ10年ほど、新聞や雑誌、テレビのニュースメディアなどは日本の支局をクローズしたり、縮小したりしてきました。記者たちは今、中国にいるのです。「これからは中国の時代」であり、日本は20世紀の存在になってしまったのです。
それでも本当に重大な事件が起こり、日本語が使えて日本在住経験のある記者が必要なとき、海外の報道機関のほとんどはなすすべがありません。上記のルイス記者は「日本に住んだことのある記者は、平日の銀座の人出がどんなものか判断できるだろうし、マスクをしている人が多ければ、ああ花粉症の季節なんだと理解できるだろう」と言います。でもFox Newsの場合、そういった土地勘のようなものがなかったのでしょう。
日本に拠点がないと、海外の報道機関の多くは通信社や通信記者に頼らざるを得ませんが、その通信社が正しくない可能性もあります。また言葉の壁もあり、翻訳を介するだけでも最新の情報からのタイムラグができてしまいます。さらにウォールストリート・ジャーナルによれば、枝野官房長官の「炉心溶融の可能性がある」という発言の「溶融」が「メルトダウン」と誤って訳されたりもして、混乱が大きくなってしまっています。
外国の報道機関は悲観論ももたらしています。そのこと自体は健全なことだと思いますが、そんな報道を見聞きした在日外国人が、日本からどんどん逃げ出しています。所属している会社や学校の指示で強制的に帰国させられたケースもありますが、ただ怖いから、という人もいます。アメリカでヨウ素剤が買い占められるなど、西暦2000年問題のから騒ぎをほうふつとさせるものがあります。
現在、日本の地震・津波や原発問題だけでなく、リビアでも欧米諸国による空爆が始まるなど、報道機関はまさに世界をまたにかけて飛び回っています。土地勘がないために表面的な内容になってしまうのは多少仕方ないとしても、せめて「SHIBUYAEGGMAN」とか、事実と全く異なる情報が流されないことを願います。
[Pic]
Brian Ashcraft(原文/miho)
外国人へのまなざしと政治意識―社会調査で読み解く日本のナショナリズム
- ホンダ、パイオニア、トヨタ、日産のデータをひとまとめした通行実績情報が公開中 #jishin
- 大切な思い出を震災から守る。富士フイルムが写真やメディアが水をかぶった場合などの対処法を公開
- これがジャパンの驚異的な復興力! 日本の道路復旧スピードに世界が度肝... #jishin
- 東京電力、26日より計画停電のグループを細分化 #jishin
- みなさんご注意を。震災に関するデマをまとめた記事です #jishin
- 福島第一原発の中の写真と映像 #jishin
- データをローカルに保存できる地図アプリ「MapFan for iPhone」が無料になっています #jishin
- 計画停電(輪番停電)は今夏、冬も続く見込みだそうです #jishin
- 【保存版】もし車を運転中に突如津波が襲いかかってきたら...生き延びるために覚えておきたい9ステップ!
- iPhoneで停電の情報を調べられるアプリがでましたよ #jishin
-
[an error occurred while processing this directive]
-
確かこれはジョークビデオだったような希ガス...
-
海になかったら土に有るんじゃね?それとか、空気とかw...
-
よくわかったw...
-
2分前のところで萎えてしぼんで来てるから、やっぱり生身っぽい。ほんとに人間が入ってるんかな??...
-
でもAppleの取り分から義捐金が出るわけではないんだよね。 あくまでアーティスト・レコード会社の献...
コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.
このエントリーのトラックバックURL :
炉心溶融はメルトダウンで合ってますよ。
eggmanとか明らかにおかしいだろ常識的に考えて...
悪趣味な洒落としか思えない。
FOX NEWSなんて普段から扇動的なインチキニュースで世論をおかしな方に誘導してるんでしょ。原発事故なんてあればここぞとばかりに張り切って不安をあおりますよねー。
FOX NEWS=扇動的なインチキニュースと決め付けるのは危険です。
どんなニュース媒体にも、それぞれにポリシーがあり
得意分野と不得意分野があります。
それは「ニュースをニュースにする」キズモード・ジャパンや類似したサイトも同じ。
好き嫌いせずまんべんなくニュースを「食べ」、しっかり「咀嚼」しなければなりません。
そして、食べ過ぎてメタボになったときには、勇気を出して一度断つことも大切だと私は思います。
pray for japan(笑)
?
何でいきなり中国が出てくるの?
外国メディアの日本支局が閉鎖・縮小されてきた理由として、外国メディアの関心が中国に移っているという話でしょ?
話の流れとして別におかしなことは何も無いと思うが??
>>「これからは中国の時代」であり、日本は20世紀の存在になってしまったのです。
浮きすぎててワロタ
記事として重要でもないところに太字使うあたり、マスコミの日本衰退ムードに流されてるなと。
炉心溶融
炉は制御棒で止まってたんだから melt down じゃないんだろうね
熱で燃料棒が溶けることを言ったのかな
注意した方がいいね
藤崎駐米大使がmelt down ではないと言った後で、「炉心溶融」の話が入ってきて、melt down と訳されてたから
CNNのブリツァーが どっちが正しいんだ、どっちが正しいんだって騒ぎ出して
その辺から、日本は信用できるのか の大合唱
CNNも戦争報道以外は能力低いね
熱で燃料棒が溶ける = 炉心溶融 = melt down でしょ。
これは誤訳じゃないよ。