最新記事一覧
Tweet数ランキング
  • 【募集!】GIZMODOなどメディアジーンの運営するメディアの営業にご興味のある方!

FOX Newsが伝えた「渋谷エッグマン原発」とは?

2011.03.23 22:00 [10] [0]
タグ:JISHIN

110323_nuclearfears1.jpg


渋谷に原発が?

東北関東大震災に際し、現在日本の大手報道機関では全体的にパニックを防ごうとする傾向が見られます。でも、米国をはじめ海外のメディアでは「トーキョーから逃げ出せ」というようなセンセーショナルな言葉が使われています。

また、日本の報道では被災した人たちの状況もきちんと伝えられているのに対し、米国などの報道の多くは原発問題に集中しています。
 

そんな中、いくらなんでもと思われる一件がありました。下の画像はFox Newsの一コマで、米国のメディア監視団体Media Mattersによる指摘以降、ツイッターで拡散し続けているものです。日本全国にある原発を地図にしたもので、一瞬「SENDAI」がなぜ九州に? と思いますが、これは鹿児島県の「川内(せんだい)」で、正しいんです。ただ、東京付近に見える「SHIBUYAEGGMAN」って一体何なんでしょうか?


110323_nuclearfears2.JPG


「SHIBUYAEGGMAN」(正しくはshibuya eggman)は、もちろん原発ではありません。渋谷にあるライブハウスです。現在、shibuya eggmanのサイトには、被災者の方へのメッセージとともに「shibuya eggmanには原発はありません。」と英語で記されています。


110323_nuclearfears3.jpg


Fox Newsはなぜ「SHIBUYAEGGMAN」なんて名前のものが原発だという勘違いをしたのでしょう? もしかしたら、セガのソニックシリーズに出て来るドクター・エッグマンを連想したのでしょうか? たしかにゲームの中では核兵器も登場しますが...。

誰にだって間違いはあるものだし、FOX Newsでも間違いを認めています。それでも、この件は今回の災害報道にあたって海外メディアが犯しているたくさんの過ちを象徴しているように思えます。米国の報道では、地震や津波の被災者の様子を見過ごし、または無視してきています。日本のテレビでは、カメラに向かってメモをかかて、クラスメートを探そうとする少年や、自転車に乗って妻を探し続ける老人、公民館で再会し抱き合う母子の様子などを映し出しています。一方、米国ではとにかく原発です。

だからって、海外メディアがみんなだめだとか、日本のことは日本人にしか報道できないと言っているのではありません。イギリスの新聞The Timesのレオ・ルイス記者は「日本に編集局のあるメディアと、日本から撤退したメディアでは、報道の質が違うことがわかる」と言います。「撤退したメディアの読者や視聴者は、日本をそれほど重視していない」と。ここ10年ほど、新聞や雑誌、テレビのニュースメディアなどは日本の支局をクローズしたり、縮小したりしてきました。記者たちは今、中国にいるのです。「これからは中国の時代」であり、日本は20世紀の存在になってしまったのです。

それでも本当に重大な事件が起こり、日本語が使えて日本在住経験のある記者が必要なとき、海外の報道機関のほとんどはなすすべがありません。上記のルイス記者は「日本に住んだことのある記者は、平日の銀座の人出がどんなものか判断できるだろうし、マスクをしている人が多ければ、ああ花粉症の季節なんだと理解できるだろう」と言います。でもFox Newsの場合、そういった土地勘のようなものがなかったのでしょう。

日本に拠点がないと、海外の報道機関の多くは通信社や通信記者に頼らざるを得ませんが、その通信社が正しくない可能性もあります。また言葉の壁もあり、翻訳を介するだけでも最新の情報からのタイムラグができてしまいます。さらにウォールストリート・ジャーナルによれば、枝野官房長官の「炉心溶融の可能性がある」という発言の「溶融」が「メルトダウン」と誤って訳されたりもして、混乱が大きくなってしまっています。

外国の報道機関は悲観論ももたらしています。そのこと自体は健全なことだと思いますが、そんな報道を見聞きした在日外国人が、日本からどんどん逃げ出しています。所属している会社や学校の指示で強制的に帰国させられたケースもありますが、ただ怖いから、という人もいます。アメリカでヨウ素剤が買い占められるなど、西暦2000年問題のから騒ぎをほうふつとさせるものがあります。

現在、日本の地震・津波や原発問題だけでなく、リビアでも欧米諸国による空爆が始まるなど、報道機関はまさに世界をまたにかけて飛び回っています。土地勘がないために表面的な内容になってしまうのは多少仕方ないとしても、せめて「SHIBUYAEGGMAN」とか、事実と全く異なる情報が流されないことを願います。


[Pic]

Brian Ashcraft(原文/miho)
 

4384055307
外国人が日本人によく聞く100の質問 全面改訂版




 

4326653590
外国人へのまなざしと政治意識―社会調査で読み解く日本のナショナリズム




 

1年くらい前の「コラム」の記事
    [an error occurred while processing this directive]
新着コメント
コメント(10)

炉心溶融はメルトダウンで合ってますよ。

eggmanとか明らかにおかしいだろ常識的に考えて...
悪趣味な洒落としか思えない。

FOX NEWSなんて普段から扇動的なインチキニュースで世論をおかしな方に誘導してるんでしょ。原発事故なんてあればここぞとばかりに張り切って不安をあおりますよねー。

    FOX NEWS=扇動的なインチキニュースと決め付けるのは危険です。
    どんなニュース媒体にも、それぞれにポリシーがあり
    得意分野と不得意分野があります。
    それは「ニュースをニュースにする」キズモード・ジャパンや類似したサイトも同じ。
    好き嫌いせずまんべんなくニュースを「食べ」、しっかり「咀嚼」しなければなりません。
    そして、食べ過ぎてメタボになったときには、勇気を出して一度断つことも大切だと私は思います。

pray for japan(笑)


何でいきなり中国が出てくるの?

    外国メディアの日本支局が閉鎖・縮小されてきた理由として、外国メディアの関心が中国に移っているという話でしょ?

    話の流れとして別におかしなことは何も無いと思うが??

      >>「これからは中国の時代」であり、日本は20世紀の存在になってしまったのです。

      浮きすぎててワロタ
      記事として重要でもないところに太字使うあたり、マスコミの日本衰退ムードに流されてるなと。

炉心溶融
炉は制御棒で止まってたんだから melt down じゃないんだろうね
熱で燃料棒が溶けることを言ったのかな
注意した方がいいね
藤崎駐米大使がmelt down ではないと言った後で、「炉心溶融」の話が入ってきて、melt down と訳されてたから
CNNのブリツァーが どっちが正しいんだ、どっちが正しいんだって騒ぎ出して
その辺から、日本は信用できるのか の大合唱
CNNも戦争報道以外は能力低いね

    熱で燃料棒が溶ける = 炉心溶融 = melt down でしょ。
    これは誤訳じゃないよ。

コメントする

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

お問い合わせフォーム

 お問い合わせフォームを表示

この記事へのtweet
お知らせ
新しくはてブがついた記事
GIZMODO TEAM
アイコンアットラージ
小林弘人infobahn Inc.
ゲスト編集長
いちる [小鳥ピヨピヨ
副編集長
大野恭希 *
編集部(問い合わせ先
遠藤充 *
MAKI
satomi [Long Tail World
junjun
湯木進悟
聖幸 [俺と100冊の成功本
そうこ [::soko286.com::
yuko
mayumine [URAMAYU
mio
miho
ライター
武者良太 [悦びの覚悟
三浦一紀 [普通の日々
野間恒毅 [のまのしわざ
Appbank [Appbank
常山剛 *
鉄太郎 [tetsutaro.net
佐脇風里 [Marylebone High Street
KENTA
コラムニスト
コグレマサト [ネタフル
いしたにまさき [みたいもん!
デザイナー
前田龍一 *
広告営業(問い合わせ先
藤田誠 *
渡辺祐三 *
向井雄一 *
土井孝彦 *
広告進行
芹澤樹 *
吉川晶子 *
ディビジョンディレクター
尾田和実 *
ジェネラルマネジャー
長田真 *
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about GIZMODO
ギズモード・ジャパンについて
・ケータイ用サイト
携帯版QRコード ・iPhone用サイト
iPhone版日刊メルマガ
記事配信中のニュースサイト
Yahoo! ニュース livedoor NEWS MSN デジタルライフ mixi alt="アメーバニュース exciteニュース製品情報および投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-21-14 渋谷TODビル 5F
株式会社メディアジーン
Gizmodo Japan編集部宛

広告募集! ギズモードはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!