|
|
|
|
|
|
|
ほっとくーかん 第1回
-2010年7月15日(木)- |
|
|
|
 |
|
|
|
“ほっとくーかん”プロジェクト
〜小さな声で大きな思いを〜 |
|
ほっとくーかんのもくてき
子育てに不安や迷いを抱えるということは、誰しも同じ。
けれども、それはなかなか言えないこと・・・
そんな思いを抱きつつ、日々過ごされているお母さん・お父さん、
戸惑った気持ちは、お子様に伝わってしまっています。
それは、あまり良いことではありません
どうか
自分の気持ちを解放して下さい。
そして、ほっとした気持ちで子育てに励んで下さい。 |
|
|
ほっとくーかんとは
子育てに不安や迷いを持つ親御さんの集まる場所です。
座談会というスタイルで子育てに関する様々な話をすることで、育児に携わるひとが抱える悩みを少しでも解消すること目的としています。
保育士やその他専門家を交えて、様々な子育てに関する悩みを解消できるような会になればと思います。
尚、今事業はちっご未来塾と社団法人幸輪会幸輪保育園とで企画・運営されています。 |
|
|
ほっとくーかん実施日時と実施場所
日 時 : |
毎月第3木曜日 午前10:00〜午前11:30 |
場 所 : |
社会福祉法人幸輪会 幸輪保育園 |
参加人員は、10名程を予定しています。
お手数ですが、下記のところまでお問合せ願います。
TEL:0942-53-0175(幸輪保育園 担当:今村 みほ)
*駐車場も準備しております。お問い合わせ下さい。 |
|
|
|
 |
|
|
|
教育部会事業報告 -2009年7月5日(日)- |
|
|
 |
|
|
|
親力(おやぢから) 〜日本一教育に熱い地域(まち)「筑後」〜
-2009年7月5日(日)- |
|
2009年7月5日(日)の講演会は終了いたしました。
ご参加いただきました皆様に心からお礼申し上げます。
【日 時】:2009年7月5日(日)
【会 場】:サザンクス筑後 小ホール
【時 間】:受付:AM9:30 開演:AM10:00〜(2H)
【対象者】:子育て、教育に関心のある方
【講演者】:山口秀範 先生 ※且寰q屋モデル 代表世話役社長
【演 題】:親学2009 〜「お手本」を持って 生きるということ〜
▼申込用紙 及び 案内チラシ(画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)

|
|
 |
|
|
|
親力(おやぢから) 〜日本一教育に熱い地域(まち)「筑後」〜
-2008年11月30日(日)- |
|
【日 時】:2008年11月30日(日)
【会 場】:柳川市立あめんぼセンター
【時 間】:PM2:00〜PM4:00
【対象者】:子育て、教育に関心のある方
【講演者】:占部 賢志(うらべ けんし)先生
【演 題】:親学のすすめ 〜子供を健全に育てるために〜
教育部会では、2008年11月30日(土)に「柳川市立あめんぼセンター」にて占部 賢志先生※1を招いて教育に関する講演会を行いました。
ご来場者数は約200名を数え、講演の最後に回収したアンケートに、「心に響いた。自分が子供に対して何ができるのか、何を示さないといけないのか等、気付きがたくさんありました。」「子供を育てようとする前に、親の私達が育ち勉強しないといけないと思いました。」などなど、来場者の皆さんからの感動の声を多数聞くことができました。
今後も親力(おやぢから)をテーマに教育に関する活動を行っていきたいと思います。
ご来場者の皆様、ご協力いただきました関係各所の方々、この場を借りまして御礼申し上げます。
※1
占部賢志(うらべ けんし)先生 プロフィール (NPO法人師範塾 塾長)
福岡県立太宰府高等学校教諭
昭和25年福岡県生まれ。
福岡県立太宰府高校教諭(日本史)、歴史研究家、
九州大学大学院人間環境学府博士課程修了。
福岡県立学校教育課程研究協議会委員、
福岡県立学校生徒指導主事研究協議会事務局長、
福岡県いじめ問題対策協議会委員など歴任。 |
|
|
 |
|