「東電がロボット提供の申し出拒否」…仏企業

読売新聞2011年3月29日(火)11:41

 【パリ支局】福島第一原発事故で、フランスのベッソン産業エネルギー・デジタル経済担当相は28日、東京電力からの支援要請を受け、仏原子力大手アレバ社が専門家2人を日本に派遣すると明らかにした。産業界との会合で述べた。

 放射能汚染された水の処理の専門家という。必要な人員を「何人でも送る用意がある」とも表明した。

 一方、アレバ社は28日、本紙に対し、原発事故用にフランスで開発された作業用ロボットの提供を申し出たところ、東京電力が断ったと明らかにした。

 ロボットは1986年のチェルノブイリ原発事故後に同社や仏電力公社が開発にあたり、高性能カメラや作業用アームを搭載。放射線量が高い場所で、遠隔操作により作業ができる。アレバ社報道担当は、「東京電力はロボット使用は決定的な効果がないと判断したようだ」と述べた。

この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれた国際・科学ニュース

ニュースキーワード


注目のトップニュース
汚染水、綱渡りの玉突き排水
外国紙が見た被災地の秩序と原発
東電保養所など避難受け入れゼロ
被災車に火災の危険性、注意点は
世界で死刑減少も中国「数千人」
会社でストレス溜めないコツは
W杯準備遅れを指摘、FIFA会長
岡島がマイナーへ 入団5年目で初
投票

日本の大震災に海外から応援の声。どう思う?

  • ただただ、ありがたい
  • 涙が出る
  • 世の中、捨てたもんじゃない
  • 日本人がそんなに褒められるなんて
  • 日本と日本人に改めて誇りを抱いた
  • 正直、驚いてる
  • 人間はわかり合えるんだなあ
  • 言葉にならない
  • いつかお返しを
  • 上の全て
  • その他
注目の国際・科学ニュース
日本船も中国で貨物下ろせず…
カダフィ氏地元へ、攻防はヤマ場
シリア内閣が総辞職 沈静化狙う
リビアに日本を応援するポスター
外国紙が見た被災地の秩序と原発
原発作業ロボを日本が拒否と仏紙
世界で死刑減少も中国「数千人」
東電、フランスに支援を要請
フィナンシャル・タイムズ
「グローバル化」の時代だからこそ国際的な視点を
写真ギャラリー
写真ギャラリー
世界の出来事
喜びも悲しみもある世界の出来事
旬の旅行情報 - goo旅行
学生旅行・卒業旅行特集
あなたが生まれた日の天気を知っていますか?
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
goo募金goo募金「goo募金」では、東北地方太平洋沖地震への義援金を募集しています
デザイン変更gooトップページgooトップページにあのキャラクター版が登場!? 選べるデザインで自分好みのトップページにしよう
gooニュースサービス説明