千葉県ホームページ<簡易版>ホーム > 生活・福祉・医療 > 生活 > 防災・国民保護 > 平成23年東北地方太平洋沖地震関連情報 > 水道局からのお知らせ-東北地方太平洋沖地震 > 第36報-千葉県水道局水道水における放射線量の測定結果について(平成23年3月24日)
ここから本文です。
更新日:平成23(2011)年3月24日
千葉県水道局技術部浄水課
千葉県水道局において、3月23日に採水した浄水の放射性ヨウ素131の測定結果(速報値)は下記のとおりです。ちば野菊の里浄水場及び栗山浄水場において、厚生労働省が示した乳児による水道水の摂取を控える指標である100ベクレル/Kgを超える、220ベクレル/Kg、180ベクレル/Kgが検出されました。
このため、乳児の飲用は控えてくださるようお願いいたします。
なお、国が定めた指標は長期にわたり摂取した場合の健康影響を考慮して設定したものであり、代替となる飲用水が確保できない場合には、摂取しても差し支えない、とされています。
(単位:Bq/kg)
浄水場 |
採水日 |
放射性 ヨウ素 131I |
---|---|---|
ちば野菊の里浄水場 |
3月23日 |
220 |
栗山浄水場 |
3月23日 |
180 |
柏井浄水場 (西側施設) |
3月23日 |
85 |
※原子力安全委員会により示された「飲食物摂取制限に関する指標」
【指針値】 放射性ヨウ素(飲料水) : 300Bq/kg(ただし乳児は100Bq/kg)
放射性セシウム(飲料水) : 200Bq/kg
参考:「乳児による水道水の摂取に係る対応について」(厚生労働省通知:健水0321第2号)(PDF:163KB)
1.県水お客様センター
(ナビダイヤルをご利用できない場合は043-310-0321)
2.千葉県水道局技術部浄水課
よくある質問