首相の官僚不信?地震後急増の内閣官房参与

読売新聞2011年3月28日(月)21:28

 東日本巨大地震の発生後、菅首相のブレーン的な役割を担う内閣官房参与が急増している。

 首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。

 首相は28日も首相官邸で、松本健一参与と被災地の復興計画について、意見交換した。参与は「首相の諮問に答え、意見を述べる」と定められ、首相が任命する非常勤の国家公務員だ。人数に制限はなく、守秘義務が課される一方、勤務すれば日当2万7000円が支給され、首相官邸や内閣府に執務室が用意される。

 首相サイドは「地震や原発事故の非常時で、あらゆる知見を活用すべきだ。参与の肩書があれば、官僚にも説明を求めることができる」と意義を強調する。しかし、首相が参与登用にこだわるのは、東京電力や官僚への強い不信感が根底にあるとの見方が強い。首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。

この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれた政治ニュース

ニュースキーワード


注目のトップニュース
汚染水、綱渡りの玉突き排水
外国紙が見た被災地の秩序と原発
日本船も中国で貨物下ろせず…
東電保養所など避難受け入れゼロ
水没したまま…進まぬ遺体捜索
中越地震被災者に聞く余震対策
「プチプチ」に学ぶマーケ戦略
F1バトン、日本に義援金を届ける
gooニュースオリジナル
東北地震3月11日午後、三陸沖を震源とする強い地震があり、東北地方で震度7の地震がありました。
【特集】携帯電話2010-2011年冬春【特集】携帯電話2010-2011年冬春NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯各社は2010年冬〜11年春モデルを発表。各社ともスマートフォンに力を入れる戦略を強調
 
投票

巨大地震が起きてから、夜寝る時の工夫は?

  • 避難バッグを万全に
  • お風呂に水をためておく
  • 靴下をはいて寝ている
  • 服を着て寝ている
  • 靴をすぐそばに
  • 棚の中身を出しておく
  • テレビや家具を固定
  • 倒れる物のない場所に寝る
  • 家族一緒に寝ている
  • 携帯電話を枕元に
  • 複数やってる
  • 全てやってる
  • ほかにもいろいろやってる
  • 普段通りに寝ている
  • その他
注目の政治ニュース
菅首相「廃炉の可能性高い」
「今春の花見は自粛を」都知事
一体改革で与謝野氏独走に批判も
水戸市長選・市議選も延期指定に
原発の賠償検討組織立ち上げへ
放射性物質、魚への蓄積少ないと
海外義援金100億円規模に…外相
食品安全委、セシウム基準は妥当
写真ギャラリー
写真ギャラリー
揺れる政治
どうなる菅政権
gooニュースオリジナル企画
gooニュース編集スタッフが気になるニュースや編集現場のようすをつぶやきます。
教えて!goo 人気のQ&A (政治)
リチャード・コシミズの説って本当orハッタリ?
第1位の質問
原発推進派の政治家を教えて下さい
第2位の質問
天皇陛下はどこに非難されてるのでしょうか
第3位の質問
あなたが生まれた日の天気を知っていますか?
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
goo募金goo募金「goo募金」では、東北地方太平洋沖地震への義援金を募集しています
デザイン変更gooトップページgooトップページにあのキャラクター版が登場!? 選べるデザインで自分好みのトップページにしよう
gooニュースサービス説明