首相の官僚不信?地震後急増の内閣官房参与
東日本巨大地震の発生後、菅首相のブレーン的な役割を担う内閣官房参与が急増している。
首相は近く田坂広志多摩大教授を参与に任命する方針で、正式決定すれば発生から6人目で、計15人となる。ただ、民間スタッフに傾倒する首相の姿勢には、政府内からも「官僚不信のあらわれ」「指揮系統が不明確になる」などと懸念する声も多い。
首相は28日も首相官邸で、松本健一参与と被災地の復興計画について、意見交換した。参与は「首相の諮問に答え、意見を述べる」と定められ、首相が任命する非常勤の国家公務員だ。人数に制限はなく、守秘義務が課される一方、勤務すれば日当2万7000円が支給され、首相官邸や内閣府に執務室が用意される。
首相サイドは「地震や原発事故の非常時で、あらゆる知見を活用すべきだ。参与の肩書があれば、官僚にも説明を求めることができる」と意義を強調する。しかし、首相が参与登用にこだわるのは、東京電力や官僚への強い不信感が根底にあるとの見方が強い。首相は最近、知人から「震災復興も原発対応も、良心的な官僚がいるはずで、彼らを使うべきだ」と助言されたが、「(東京電力や官僚は)情報を隠している」と不満を漏らし、聞く耳を持たなかったという。
関連トピックス
関連ニュース
- 首相動静―3月29日(朝日新聞) 03月29日 20:42
- 内閣参与に田坂多摩大院教授=震災・原発関係で6人目(時事通信) 03月29日 12:03
- 首相動静―3月28日(朝日新聞) 03月28日 23:05
- 内閣官房参与に田坂氏 震災後6人目、原発対策で助言へ(朝日新聞) 03月28日 10:52
- 首相動静―3月23日(朝日新聞) 03月23日 21:35
過去1時間で最も読まれた政治ニュース
- 福島第一原発、首相「廃炉の可能性高い」(朝日新聞) 3月29日 12:52
- 日米両政府、原発対応で四つの検討・作業チーム(読売新聞) 3月29日 3:04
- 第一原発の津波対策、首相「予測の基準低すぎ」(読売新聞) 3月29日 22:49
- 小学校を丸ごと受け入れ=廃校などを活用―広島県教委(時事通信) 3月25日 15:03
- 与謝野氏、一体改革で独走=民主党内から批判も(時事通信) 3月29日 20:03