現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事

性犯罪者へのGPS義務づけ条例、宮城県が先送り

2011年3月28日23時1分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 性犯罪の前歴者に全地球測位システム(GPS)の携帯を義務づける条例を検討している宮城県の村井嘉浩知事は28日、導入の是非について結論を先送りする考えを明らかにした。

 記者会見でGPS条例の導入について問われた村井知事は、「今は優先順位を付けなければならない時期。被災者の生活をいかにして元に戻していくかに全力を注ぎたい」と述べた。ただ、「少しペンディング(保留)をさせていただきたい。やめるというわけでは決してない」と、検討は続ける姿勢を示した。GPS条例をめぐり、村井知事は3月までに導入の是非を決める考えを示していた。(高橋昌宏)

PR情報
検索フォーム
キーワード:
性犯罪者
村井嘉浩
被災者

おすすめリンク

地下でいくつものプレートが押し合い、いたるところに活断層がある地震列島・日本。「安全立国」に向け、阪神大震災の教訓を生かす取り組みは続く。

東日本大震災と原発事故の経済や金融への影響が広がっている。日本経済が強烈な逆風のなかにある今、円はなぜ強くなっているのか。

未曾有の大地震は首都機能をマヒさせた。備えはどうする? 交通と通信の問題を検証。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介