ホーム > ビジネス > 企業動向

【東北地方太平洋沖地震】東北6県の高速道路、ほぼ全区間で通行止め

2011年3月11日(金) 23時11分
東北地方太平洋沖地震の画像
東北地方太平洋沖地震の画像

NEXCO東日本東北支社は11日、管内の青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、6県の高速道路(東北道:白河IC以北、常磐道:いわき勿来IC以北)の状況を公表。一部の区間を除いて、ほぼ全ての高速道路で通行止めとなっている。

同支社では、防災対策室を立ち上げ、現在、揺れの大きかった区間を通行止めとし、緊急点検を実施している。

現状における被害状況は、高速道路上におけるけが人などの情報は入っていない。道路の損傷状況については、沿岸部の仙台東部道路の料金所などが水に浸かり、岩手県、宮城県、福島県の高速道路で、数十センチメートル程度の段差などが複数箇所発生しているという。

現在の通行可能区間(通行止めを実施していない区間)

●釜石自動車道:花巻空港IC〜東和ICの上下線
●山形自動車道:湯殿山IC〜酒田みなとICの上下線
●山形自動車道:笹谷IC〜関沢ICの上下線

また、11日22時30分現在、日本道路交通情報センターの情報においても、該当区間は調整中の表示となっている。

《椿山和雄》
JARTIC 日本道路交通情報センターによる東北地方の高速道路の状況(灰色の表示は調整中を示す)の画像
JARTIC 日本道路交通情報センターによる東北地方の高速道路の状況(灰色の表示は調整中を示す)の画像
  • [PR]
  • 転職ならen

注目ニュース

【東北地方太平洋沖地震】常磐道で路面の陥没

NEXCO東日本は、11日21時現在の道路状況などを発表した。同社は今回の地震発生を受け、関東支社内に関東支社災害対策本部を立ち上げた。

東京都は11日、東北地方太平洋沖地震により多数の帰宅困難者が発生していることから、都の施設を一時収容施設として提供を開始した。

【東北地方太平洋沖地震】JR東日本、首都圏などで本日の運転を見合わせ

 JR東日本は、11日午後に宮城県北部地方で発生した地震の影響により、JR東日本管内の新幹線、首都圏、東北エリアについて運転を見合わせると発表した。

国土交通省は通行止めとなっている国道の区間を発表した。地震による道路の損傷のほか、津波による通行止めもある。通行止めは17時現在で確認できている範囲で、さらに広がっている可能性もある。

【東北地方太平洋沖地震】全国の高速道路通行止め区間 11日17時、国交省まとめ

国土交通省が17時現在で確認できた全国の高速道路の通行止めは以下の通り。通行止めは被災箇所だけでなく、点検中の道路もあるため広範囲に及んでいる。解除は未定。括弧内は確認できた被災状況。

RSS

編集部ピックアップ

ピックアップフォト