Home >  About Seiji >  プロフィール

初心 政策 プロフィール メニュー メニュー

■せいじSTORY 1970〜2003
1970年 2才万博の年、生まれる
武蔵野市では・・・
前年 荻窪〜三鷹駅間高架完成。市立境保育園開園など。
この年 公害排除都市宣言。
1976〜1982年 港区立麻布幼稚園卒園。
麻布小学校入学。
野球好き。父から毎朝特訓をうける。
学級委員長等数回努め、5年生のとき
児童会副議長選に出馬するも落選。書記となる。
武蔵野市では・・・
'76年 吉祥寺にストリップ劇場建設計画が表面化したが、環境浄化推進市長委員会結成で阻止する。
全国に先駆けてコミュニティセンター条例施行 境南コミュニティセンター開館
'81年 障害児保育を開始。 武蔵野市福祉公社事業開始
1982〜1985年 三河台中学校(現 六本木中学校)入学。
部活動減少問題に着目。野球部創設の運動・要請を行うが、女子ソフトボール部ができる。
武蔵野市では・・・
'83年 武蔵野市環境浄化に関する条例制定。前年から住民・PTAが立ち上がり、直接請求運動起こす。環境悪化に歯止め。
'84年 クリーンセンター本稼働。
1985〜1988年 野球部國學院大學久我山高等学校入学。野球部に入部。
この年の春、野球部 甲子園出場。
つらい日々も続くが、この3年間で自信をつける。
実は今でもつらいことがあると、
あの野球部時代に比べれば・・・と、元気回復のもとになっている。
ホワイトソックス 井口資仁選手と巨人 矢野謙次選手は後輩。
現在も年一回一緒にキャッチボールをする。
武蔵野市では・・・
'86年 武蔵境駅北口都市計画決定。玉川上水に清流復活。
武蔵野市議会議員定数36名→30名に改定
'88年 市立総合体育館工事着工。北多高齢者センター、市立保健センター開館。
1988年〜1991年 國學院大学法学部入学。
坊主頭から髪も生え、自転車でキャンパスに通う。
この頃、WCRP(世界宗教者平和会議)の活動に参加。
2年の時に湾岸戦争起こる。アメリカ大使館とイラク大使館に座り込み。
4年の時に「ジュノンスーパーボーイコンテスト」で1次・2次を通過。
その後、読者投票によって入選。本選会で袴田吉彦君に敗れる。
武蔵野市では・・・
'88 関前2丁目で太平洋戦争時米軍に投下された不発弾発見、撤去。
'90 第1回市民大運動会開催。武蔵野市違反駐車の防止に関する条例を制定。
1991〜1994年 大学の先輩にあたる小倉 基さん(現 渋谷区長)の参議院議員選挙スタッフ。
前都議会議員 藤沢 志光さん(現 荒川区長)秘書。
細川内閣誕生後、さきがけ東京幹事に就任。
菅 直人 衆議院議員と出会う。
1994〜1998年 1994〜1998年菅 直人 秘書時代。
随行業務・市民相談・政策調査等を行う。
あこがれていた武蔵野市。武蔵野市担当にもなり、私にとって貴重な経験、多くの貴重な市民に出会う。
情報公開・説明責任・住民参加の手法、大切さを学ぶ。
96年に菅 直人 厚生大臣が誕生し、薬害エイズ問題への菅さんの取組み後ろ姿を見て、
単に「政治家になりたい」という夢から「政治を知り未来に貢献したい」という目標に変わる。
'98年4月 菅 直人・菅 伸子 夫妻の仲人により福岡県出身 平野 富子 と結婚。
武蔵野市では・・・
'94年 JR中央線三鷹〜立川間連続立体交差事業都市計画決定。
'95年 新 市立中央図書館開館。境南町に福祉の道「すぎみ小路」が完成
ムーバス運行開始
'97年 むさしのリメイク−武蔵野市緑の基本計画策定
'98年 農水省食糧倉庫跡地取得完了
1999年 4月 武蔵野市議会議員選挙 初当選。
3,338票で史上最高の得票、第1位で当選。
総務委員会委員、都市計画審議会委員、等に就任。
2000年 2000年7月 息子 一心(いっしん)生まれる。
民主党都市計画フォーラム三多摩部会都市計画委員長に就任。
文教委員会委員、都市計画審議会委員、決算特別委員会委員、等に就任。
2001年 自治体議員有志の勉強会 主催。
「三多摩を考える会」代表世話人に就任。
建設委員会副委員長、都市計画審議会委員、議会運営委員会委員、等に就任。
2002年 2002年7月 民主党武蔵野支部幹事長に就任。
厚生委員会委員、都市計画審議会委員、決算特別委員会委員、等に就任。
2003年 4月 武蔵野市議会議員選挙 二期目当選。
建設委員会委員長、会派幹事長、会派代表質問、都市計画審議会委員、
予算特別委員会副委員長、等に就任。
消費税研究会発足。
2004年 2004年7月 次男 昂徳(こうとく)生まれる。
厚生委員会委員、決算特別委員会委員、会派幹事長、都市計画審議会委員、
長期計画基本構想審議特別委員会副委員長、等に就任。
2005年 特別会計問題研究会に取り組む。
代表質問を数回行い、多くの評価を受ける。
文教委員会委員、農業委員会委員、会派幹事長、会派代表質問、
議会運営委員会委員、青少年問題協議会委員、議会改革専門委員、
予算特別委員会副委員長、決算特別委員会委員長、等に就任。
2006年 2006年与党取りまとめ役に就任し、市長部局・野党・与党の調整役を務める。
総務委員会委員長に。
行財政改革検討委員会答申を提出。
いじめ、自殺問題を追究。
2007年 総務委員会委員長
青少年問題協議会委員
防災会議委員
国民保護協議会委員
農業委員会委員、等
4/30までの任期は責任を持って市政のために汗する。

☆30人の市議中、会議出席数はNo.1
☆議会改革会議全てに参加。(30人市議中唯一)
☆街頭演説は1,000回を数える。

責任感ある政治を行わせて下さい。

初心 政策 プロフィール メニュー メニュー

提言箱