日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日と明日の二日間、1年に一度の「東武ホテルレバント東京」感謝祭を行います!!
このお祭りは、日頃お世話になっている地元の皆さまや取引先の皆さまに、感謝の心をこめて、グッとリーズナブルなお値段で飲食を楽しんでいただこう!というものです♪
お客様には、300円券が10枚つづりのチケットを買っていただき、飲物や食べ物と交換できるようになっています。
メニューによって、券が2枚や3枚必要なものもありますが、全体的にお求めやすく、楽しんでいただけるようになっています♪
また、“東武特急スペーシア”が停車する駅のある3市(春日部市・栃木市・鹿沼市)の皆さんにもおいでいただいて、感謝祭がスタートする時間まで、物産展を開いていただいています―(* ̄ー ̄*)
これが毎年大好評で、必ず立寄って下さる方も多いんです☆
今年はさらに、3市に加えて宇都宮市も参加してくださいました!
東武ワールドスクエア」のトム&マイムも来てくれましたョ♪♪
東武動物公園からは、「トッピ―」が来てくれました♪
2日間で、合計800名あまりのお客様に楽しんでいただく、夏の終わりの大人気イベントでした~♪
第1回「東京スカイツリー」写真展開催します
本日8月25日(水)~9月12日(日)までの予定で、第1回「東京スカイツリー写真展」を開催いたします。
場 所:東武ホテルレバント東京 1Fロビーらせん階段側
撮影者:カメラマン 小野寺 宏友氏
テーマ:東京スカイツリー 定点写真
※Mr小野寺については、下記を参照ください
http://homepage.mac.com/deluxe70/studio/
ブログ・ザ・デラックス http://studio-deluxe.blog.so-net.ne.jp/
今月の東京スカイツリー http://sky-t.blog.so-net.ne.jp/
今しか見られない、貴重な建設途中の姿を愛でてくださる方たちが大勢いらっしゃるので、タワー開業まで、少しずつですが皆さんの写真を飾らせていただけたらな…と思っています。
今後、公募も考えておりますので、もし「我こそは!」という方がいらっしゃったら、ぜひご参加ください!!
2日目です!!
猛暑のなか、いよいよフェスティバル2日目が開始です
今日も、たくさんのゲストが演奏を聴きにきてくださいました
2日目のトップバッターは「ジェイコブ・コーラー」さんです
日本語も堪能で、素敵な演奏を聞かせてくださいました
ジェイコブ・コーラーさんについてはこちら→★
「ジャズマンは昼間が苦手なんです…」などと
会場を沸かせてくださった椎名さん、他にも、
ジャズを聞き慣れないオーディエンス(観客)のために、
“拍手のタイミング”や“掛け声の掛け方”など、
ユーモアたっぷりにレクチャーしてくださいました
その甲斐あって、演奏中は大盛り上がりに盛り上がり、
とても楽しいライブになりました
椎名さん、本当にありがとうございました
椎名 豊さんについてはこちら→★
次に登場したのは「大橋 美加」さんです
皆様ご存じの「大橋 巨泉」さんの娘さんです
伸びのある温かい歌声に、大勢のオーディエンス
(観客)が拍手を送ってくださいました
大橋 美加さんについてはこちら→★
ホテルのある一角は、「アルカタワーズ」というビル群になっています。
そこをつなぐぺディストリアンデッキ、ホテルの2F玄関横にも、2ヶ所ステージが作られました。
元気いっぱいのバンド「NataDeGorugo」の演奏です
NataDeGorugoについては、公式サイトが準備中のようです
ベーシストの方のブログをご参考ください→こちら★
この日は最終日ということもあり、19時過ぎから「錦糸町公園」で、日野皓正さんのライブも開かれました
12時から配布した400席の整理券が、あっというまに無くなったそうで、さすがに人気の高さを感じます
公園の端っこ、道路わきで聞かせていただきましたが、とても素敵でした
おかげさまで心配された事故などはありませんでしたが、熱中症で倒れた方が1~2名いらっしゃったようで、前もって病院などにもご相談させていただいた事が良かったようです。
結果として、第1回開催は「成功」と言って良かったのでは無いでしょうか
ふふふ……「墨田区」、あなどれませんョ
いよいよ開幕です!!
猛暑快晴の中、いよいよ「第1回すみだストリートジャズフェスティバル」が開幕しました。
墨田区錦糸町北口を中心に、200バンドが熱演を繰り広げます
東武ホテルレバント東京のまわりでも、アルカタワーズのデッキ上で2ヶ所、ホテル内1Fロビーラウンジ1ヶ所で、プログラムが組まれました。
初めてということもあり、どれくらいのゲストに来ていただけるか…と心配している部分もあったのですが、いざ始まってみると、たくさんの方においでいただきました
この日のトップバッターは「misora」のおふたり
アコースティックなサウンドはとっても気持ちが
良かったです
ゲストも聞き入ってらっしゃいました
2番手は、満を持しての登場、
「EIKO&椎名豊バンド」です
「EIKO」さんについてはこちら→★
「椎名 豊」さんについてはこちら→★
プレイベントにも登場していただいた椎名さん、
今日もとても素敵でした
この時間、本当にたくさんのお客様が足を
止めて演奏に聞き入ってらっしゃいました。
ラウンジを見下ろす2Fホワイエにも、
ぐるっと人だかりが出来ていました
もちろん、椎名さんやEIKOさんのファンも
大勢いらっしゃってましたョ
日中、錦糸町を歩いてみましたが、あちこちから音楽が聞こえて来て大変楽しい雰囲気でした。
もちろん、地元にお住まいで「うるさい!」と思われる方たちもいらっしゃったと思うのですが、実行委員会が一所懸命に町会へお願いした結果、開催OKとなった経緯もあります。
いろいろな人達が、それぞれ出来ることを少しずつ組み合せて出来上がったイベント、2日間ですが、ぜひたくさんのゲストに楽しんでいただければと思います
東武鉄道の子供向けイベントスクール
「ボンボキッズ」が開催されました!!
「ボンボキッズ」は東武鉄道のキッズサイト(お子様向けサイト)です。
毎年何回か、ボンボキッズのサイトで募集し、ホテルでいろいろな体験をしていただくのですが、今回は「親子でパティシエ体験」ということで「ホールケーキのデコレーション♪」にチャレンジしていただきました
まずは、東武ホテルレバント東京の総支配人からのご挨拶
そして、集まったみんなは「コック帽」でパティシエに“へんし~ん”
それから、パティシエの染谷料理長に土台となるスポンジケーキの作り方について説明を聞いて、そのあと、生クリームの泡だて方を教えてもらったよ
みんな興味津々、真剣な顔で見ていたね
何度もクリームの絞り出し練習をしてから、めいめいに自分のケーキをデコレーション
出来上がったデコレーションケーキは、お土産にしました~~
最後は、みんなで特製のデザートを食べたョ
夏休みの楽しい一日でした
東武鉄道ボンボキッズの記事はこちら→★
全国的に「お盆」が近づいてきましたね♪
ホテルは365日24時間営業ですから、カレンダーなどには全く関係なく、各セクションがシフト制で動いています。
それでも、バックヤード部門(総務や経理、購買など)は比較的カレンダーに近いシフトだったりするのですが、どちらかというとバックヤード部門に近いはずのわたしのセクションは、なかなかカレンダー通りというわけにはいきません―( ̄ー ̄;)
土日に取材が入ったり、ブライダルフェアがあれば様子を見たり、写真を撮ったりで、結構ばたばたと忙しいんですw
そしてこの時期、一番怖いのが「お盆進行」!!
この言葉、一般の方にはなじみが無い言葉ですが、雑誌や書籍に携わっている方ならおわかりのことと思います。
そうです!
お盆時期に印刷会社さんなどが一斉にお休みに入ることにより、いつもよりもかなり〆切りが前倒しになってくるんですよね~~
他の時期としては、春先の「ゴールデン・ウィーク進行」や、年末年始の「年末進行」がありますが、最近では「シルバー・ウィーク進行」などもあり、春夏秋冬気が抜けない感じがしますw
今年は、スカイツリーがらみで雑誌に紹介記事を載せていただいたりしたことが多いので、この1週間は「校正」がひっきりなしでした
写真は、「雑誌ぴあ」さんの増刊号
「いま見たい!東京新名所 東京スカイツリー&下町散策」
に出稿した広告です。
また、誌内に記事も掲載していただきました♪
「東京スカイツリー」を見に来られた方々に、少しでもお役にたてれば嬉しいです!
今日は、8月21日・22日に第1回開催となる、「すみだストリートジャズフェスティバル」の前夜祭的なプレイベントが行われました!!
“すみだストリートジャズフェスティバル”はこちら→☆
場所は、私どもホテル1Fロビーラウンジ「クリスタルムーブメント」を貸切り状態でお使いいただきました。
なにしろ、8月21日・22日のフェスでは、どんなプロでも(たとえば、日野皓正さんとか、中本マリさんとか…!!)出演者全員が、ギャラ無しで演奏してくださるんです♪
特に、墨田区出身のジャズピアニスト、椎名豊さんは、8月3日のホテルイベントに続き、プレイベントでの演奏も、快く引き受けてくださったとか…。
「少しでも地元のためになるなら…」とおっしゃるその姿勢には、本当に頭が下がります!!
“椎名 豊さん”の情報はこちら→★
そのため、わたしども東武ホテルレバント東京でも何かご協力出来ないかと思い、通常は貸切りにしたり、音を出したりしない(フロントのまん前なので、お客様のご迷惑になるためです)ロビーラウンジを、特別に開放させていただきました♪
わたしどもの総支配人もご挨拶させていただき、イベントスタートです☆
椎名豊さんと、ウッドベース、ドラムのトリオで演奏してくださいました
プレイベントに見えたお客様が、みんな集中して聞き惚れているところです
運営資金は協賛金でまかない、スタッフはボランティアを400人集めるため、少しずつ少しずつ、街の人たちにご協力をお願いしています。
誰かが手を上げなければ形にならないことが、こうやって出来上がっていくまでには、とてもたくさんのエネルギーがいるんじゃないかと思うのです。
チェアマンや実行委員の皆さん、私たちも微力ながらお手伝いしますので、どうかがんばってくださいね!
まだまだ暑い日が続きますが、今日は早くも「秋のレストランイベント」の準備が始まります!
今年9月~11月のレストランテーマは、
「うまいものフェア・山形」
海山里の幸が豊富な山形県のご協力も得て、館内5店舗での全面展開となります♪
今日は一日かけて、パンフレット用の写真撮影を行いました。
これは、2Fにあるカフェレストラン「ベルカント」の土・休日に、特別メニューとして登場する「山形県産牛の握り」です☆
ライトの当て方や、バックの有る無し、角度など、広告に使う写真撮影は本当に大変です。
大抵、同じカメラマンさんにお願いするのですが、時により代わることも…!
今回がその代わった回でした―。
人が代わると、撮り方だけでなく、撮影場所のセッティングも変わります。
もちろん、出来上がりのトーンも違います。
撮影用料理は、この日の撮影にあわせて食材を準備し、撮影用に調理や半調理を行い、盛り付けにも気を使っています。
ですから、失敗したら撮り直しがきかないんです。
また、構図を決めるのに仮撮影をしたら、どうにも落ち着かないので、器から盛り付けから、その場でやり直すこともあります。
お客様に『料理の美味しさ』をいかにわかっていただくかは、写真が決め手です♪
そのために、撮影には和・洋・中の各料理長、調理部のスタッフ、レストランサービスのスタッフ、企画スタッフ、支配人が必ず立ち会います。
総支配人が立ち会うこともしばしばありますョ☆
それぐらい、“料理のビジュアル”って大切なんですね。
さて、9~11月の3ヶ月、山形は季節がら「芋煮」を筆頭に美味しいものがたくさんあります!
ぜひ、東武ホテルレバント東京へお越しになってみてください!!
毎日暑いですね~~
皆様、熱中症や夏バテには、充分気を付けてくださいね♪
しかし、そんな暑さのなかでも、東武グループのプロジェクトである、東京スカイツリーはすくすく伸びて、ついに418mとなりました~!!
5月のゴールデンウィーク頃から、東武ホテルレバントも“「東京スカイツリー」に一番近いホテル”として注目を集めてきましたが、そんな中でも特に注目されるのが、
この「スカイツリースイーツ」です☆
この“ツリー”の高さは、なんと34cm!!
さくさくのクッキー生地で出来ていて、中身は食べてのお楽しみ♪♪
……ひそかに食べたスタッフの証言では、ケーキとアイスクリーム、
シャーベットがぎっしりと詰まっているらしい……ですョ…(* ̄ー ̄*)
こちらのスイーツは、24Fバー・スカイラウンジ「スカイノーツ」にて限定承り中です!!
1人でチャレンジ、2人で仲良く、3人で楽しく、4人でワイワイと召し上がってみてくださいね♪♪
8月3日(火)開催 教育旅行イベント
「Visit Sumida&Shitamachi」
の詳細をお伝えします!!
今回は、ホテル内3会場を使用し、2部構成+体験ブース会場で行いました♪
第1部 16:00~17:30 シンポジウム「教育旅行について」
第2部 18:00~20:00 懇親会
その他、15:30~20:00まで、別会場にて、墨田区の伝統工芸や手仕事、博物館などの皆さまにブース出展をいただき、旅行会社の皆さまにも、実際に体験していただきました☆
また、墨田区が一体となっての集客を図るため、同業の「第一ホテル両国」様、お隣の江東区になりますが、近距離の「オークラホテルズ&リゾーツ ホテルイースト21」様にもブース参加をしていただきました。
<第1部>シンポジウム
:パネラー:
墨田区観光協会、東武タワースカイツリー株式会社
旅行会社3社、東武ホテル
:内 容:
旅行会社様が墨田区に教育旅行を持ってくるためには、
何が必要か、それを中心にした議題でのディスカッション
※この模様は、下記に記事として掲載されました
週刊ホテルレストラン 8/27号
「10082701.jpg」をダウンロード
週刊観光産業新聞
「10081401.jpg」をダウンロード
<体験ブース>
:参画いただいた皆さん:(順不同・敬称略)
東京スカイツリー/江戸東京博物館/本所防災館
東武博物館/墨田区観光協会/北斎通りまちづくり委員会
表具師前川/アトリエ創藝館/かざり工房しおざわ
二葉桐工房/丸ヨ片野製鞄所/すみだ江戸切子館
片岡屏風店/江戸木目込み人形塚田工房/安宅漆工店
江戸小紋大松染工場/工房いるか/楓岡ばね工業
東あられ/向嶋墨堤組合/墨田区銘品名店
第一ホテル両国/ホテルイースト21
※ それぞれのブースでは、実際にその場で出来る体験や、
詳しいパンフレットなどをご準備いただき、熱心に説明を
していただきました。
※ 実際に体験していただいた旅行会社の皆さんからは、
「面白かった」「こんなにいろいろなものがあるとは!」
「伝統工芸などが興味深かった」などなど
たくさんのお声をいただきました♪
※ また、会場出口では、各ブースよりご協賛いただいた
素敵な賞品があたる抽選会も実施☆
大変喜んでいただきました!
今回は、映像や印刷物での紹介よりも、実際に目の前で見ていただき、触れていただき、体験していただくのが、一番理解への早道と考え、ご無理を言ってブース設営をしていただいたのですが、結果としては大成功だったと思います。
<第2部>懇親会
4F宴会場「錦」全スパンを使って、立食形式のパーティーを行いました。
株式会社東武ホテルマネジメント、東武タワースカイツリー株式会社それぞれの社長より挨拶をさせていただき、その後、墨田区観光協会理事長より乾杯の発声で、懇親会スタートです。
その後、向嶋墨堤組合による芸妓衆の踊りがあり、そして、8月21・22日に第1回開催となる「すみだストリートJAZZフェスティバル」のPRのために、プロジャズピアニストの椎名豊さんが、演奏に来てくださいました!
日本の伝統美とキレのいいJAZZの調べは、なんだかとても墨田区らしい雰囲気♪
お客様方も、とても喜んでいらっしゃいました。
そして、懇親会中盤に、徳光さんによる体験ブース巡り!!
深い興味をもって話を聞き、手に取り、実際に体験して下さった徳光さんに、各ブースの皆さんは、時間オーバーになるほど熱心に説明をしていただきました。
もちろん、その模様は懇親会会場へ生中継されています。
その時点で、まだ体験ブースを見ていないお客様方も、徳光さんが回っているあいだ中、興味津々の様子で画面に見入っていました♪
その後、お楽しみ抽選会などがあり、最後の〆のご挨拶を、墨田区長よりいただいて、盛況のうちにお開きとさせていただきました。
ご協力いただいた地域の皆さま、本当にありがとうございました!!
→→このイベントの模様をもっと見たい人は「アルバム」からどうぞ!
今日は、日本各地の旅行会社さんをお迎えしての大きなイベントを開催しました!
その名も
「Visit Sumida&Shitamachi」 プロジェクト!!
これは、昨年9月に行われた
“東京スカイツリー&墨田&東武ホテルレバント東京発”
「夢東京・新SUMID秋祭り!!」
の第2弾として、開催いたしました。
今回のターゲットは、ズバリ「修学(教育)旅行」です☆
実は、教育旅行って、実施の2年前には、ほぼ決まってしまうんです。
ですから、「東京スカイツリー」が開業する2012年の教育旅行は、今年、2010年の
暮れぐらいから、2011年の春ごろには決定してしまうんですね。
そのため、全国の旅行会社さんをお招きして、2012年に開業する「東京スカイツリー」を始めとして、墨田区内のさまざまな教育旅行ポイントをご紹介するイベントを開催したわけです。
現在、教育旅行は下記の要素を大変重要視されています。
・体験学習 ・平和学習 ・伝統、銘品名店 ・新名所「東京スカイツリー」
墨田区は、これらを充分に満たしている、都内でも珍しい地区なんですよ。
・体験学習……地域の工場見学や手仕事参加ができます
※ 職人の街、墨田区では、さまざまなモノ作りが盛んです。
グループ単位で受け入れてくれるところも多く、また、
ホテルの会場などで大人数を対象に行うことも可能です。
・平和学習……東京都慰霊堂、復興記念館があります
※ 東京大空襲の悲劇を語り継ぐ語り部さんのお話を聞き、
慰霊堂や記念館見学で往時を偲びます。
・伝統、銘品名店……両国の国技館、江戸切子などの工房、
向嶋芸妓衆、人形焼きや桜餅もあります
※ 代々の技をつなぐ工房が多く、伝統的なその技法は
素晴らしいものです。
また、長命寺の桜餅や山田屋さんの人形焼きなど、
銘品もさまざまなものがあります。
・東京スカイツリー
※ 世界一の自立式電波塔は、未来に向けた新名所です。
イベントは、3会場を使用し、2部構成で行いました。
懇親会の司会は、昨年に続いて“徳光和夫さん”です★
詳細はまた明日お伝えしますね♪♪
今年の夏は本当に暑いですね~!
そんな中、今年もやってきました「隅田川花火大会」♪♪
今年は、「東京スカイツリー」が400mを超えて初めての花火大会です。
そのため、東武ホテルレバント東京では、通常開放していない屋上をマスコミの皆さんに開放しました!!
地上105mの向うに、「東京スカイツリー」と花火の競演です。
ホテル屋上から撮った写真や動画は、番組や記事に使っていただきました。
livedoorニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/4921238/
日経新聞(サイト名:新sあらたにす)
http://www.nikkei.com/news/viewer/photo/
毎日新聞(サイト名:毎日jp)
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/sumidagawa/1.html
日本テレビ「ズームイン!!SUPER」 8月2日(月)05:20~08:00
番組内「隅田川花火大会」紹介コーナーにて
都内10か所からの花火中継の模様を紹介、そのうちの一つとして、
レバント屋上からの映像を使用。
テレビ朝日「サンデーフロントライン」 8月1日(日)10:00~11:55
番組内「数字で見る1週間」コーナーにて400mを突破した「東京スカイツリー」と
隅田川花火大会での打ち上げ花火は、どちらが高いのか、下町を取材。
レバント屋上からの画像で、花火の高さとスカイツリーの高さを比べた。
マスコミの皆さん、ありがとうございました!
来年の夏には、「東京スカイツリー」は完成間近のはず……!!
楽しみですね~~またぜひご招待したいと思います♪♪
→→一般のお客様は、24Fからの眺望を
お楽しみいただけます★
●バー・スカイラウンジ「スカイノーツ」●
ランチタイムのお弁当やティータイムのケーキセットなどを
ご用意してお待ちしています。
もちろん、17時~のバータイムもおすすめ!
夕暮れのなか、建設中の「東京スカイツリー」は、今しか見られない
貴重な姿です!
お得な『ハッピートワイライト』もぜひご利用ください☆
●日本料理「簾(れん)」●
ランチタイム、ディナータイムともスカイツリーが見える北側席が
大人気!
ご用意しています!
ぜひご予約ください♪
最近のコメント