愛知県限定 地上波デジタル 3
レス数 : 546 | 勢い : 2 res/day | 開始 : 2009-08-22 10:35:29
- 1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/22(土) 10:35:29
前スレ
愛知県限定 地上波デジタル 1
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1172050688/
愛知県限定 地上波デジタル 2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1194256540/
- 【 301 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/17(木) 14:28:43
>>300
そうですか。今の設備で三重テレビデジタルは映りませんか?
あと、地元局(中京広域+テレビ愛知)のデジタル放送は受信していま
すか?
今の受信設備の詳細や、受信局(中継局か否か)がわかるとある程度
アドバイスができるかとは思いますが…
- 302: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/17(木) 15:46:26
アナログ三重テレビ33CH専用アンテナでデジタル受けようとしてるんじゃない?
単純に
- 【 303 】: 300 2009/12/17(木) 16:08:05
>>301
残念ながら三重テレビのデジタル放送は映りません(電波は来てますが微弱)、
アンテナを瀬戸に向けて地元局は受信できてます、
ただテレビ愛知だけはブースターの力を借りないと見れません。
>>302
ホームセンターに売ってるUHFのアンテナを使ってます。
- 【 304 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/17(木) 18:43:26
>>303
既存のアンテナで三重テレビアナログは映り、デジタルは映らないと
なると、一つの可能性として、設備内にチャンネル指定の混合器
が組み込まれている可能性があります。
具体的には、テレビ愛知(25ch)と中京テレビ(35ch)だけを通す入力端子
と、NHK津(31ch)と三重テレビ(33ch)だけを通す入力端子で構成された
混合器であるという事です。
こういった混合器だと、三重テレビデジタル(27ch)やNHKデジタル津(28ch)
の電波は切り捨てられるので、受信できません。
チャンネル指定混合器を使用しているのであれば、瀬戸デジタルタワー
の局も映らないと思うのですが、今の設備ではどうでしょうか?
- 【 305 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/17(木) 20:59:33
>>304
そういった特殊な混合器ではなく単純に混合するものです、
アナログが見えるならデジタルも見えるののなんでしょうか?
アナログは電波が弱くても画像が汚いが見えますが、
デジタルは一定の電波がきてないとまったく映らない、
この違いじゃないんでしょうか?
- 306: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/17(木) 21:19:49
>>305
現状で単純に混合しているだけなら、
特定地域用混合器に変更するだけでかなり改善するんじゃないかな?
- 【 307 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/17(木) 21:38:51
地域の設定で愛知県、名古屋に設定すると三重テレビは受信されないようになってしまうのですか?
- 308: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/17(木) 22:08:14
>>307
三重が受信できるなら7chにせってされるよ。
- 309: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/17(木) 22:34:10
>>305
>そういった特殊な混合器ではなく単純に混合するものです
そこまでわかってるなら最初から情報を出せよ。
釣りか?
- 310: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/18(金) 08:04:46
>>305
>アナログは電波が弱くても画像が汚いが見えますが
アナログでこの程度ならデジタルは厳しいのでは?
ブースターの出力を上げても改善されないのならアンテナを強化するしかないね。
- 311: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/18(金) 13:43:49
質問させてください。
現在アパート暮らしで周りは集合住宅に囲まれてます。
ベランダにアンテナ+ブースター設置してますが、各局アンテナレベルは40前後で東海・日テレ・朝日が夜になるとかなりノイズがでます。
一時期はその様な事はなかったのですが、隣人がエアコンを多用しだしてから多くなりました。
位置をずらしましたが、感度は更に落ちます。
何か対策かオススメのアンテナあれば教えてください
- 312: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/18(金) 14:09:50
日テレと朝日がノイズあっても映るなんて場所どこ?
- 313: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/18(金) 14:22:00
間違えました。メーテレと中京です
- 314: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/18(金) 15:19:00
>ノイズあっても映る
ブロックノイズで映る場所ってことか?
- 315: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/18(金) 19:43:48
今朝の新聞の広告に犬山南の中継局の知らせの紙があったけど、
俺のところはいじめのように範囲外だった。(それで住所特定しないでね
室内アンテナから屋外アンテナにしないとなぁ…
- 316: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/18(金) 21:07:22
今日のテレビ愛知のFINEアイで、犬山南のことやってたけど、
デジカメ写真で紹介するだけってw
せめて常滑のように動画で撮りに行けよ。
- 【 317 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/01(金) 12:52:02
正月、滋賀の実家に帰ったら三重テレビとNHK津入ってた。
デジ化でMTV↑ TVA↓顕著だな。
- 【 318 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/04(月) 19:37:29
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/21/11/1125-2.htm
常滑中継局クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 319: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/05(火) 16:33:29
>>317
同じく滋賀に実家があるけど彦根中継所へのUHFアンテナだけで
NHK名古屋とテレビ愛知以外の瀬戸局が受信できていたよ。
アナログだと中京テレビはザラつき、テレビ愛知がカラー砂嵐で
映っていたから期待はしていたけどw
- 【 320 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/08(金) 01:02:44
名古屋市内で瀬戸向けアンテナと長谷山(三重)向けアンテナを
UU7F-TUを使って混合。この状態で15chの受信レベルが15ぐらい
振れるんだけど、伊勢の毒電波ですかね?
- 321: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/08(金) 07:43:12
>>320
意外と岐阜方面から飛んできた電波だったりするかも。
中津川局が地デジでも結構電波飛んでるらしいし。
- 322: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/10(日) 21:13:33
http://www.youtube.com/watch?v=H1VbG4wIdL8
NHK名古屋デジ替え体操
- 323: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/13(水) 03:46:38
>>318
結構立派なのが建ったんだな
ttp://toppy.net/broadcast/1001051.html
- 【 324 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/13(水) 09:46:37
>>320
山に反射して被るとC/Nが落ちる
左右に20°くらいアンテナ振ってみればわかる
- 325: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/14(木) 00:44:59
>>324
レスどうも。今の受信設備は自宅で実用しているものなので
いじれません。が、ちょっとおもしろそうなのでアンテナを買い
足して、いろんな方向に振って遊んでみます。
- 326: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/27(水) 14:20:32
NHK教育、CBC、TVAが映らない@豊田(DT-50)
- 327: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/27(水) 23:40:22
豊田といっても広すぎるわけで・・・
- 328: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/28(木) 08:03:02
>>320
そういえばデジタル放送本放送開始前に東山タワーに設置された試験アンテナが15ch使ってたってどこかで見たような
さすがにもうなにも送出してないような気もするけど
- 【 329 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/10(水) 21:56:40
とうとうテレビ愛知の指向性が変更される事になったらしい。
あと、名古屋市内にも中継局ができるんだとか。
http://www.tv-aichi.co.jp/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=0&NCODE=97
これでテレビ愛知は電波が悪いって印象を払拭できるんだろうか?
- 【 330 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/10(水) 22:56:04
テレビ愛知、地上デジタルテレビジョン放送局(名駅及び国際センター中継局)の予備免許
なお、テレビ愛知株式会社は、都市部における受信環境の改善を図るため、
平成22年2月21日早朝に瀬戸デジタルタワーのアンテナ調整を行う予定としています。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/21/02/0210-2.htm
- 331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 07:20:04
>>329
2月20日って1週間くらいか。
室内アンテナでテレビ愛知以外映っているから、でっかいアンテナ買いたくない。
だからお願い、見れるようになって。
- 332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 07:49:22
広域局と同等の受信レベルになってくれたら最高なんだよな。
- 【 333 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 07:56:19
>>329
今普通に映ってるんだが、突然アッテネータかまさなきゃ見れないなって事にならないよね?
- 334: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 09:58:28
>>333
たぶんアッテネータ挟まないと見られないほどには強くならないんじゃないかな?
名古屋市内に設置される中継局も出力が低いし、
瀬戸タワーとは別のチャンネルになってるから大丈夫だと思うよ。
- 【 335 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 10:18:08
2/21このスレ プチ祭り?
- 336: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 10:52:20
>>333
送出出力を変えるとは言ってないから今受信できているところはほぼ変化なしじゃないかと思う
- 337: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 11:10:23
>>335
岐阜のスレでも話題に上がってるから、
愛知と岐阜の両方が祭りになるかもね。
たぶん工事終了後にどれだけの変化があったのかが報告される事が多いんだろうけど。
- 338: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 12:37:57
ウチのテレビ雨降ると受信レベルがちょっと(2〜3)上がるんだが何で?
特にデジ用の高性能アンテナでとってる局が
下がるってレス多いのになんでだろう?
- 339: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 13:15:00
衛星波と違って地上波は雨の時は受信レベル上がることありえるんじゃないのかな
無駄な電波を拾わなくなるし
- 340: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 13:31:09
23京都が停波したらレベルが上がる
13教育が停波したらレベルが上がる
27三重が停波したらレベルが上がる
23愛知は特に顕著
- 341: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 14:07:22
どこ方面のビームが増力されるのかもさることながら、どこ方面のビームが減力になるのかが気になる。
岐阜は確かに愛知の受信厳しいかもしれんが、陸上だから電波の変動は少ないから
受信さえできてれば不安定になるってのは少ない。
しかし三重は津以南あたりから海上伝播でレベル変動が激しい。これ以上弱められたらヤバくなる。
ただでさえCATVでもレベル低下して受信不可になってるって言うのに、CATVも冷や汗物だろうな。
- 【 342 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/11(木) 22:38:20
テレビ愛知、2素子形4L双ループアンテナ4段8面多面合成アンテナ(有指向性)
広域民放4局、4L双ループアンテナ6段24面多面合成アンテナ(無指向性)
- 【 343 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 01:11:54
>>342 素朴な疑問
広域民放4局、4L双ループアンテナ6段24面多面合成アンテナ(無指向性)
広域民放4局は無指向性となっていますが瀬戸タワーから30キロも離れていない
岐阜県可児市では電波が届かず、倍以上距離のある大垣市や池田町で
何故問題なく受信出来るのでしょうか?
地形の関係もあると思いますが瀬戸タワーから岐阜県(恵那、土岐、多治見)方向には
明らかに電波が飛ばないようにしているようなのですが
又豊田方面も岐阜県の奥まで届くのわりに、電波が弱く感じるんですが?
- 【 344 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 01:30:03
送信所の標高と受信地の標高
山などの遮蔽物による電波の遮断
- 345: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 11:38:03
うちんとこはCBC、TVI、教育が悪い@豊田
- 346: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 11:50:26
テレビ愛知の有指向性は8方面360度のアンテナに対し
5方面(225度)に弱い送信出力 3方面(135度)に強い送信出力
この3方面を尾張名古屋方面に向ける切り替え工事をするのではないかな?
図5 県域民放デジタル送信アンテナシステム系統図参照
http://www.sei.co.jp/tr/pdf/info/sei10389.pdf
>>343
UHF帯の電波は直線性が強い特性のため送受信間に
山間部等があると大幅に電波が減退してしまいます
- 347: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 12:14:03
>>330にあるように名駅付近にテレビ愛知デジタル中継局わざわざ作るのに
瀬戸本局の指向性を名古屋に振るわけないだろ?
逆に弱めると思うけどな、南とと南東向きををもっと強める
- 348: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 12:37:24
一喜一憂2月21日がお楽しみ・・・
- 349: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 14:37:15
知多半島なんだが、今現在バリバリに受信できてるけど変化無しだと思えばいい?
- 【 350 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 14:54:36
岐阜スレにこんなのがあったけどなw
836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 12:36:18
>>814-816
メ○テレに知り合いのいる友人からなので、確実なソースはないけど、
3月頭に渥美方面を弱めて、苦情の多い一宮を強めるとか。
名古屋市内でも移らないところが多いので、
テレビ塔に小規模局として残るとか、そんなことも考えてるらしい
- 351: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 15:53:37
うちは全局受信できてるが、NHK教育が若干弱いな。アクオスでNHK教育が75〜80、
愛知が85〜90、他は90〜95
- 352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 21:55:01
>>350
たしかに話に整合性ありそうなんだよな
常滑とかあのあたりは中継局整備するのに
犬山南ではカバーできなそうな一宮をどうするかって考えると
- 【 353 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 22:39:33
尾張北西部の指向性を強めるらしいよ。
http://blog.toppy.net/?eid=1018631
- 354: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/12(金) 23:14:55
おれ半田だけど、賃貸なんで大家が瀬戸に向けてアンテナ改修してくれたばかりなんだけどさ、
下手したら常滑にもう一本向けないとだめになるのか?
- 355: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 01:42:05
さすがテレビ愛知だな、おはスタへの便りの数が大健闘するわけだ
TVOも北向き指向性上げろよ…
- 【 356 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 01:44:19
あー14日のテレビ愛知がえらい早く放送終了すると思ったら15日未明も工事があるのか
現在3面ある強指向性?のアンテナが大体南〜南西〜西を向いているんだろうけど、これに北西を加えた4面にするとかなのかな
まぁどうなるにしろ来週頭と来週末に悲喜こもごも見られそうだ
俺はどっちになるかな@南区
- 【 357 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 12:37:54
テレビ愛知は地上デジタル利権にカモにされちゃったかな?
全国で中継局整備が終わると施工業者が失業する。
デジタルTVAの指向性や出力指定は総務省
最初からワザと難視聴地域を作らせておいて追加工事させた。
アナログ終了後は東京のスカイツリーみたいに
名古屋市内に新デジタルタワー建てそうな予感
- 358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 14:00:44
工事後も今の受信状態が維持できればいいが。
- 359: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 14:10:36
知多・渥美半島あたりが受信しにくくなるという話題も出てるけど実際どうなるんだろうね。
- 360: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 14:51:49
>>357
>>アナログ終了後は東京のスカイツリーみたいに
名古屋市内に新デジタルタワー建てそうな予感
テレビ塔に代わるものがほしいから、
観光スポットして建てて欲しいね。
中継局を建ててしまったら、ほぼ無理な感じだけど。
- 361: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 15:22:46
瀬戸ににタワー新設しなくてもセントラルタワーズの上に親局置けばよかったんじゃないかと思えてきた
でも0m+245m+αじゃ高さがちょっと足りないか
- 362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 15:38:00
名古屋の中心にタワーが出来てたら、
中継局も少なくできただろうね。
土地的好条件で名古屋は発展してきたんだろうし。
- 363: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 15:57:18
東山タワーの隣にでも立てるのがベストだったのだろうね
UHFアンテナも既存のがそのまま方向調整無しで使えたし
- 364: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 21:11:36
当初の予定通り三国山ならこんなに中継局要らない
近畿は比叡山から20Wというが絶対1000Wだろう
あんなところからではますますおされる格好になる
- 【 365 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 21:15:47
>>353
ネタ元を読んだ。
この筆者、「テレビ愛知の本気来ました」を繰り返しているが、
何が本気なのか、意味不明。問題の本質が理解できていない。
名古屋市内に続き西三河・知多半島でも更にアンテナ設置なんてことになったら、
テレビ愛知が自腹で至る所でUHFアンテナ配布せんと、今度こそ暴動モンだぞ。
- 366: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 21:40:48
>>365
テレビ愛知の本気→ぎふチャン潰し?
テレ東の番組だけが目的じゃないだろ。
- 367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 21:54:53
愛知、岐阜、三重をまとめてテレ東系の局作っちゃえばいいんだよ。
- 368: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 22:39:31
>>330
地上デジタルテレビジョン放送局(名駅及び国際センター中継局)の予備免許
2 試験放送の実施
この予備免許を受けて、放送事業者では本放送に先立ち、一般のご家庭で受信可能な試験放送を、
平成22年4月30日から行う予定です(試験放送のため、臨時に停止する場合があります)。
なお、テレビ愛知株式会社は、都市部における受信環境の改善を図るため、
平成22年2月21日早朝に瀬戸デジタルタワーのアンテナ調整を行う予定としています。
3 本放送開始日(予定)
平成22年6月30日
欲をいえば瀬戸のアンテナ調整だけで受信できれば早くてラッキーなんだが
- 369: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/13(土) 22:41:20
急に賑やかになったな
- 370: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 03:55:16
本当は岐阜の方にも飛ばしたかったけど、
あえて愛知県内で受信出来なくして、
最終的に広範囲に受信出来る改善という形を狙っていたのかも。
- 371: 343 2010/02/14(日) 09:31:17
規制で書き込みが遅れて申し訳ありません
>>344 >>346
お答え有難うございます
UHF電波は思っている以上に山などの遮蔽物に弱いんですね
勉強になりました
- 372: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 09:51:24
アナログ放送終了すれば、テレビ塔や東山中京テレビタワー空くから
そこ使えばいいのに、TVAだけの3Wクラス中継局なら今でもアナログアンテナの下の鉄柱に
付けられるんじゃないの?
- 373: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 09:55:53
テレビ愛知なんかアナデジch大して差がないから
アナログ終了後ただちに瀬戸廃局→東山タワーに親局移転とかできそうだけど
- 374: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 10:55:59
テレビ愛知のデジタル化は、
アナログと比べて視聴環境は悪くなるど思うから、
地元のスポンサーが減ったとしても
まだテレ東からのネット保証があるんだよなあ。
岐阜テレビはかわいそうだよなあ。
ほとんど自力で広告主を見つけないといけないから。
あ、だから県税を使うのか。
もうテレ東番組を購入するお金があるのかな。
嫌かもしれんが、テレビ愛知は岐阜テレビを救ってあげてよ。
三重テレビはなんとかシックスでやって行くようだから、
あんま関係無いけど。
- 375: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 12:02:50
岐阜手レビは見れないから観たこと無いけど、
三重テレビは映るから観たことあるけどさ、
テレフォンショッキングばっかりですね。民放のBSとあんま変わらないような・・・・
- 【 376 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 14:07:10
うちは岐阜放送も三重テレビも両方映るんだけど、
三重テレビと岐阜放送の組み合わせで深夜アニメの放送がある場合、
岐阜放送は比較的速い時間の放送だから良いけど、
三重テレビは散々通販番組を放送した後とかに放送するから眠たくなってしまうんだよな。
ただ、結局どちらの局も通販番組ばっかりなのは変わらないけどね。
そういえば、テレビ愛知も昔に比べると通販番組が増えているような気がするな。
たぶん、受信できる地域が狭いからだろうけど、深夜アニメもかなり減ってるしね。
- 【 377 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 15:00:47
これ>>356ってどんなことするの?
- 378: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 15:40:06
>>377
来週の工事に向けてのテストとか訓練的なものじゃないのかな?
たぶん、指向性を変更した試験放送とかするんじゃないかと。
- 379: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 16:41:08
今まで映ってなかった地域が映るようになるのはいいことだけど、映ってた地域が映らなくなったり
アンテナの追加が必要になったら大事だな。テレビ愛知のためだけに一本追加なんて困りもんですね。
- 380: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 17:01:18
と考えると、出力アップが良いのかも。
無理だろうけど。
しかしテレビ愛知が中継局の費用を負担しているのなら大変だね。
全額では無いだろうけど。
- 【 381 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 17:42:20
26CHで名古屋駅からか…
三重テレビ受信の邪魔になりそうな
- 【 382 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 17:53:26
>>381
中継局の出力が低いみたいだし、
三重テレビにはほとんど影響しないんじゃない?
それよりも、三重向きのアンテナだけでテレビ愛知も広域局も受信可能って場所が出てくる気がするな。
- 【 383 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 18:10:00
>>382
国際センター中継局と名駅中継局はどちらもテレビ愛知だけ送信だし国際センター中継局は垂直で送信予定
だからアンテナ一本で広域+NHK+愛知+三重が受信できる場所が新たにできることはなさそうな気がする
- 384: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 19:16:07
>>383
現状で三重向きのアンテナだけで広域局も受信できる場所が、
新しく出来る中継局付近にあるんじゃないかと思ったからなんだけど、
そんなことはないのかな?
あと、垂直になってる中継局って実際にアンテナ向ける人いない気がする。
用途としてはワンセグ用としか思えないんだよな。
- 385: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 19:24:44
>>376
テレフォンショッキングばっかりならむしろ見てみたい。
- 386: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 19:24:52
おいおいおいおい!!
とっぴー読んだけどアホかと?
まあ、きれいに内容がまとめられていることだけは
褒めておこう。
テレビ愛知の受信対策は100点満点中10点程度だろ。
そもそもアホな総務省の「送信アンテナ設置計画の失敗」と「県域制約」のため
どうせテレビショッピングでしか収益が得られないどうでもいい
岐阜放送(や三重テレビ)をなんとか解消するための苦肉の策だろ?
あとは関西へのスピルオーバー対策か?
なんで名古屋中心部の世帯がテレビ愛知を見るために
地デジ受信のために新たに設置した瀬戸に向けたアンテナに加え、
また新たに市内の送信所に向けてアンテナ設置しなくちゃなんないの?
そもそもテレビ愛知のデジタルが名古屋市内で映らないのは
総務省の失態なわけだからアンテナ設置費くらい出せよ。
- 387: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 19:43:32
ごちゃごちゃ書いてるけど結局は金をよこせってことでよろしいか
- 【 388 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 22:51:17
トッピーが紛れ込んどるなw
まぁ、最近のトッピーはオピニオンリーダーぶってるけど、
事実誤認の記事ばかりでネタのクオリティが落ちまくり。
http://blog.toppy.net/?eid=989358
びわ湖放送の京都市街へのスピルオーバーは、KBS京都へのリベンジ
なんだとか。アホらしくてモノが言えない。しかも、KBS京都は
滋賀県への電波送信をやめろだと。よそ者がいい加減なことを言うな。
地域事情も知らないくせに。
しかも、瀬戸の田舎者のくせに「名古屋っ子」と名乗るな。
このニセ名古屋っこが。瀬戸の自宅で引きこもってろ。
- 389: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 23:22:02
>>388
内容を読んだけど、
真実味は無いにしてもネタとしては良いいんじゃないかと思ったぞ。
名古屋っこって話は、誰がどう見ても名古屋に住んでいるとは書かれてないね。
なのに名古屋人気取りで書いてるのは俺も疑問だな。
名古屋が好きな人が書いてますとかなら分かるんだけど。
- 390: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 23:33:18
今日の停波は21日のまわしするためか?
- 391: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/14(日) 23:47:34
みんな幸せになれるといいね。具体的にどうするのかわかるといいな。
- 392: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/15(月) 03:07:32
停波はしていないのかな?
3時現在の確認では静止カラーバー
- 393: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/15(月) 03:09:05
↑放送終了〜3時の間に一時停波したのかな?と言う意味です。
スレ汚しスマソ。
- 【 394 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/15(月) 03:18:15
0:50〜停波してた
いつ復帰したかわからないけど1:30ごろにはカラーバーになってたと思う
中京アナログが止まっている分を除けば今のところは受信レベルはいつもと変わりないな
- 【 395 】: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/15(月) 13:18:10
TVAに電話問い合わせした人いる?
いないわな。
- 396: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/15(月) 14:03:14
>>395
何を問い合わせる必要があるというの?
- 397: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/15(月) 17:24:13
>>394
停波報告の件、サンクスです。
今回は特に影響は出ていないようですね。
- 398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/15(月) 19:32:14
今回のは本番のための準備でもしてたんじゃないのかな。
- 399: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/16(火) 02:17:50
>>376
東名阪ネット6は共同出資が原則。そしてスポンサーも自前。
だから元々観られてるチャンネルじゃなけりゃ継続して参加出来ない。
岐阜が参加しなかったのはこういうのが有るからだろ。金出すだけでなくスポンサーも
自前で集めなきゃならないなんてシステムは岐阜には荷が重いだろ。
- 400: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/02/16(火) 05:48:32
アナログも含めて、岐阜南部はテレビ愛知視聴者が多いからなあ。
スポンサー探しは辛いだろ。
三重テレビのように名古屋まで電波が届いていて、
テレビ愛知の番組があまり重複されてなかったら、情況は変わってたのかな。