更新履歴 |
2005年06月03日 初版 第1版
2005年10月02日 富山呉羽山送信所リンク先修正、東京タワー、生駒山送信出力更新
遠距離って? |
2003年末からの関東・関西・中京圏で始まったの地上デジタル放送視聴において
遠距離比較といっても、送信所高さ・送信出力・地形が異なりますので
一概に比較が難しいところです。当然ながら地域で異なります。
関東エリアはアナアナ変換待ちで最終出力には程遠く
またビーム方向も絞っているため視聴エリアが関西・中京圏と比べると非常に狭くなっています。
ましてや、自分の地域以外では距離感も異なりますので
とりあえず比較してみました。線の太さもありますので48.668kmを
半径約50kmの円と思っていただければ幸いです。
東京タワーから 48.668km 出力0.41kW(NHK総合・東京)での受信レポート
送信エリアも参考に掲載していますが、広域(複数県を放送対象)と言うと富山と静岡も対象外となりますが
ここでは1つの送信所から送信される「民放」も含まれる多チャンネル放送エリアとしておきます。
(ですから神奈川、茨城、滋賀、岐阜、和歌山、京都、三重は除いています)
また、テレビ愛知やテレビ大阪の様に1つだけ同じ送信所でありながら、
極端に県域放送として性格上送信出力が低いものは除いておきます。
放送圏 | 送信所 | 送信所住所 |
送信所 空中線高さ |
2ch以上の最小送信出力 (2005年10月2日時点) |
地上デジタル 放送開始年月日 |
|
関東 | 東京タワー | 東京都港区芝公園4-2-8 |
デジタル部高さ250m (海抜261-267m) |
5kW |
3kW (MX) |
2003年12月01日 |
近畿 | 生駒山 |
奈良県生駒市鬼取町662(ABC,YTV) 大阪府東大阪市山手町2028(MBS,KTV) 大阪府東大阪市山手町2031-4(TVO) |
タワー高さいろいろ (海抜642m+?m) |
3kW |
1kW (テレビ大阪) |
|
中京 | 瀬戸タワー | 愛知県瀬戸市幡中町211-2 |
タワー高さ240m 海抜高345m |
3.0kW |
1kW (テレビ愛知) |
|
富山 | 呉羽山 | 富山県富山市呉羽町大谷16-10 |
タワー高さ45m (海抜126.6m) |
1kW | 2004年10月01日 | |
静岡 | 日本平 | 静岡県静岡市清水区草薙字中壇638 |
タワー高さ95m 海抜高388m |
1kW | 2005年06月01日 |
関東圏 |
今回の受信地と同距離48.668kmを東京タワー中心で比較(0.41kW) |
|
近畿圏 |
同距離48.668kmを生駒山送信所中心で比較(2.4kW) |
|
中京圏 |
同距離48.668kmを瀬戸タワー送信所中心で比較(3kW) |
|
富山圏 |
同距離48.668kmを呉羽山送信所中心で比較(1kW) |
|
静岡圏(日本平) |
同距離48.668kmを日本平送信所中心で比較(1kW) |
|