QLOOKアクセス解析 QLOOKアクセス解析
じたばったするなよ! 聖飢魔IIがくるぜ!
2194
まずは、先日のお話から

氣志團と聖飢魔II―よくわかってないけど小倉智昭お薦めCD

これはかなり格好悪いね。
聖飢魔IIの教典でないのに、勘違いして紹介しちゃっている。
多分聴いてもいない可能性が大。
彼を擁護するわけじゃないけど、一つの可能性を挙げてみよう。


実は、彼が聖飢魔IIを一定の評価していた可能性が高い。
トリビュートアルバムを聴いていない可能性は大だがw
その理由に、過去同番組のチャート紹介するコーナーにデーモン閣下のGIRLS'ROCKについて高評価するコメントをしていた。(チャートに入った10曲の中で、このアルバムにコメントしている)
そこから、以前所属していたバンド聖飢魔IIまで触手を伸ばした可能性はある。
多分金盤、銀盤辺りを入手して聴いていたのではないか?
その評価をこの場でした可能性がある。

でもそうなら、悪魔NATIVITYやRELATIVITYを持って、そのコメントをして欲しかったものだ。

 「大黒ミサtour」前夜

こういう話は聖飢魔II公式の方がいいと思うのだが・・・
まあそれは置いといて、ネタバレガイドラインについて書かれている。
今のような情報発信が手軽な時代、ネタバレを絶対させないのは不可能に近いことを鑑み、書くなではなく、読むなとなっている点が大きい。
ただ書く側もネタバレしてますというような配慮をせよということ。
私のブログはどうしようかな?
従来は下書きしておいて、時機を見て公開にしているが・・・

しかし、 「万難を排し、オープニングを見逃さないように」と言われても・・・・絵巻教典に収録されることを願うばかりだ。

そうそう侍従通信も更新されてるよ

 Sep.18.D.C12 :白鵬の54連勝に関する公式コメント 

閣下ってば、相撲の結果でるまで開始遅らせたんじゃないか?w
見れなかった人には実況でその雰囲気だけでも。
ネタバレ避けたい人は見ないほうがいいかも。

 聖飢魔II ICBM川口リリア ustream実況スレ

メドレーがなければ16曲くらい?


結構海外から視聴してる人がいるようで、時間帯的に大変な人もいるだろうに、熱心だよね。
 SEIKIMA-II Black Mass @ Kawaguchi (Live on Ustream!)

大阪まで2週間を切った。
楽しみだね。
Comment
模様替えされたんですね〜
見やすくなったのと、なんだかとってもオサレな感じがしますネ。

多くは語りませんが海外信者様サマです。
あぁ不幸せ(もちろん悪魔的な意味で
パリの様子を動画サイトですでに見ていたり、ラジオを聴いたりしていたせいか、
それほど緊迫感もなく視聴しはじめてしまいました。
前半だけとはいえ、初日らしい緊張感が伝わってくるシーンあり、和みのMCもありの良いステージだったと思います。
ツアーが進むにつれ、もっと良くなって行くのでしょうね^^
閣下がソロのDVDでぼやかれてましたが、
今回こそは大阪にカメラ入れてくれないかすぃら…

>閣下ってば、相撲の結果でるまで開始遅らせたんじゃないか?w

ブログの更新時刻を見てふきましたw




ロム専@BC州さん

お褒めいただきどうも。
今までが見にくかったということかorz

情報どうも。
私も実は見れていなかったので、ありがたいのですが、容量がでかすぎて全部見れないんじゃないかと心配。
今のところネタバレも出来るだけ避けるようにしてるんですが、見逃すなと言われては見ておきたいなと。

大阪でカメラが入ることになったら、観客はきっとテンションMAXで応じてくれることでしょう。
私も盛り上げ&煽ってやろうと思います(まあカメラがなくても同じですけど)
そうなるといいなあ。

>ブログの更新時刻を見てふきましたw
読んだ人の多くが、初日本番前にそっちに集中しとったんかい!ってツッコミいれたはずw
Comment Form
URL
Comment
Pass
Seclet 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
プロフィール

梟の目

Author:梟の目
日々起こる出来事に喜怒哀楽、それを書きなぐるブログ。
後は、聖飢魔IIとその後彼らを追いかけてます。
思想信条に基き、主観的にいろいろ書いてます。

読み手の心を僅かでも揺らし、本人は気がつかない程度でも影響をあたえることができれば言うことなし。

コメントとトラックバックについて

それをどう扱うかは、私の主観的選定基準で決定します。
またコメントに対して必ずしも返信はしません。(今後こういうことがより増えるかもしれません)
返信の必要性を感じない、返信に困る、迷うなど理由はいろいろです。削除されない=削除要件を満たしていないということでもあります。(書いた方自身の削除要望には応じますが)
コメントを受けて、記事を新たに書く事例は過去にもあります。その場合そのコメントに触れてるor引用します。(逆にいえば触れていない場合は、無関係とも言えます)

無断転載もやめて欲しいなぁ・・・

リンク
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
最近のコメント
最近のエントリー
カテゴリー
月別アーカイブ
DTIブログからのお知らせ

簡単評価くん
Powered By DTI ブログ | Template Designed by Erotic Dictionary