IS DIARY'S RELAY

アイエス ダイアリーズ リレー

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全3ページ

[1] [2] [3]

[ 前のページ | 次のページ ]

2010年12月31日 Part1 「L特急雷鳥乗車」

また予定時間より遅く起床

イメージ 1
6時 部屋の窓からの景色

イメージ 2
チェックアウト

イメージ 3
走って改札口へ

間に合ったが入線シーンが撮れなかったのが残念
イメージ 15
シートはグリーン1号車12番C席

イメージ 27
1号車の車内

イメージ 37
金沢出発 松任→加賀笠間間の風景

イメージ 38
加賀笠間→美川間

イメージ 39
美川駅通過

イメージ 40
美川→小舞子間

イメージ 41
ワゴンサービスでカシューナッツ&ピーナッツ&アーモンドと棒ほうじ茶を購入、この組み合わせどうなのだろうか。

イメージ 13
小松→粟津間 朝日

イメージ 24
パノラマ

イメージ 35
福井に停車中

イメージ 42
30日はこんなに積もっていなかった

イメージ 43
加賀温泉発車

イメージ 44
武生→王子保間

イメージ 45
今庄→南今庄間

イメージ 46
南今庄→敦賀間の長いトンネルを通って

イメージ 4
南今庄→敦賀間の交流電化から直流電化の入れ替えセクションで

イメージ 5
デッドセクション消灯

イメージ 6
切り替え直流電化線に触れ点灯

イメージ 7
敦賀停車

イメージ 8
降車して乗務員交代の様子

イメージ 9
すぐ発車なので乗車

イメージ 10
一晩でこんなに積もるものなのか

イメージ 11
敦賀からの乗客の靴に付着していたものと思われる雪が

イメージ 12
敦賀発車

イメージ 14
吹雪が強くなってきた

イメージ 16
気付いたが時計があった。しかし使われていない模様。

イメージ 17
敦賀→新疋田間

イメージ 18
上記に同じく

イメージ 19
同じく敦賀→新疋田間のループ線のトンネルの中を走行中

イメージ 20
下記と同じく

イメージ 21
近江塩津→近江今津間

イメージ 22
ワゴンサービス2回目購入、伊藤園の100%熟りんごジュースと柿の種&ピーナッツ。組み合わせに定評の無い人。

イメージ 23
間も無く京都到着

イメージ 25
0番乗り場に117系が停車している

イメージ 26
雪の影響で遅延している

京都→大阪間は車窓を眺めていました。なので画像は撮っていません。
イメージ 28
大阪到着 4008ML特 急 雷鳥8号大阪行き→回送列車

イメージ 30
パノラマのフロントガラス

イメージ 29
偉大なる国鉄色

イメージ 31
A4編成の485系

イメージ 32
側面から

イメージ 33
京都方面側

イメージ 34
パノラマが取れなかったのが残念だったが、

イメージ 36
乗車して良かった。金沢から大阪まで乗せてくれて、そして今まで御苦労様。

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

2010年12月30日 Part0

大阪のホテルチェックアウトの日

イメージ 1
最後に部屋からの景色

イメージ 4
左下

イメージ 15
京セラドームが少しだけ

イメージ 23
中之島の風景

イメージ 34
中之島アイススケートリンク

イメージ 43
中之島の風景Ⅱ&右は関西電力のビルディング

イメージ 45
朝食の様子

朝食を終え部屋に戻って切符の撮影
イメージ 2
明日に使用する切符

イメージ 13
28日と29日に使用した関西1デイパス

イメージ 24
上記と同じく28、29日に宝塚→新大阪の特急北近畿に使用した自由席特急券。

イメージ 35
みどりの窓口で切符と一緒に貰った入れ物

イメージ 46
西梅田―肥後橋間に行き来するのに使った大阪市営地下鉄のスルッとKANSAIレインボーカード

イメージ 47
チェックアウトの時間

イメージ 39
三日間の間此処を行き来していたから少し惜しい

イメージ 38
短かったプライベート空間ともお別れ

イメージ 48
肥後橋の光景

イメージ 49
四つ橋線肥後橋駅へ

イメージ 50
肥後橋駅

イメージ 3
四つ橋線23系23618F住之江公園行き

イメージ 5
入線メロディーが印象に残っている

イメージ 7
架線が無かったがもしかして奥にあるレールの様な物から電気を送っている?

イメージ 6
肥後橋駅ホーム

イメージ 8
西梅田に到着後、北新地駅を目指す。

イメージ 9
北新地駅改札到着 青春18きっぷ4回目を使う

イメージ 10
JR東西線で尼崎到着

福知山線乗り換えの新快速の乗客が尼崎で比較的降りるだろうと予測して、尼崎から新快速乗車。予想通り着席出来た。
イメージ 11
途中の大阪駅

高槻→新疋田間は色々ありましたが省略
イメージ 12
新疋田下車

イメージ 14
途中の危ないトンネルを通って来てあのカーブで有名の撮影地に到着したが

イメージ 16

撮る場所はあの辺りかなって迷いましたが、列車を止めてしまう事だけは絶対に避けたいので怖くてアングルが定まるポイントには立てませんでした。
イメージ 17
代わりにカラス

イメージ 18
消えて行った

イメージ 19

イメージ 20
雪が積もっている

イメージ 22
静止画は撮れないままこの場所を離れる

イメージ 21
新疋田駅に到着

新疋田駅舎の中には例のカーブ等を含め写真が掛けられていました。
イメージ 25
3240M新快速 敦賀行きに乗車

敦賀到着、しばらくして特急雷鳥が3番乗り場に到着。
イメージ 26
9019ML特 急 89号金沢行き

イメージ 27
253M普 通 福井行き

金沢方面に向かう電車は幸運ながらまたも419系
イメージ 28
しかしまた福井までと落胆

イメージ 29
敦賀発車

イメージ 30
レンズが曇る

イメージ 31
敦賀→南今庄間の直流電化から交流電化の入れ替えセクション

イメージ 32
敦賀→南今庄間の長いトンネルを抜けると積雪の光景が

イメージ 33
大土呂駅にカラス

イメージ 36
福井到着して521系と2ショット

乗車してきた419系は253M福井行きから引き続き、同じ車両で371Mの普通金沢行きとなった。
イメージ 42
春江駅で

イメージ 37
金沢到着

イメージ 44
下車して金沢駅西口から

イメージ 40
金沢駅前のホテルにチェックイン

イメージ 41
小さい窓から金沢駅前の景色が見える

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

2010年12月29日 Part3

特急北近畿20号で新大阪駅に来た

イメージ 1
13番乗り場から

イメージ 2
この時間の列車は見られそうだ

イメージ 5
246C普 通 京都行き

イメージ 16
駅員の後姿

イメージ 26
新快速で京都到着

イメージ 28
JR奈良線9、10番乗り場

イメージ 29
壁の色

イメージ 31
奈良線区間快速

イメージ 30
3665M区間快速 奈良行き

イメージ 32
103系 667M普 通 奈良行き

イメージ 13
奈良線のラインカラーは茶色?

イメージ 24
一度下車

イメージ 33
大阪までの自由席特急券を買う

イメージ 34
0番乗り場に停車していたので幕を

イメージ 35
1072M特 急 びわこエクスプレス米原行き

乗車するサンダーバード44号と同時刻に発車するびわこエクスプレスが間も無く発車していったので、急いで7番乗り場へ。
イメージ 37
京都駅自動券売機で購入した自由席特急券、宝塚駅で発券したものと違う。

イメージ 36
27分間の乗車(定刻通りならば)

イメージ 38
大阪到着

イメージ 3
乗車した編成の形式は681系

イメージ 4
4044M特急 ンダーバード 44号大阪行き→回送列車

イメージ 6
2487Y区間快速 大阪環状線天王寺行き

イメージ 7
お?

イメージ 8
2779M快 速 JR福知山線福知山行き

イメージ 9
使われていない枠

イメージ 10
近くにあるので二個も必要無しだからだそう

イメージ 11
11番乗り場に移動すると207系が停車していた

2786M快 速 大阪行き→回送列車
イメージ 12
停車位置目標は9両の場所で停止(207系は7両編成)

イメージ 14
目的のものが間も無く

イメージ 27
ヘッドマーク

イメージ 15
501M急 行 きたぐに新潟行き

イメージ 17
大阪駅を下車

27日、28日は大阪市営地下鉄四つ橋線でホテルに移動していましたが、大阪のホテルは今日で最後の一泊になるので徒歩で移動して見ました。
イメージ 18
大阪駅前から

イメージ 19
桜橋東から

イメージ 21
肥後橋から


イメージ 22
大同生命大阪本社ビル

イメージ 23
肥後橋交差点 歩道の傍にある花壇にカメラを置いて

イメージ 25
29日終わり

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

2010年12月29日 Part2

片町線へ(学研都市線)続き

イメージ 1
次に目指す駅は快速は停車しない駅なので京橋で乗り換え

イメージ 2
JR東西線全線は剛体架線式で剛体架線では架線の柔軟性が無い為にパンタグラフの離線が多く、パンタグラフの数を増やし­て離線を防ぎます。

誰かの説明文章です。お礼を申し上げます。書く場所間違えました。
イメージ 43
鴫野到着 乗車したのは4544C普 通 松井山手行き

イメージ 11
この駅はこの画像から左側にあるカーブが有名らしい

イメージ 22
2番乗り場に移動

イメージ 38
上空には全日空機が

イメージ 39
天草エアライン!?と思ったら全日空だった

イメージ 28
鴨野(かもの)と読んでいた自分はゆとりの端くれ。駅に着いて間違いに気付く。

イメージ 37
放出からの線のカーブが有名なのに京橋方面のカーブを撮影する自分

イメージ 40
種別幕のラインカラーは学研都市線のラインカラーである黄緑色?

イメージ 13
4546S普 通 四条畷行き

イメージ 24
撮れない

イメージ 42
撮った事にならない動画撮影スタート

イメージ 35
例の画像とはアングルが違った模様 

イメージ 41
フォーカスが 

イメージ 44
京橋に戻り大阪環状線内回りに乗り換え大阪駅

イメージ 45
快速福知山行きに乗車する

イメージ 4
16時45分

イメージ 3
3483M新快速 播州赤穂行き  

イメージ 5
んー?

イメージ 6
記事を書いている時に何故、新三田で降車しているのか分からなかった。この先に目指している場所があったらしく、移動中に暗くなった為に断念したらしい。(他人事)

イメージ 7
1212C普 通 高槻行き の 207系で引き返す

イメージ 8
緑色のモケットの編成だった

生瀬で下車そして
イメージ 29
NDフィルター使って見たら

イメージ 30
その機能の通り減光

イメージ 31
2774M快 速 大阪行き 

イメージ 32
1211C普 通 新三田行き

イメージ 33
3028M特 急北近畿18号新大阪行き

イメージ 34
中国自動車道と宝塚市の夜景

イメージ 36
3027M特 急北近畿17号豊岡行き

イメージ 9
生瀬駅へ戻る

イメージ 10
帰り際の光景

イメージ 12
生瀬駅

イメージ 14
普通で宝塚駅に着く

イメージ 15
昨日と同じ光景が

イメージ 16
快速の字は何故澄色?

イメージ 17

イメージ 18
経緯が知りたいところ

イメージ 19
2011年3月13日ダイヤ改正後も183系は「こうのとり」として少しの編成だけ残り運用されるが、北近畿タンゴ鉄道の車両はJR西日本管内への乗り入れを終了する為、KTRの文字は無くなるとみられる。

イメージ 20
福知山線(JR宝塚線)は207系パラダイス 左は5536M快 速 JR東西線経由奈良行き

イメージ 21
右上1230C普 通 高槻行き が発車

イメージ 23
新大阪までの自由席特急券を購入

イメージ 25
3030M特 急北近畿20号新大阪行きに乗車 本当に28日と同じ

イメージ 26
新大阪到着

イメージ 27
28日と同様に京都車両所への回送する姿を見送りました

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

2010年12月29日 Part1

10時まで寝てしまった

イメージ 1
エレベーターホール

イメージ 2
お洒落

イメージ 36
フロント・ロビー

イメージ 5
時刻は13時

イメージ 15
出発

イメージ 26
この川の名前が分からない

イメージ 30
肥後橋北詰から

イメージ 39
渡辺橋南詰から

イメージ 40
京阪電気鉄道 渡辺橋駅

イメージ 41
階段を降りる

イメージ 34
誰もいない

イメージ 42
目的はミナモ

イメージ 13
ここを降りて

イメージ 35
先に渡辺橋駅を見てみる

イメージ 44
綺麗な看板

イメージ 45
渡辺橋駅改札口

昼食が終わったら中ノ島まで乗車してみようと思いましたがやめました
イメージ 24
昼食終了

イメージ 46
移動して桜橋東から

イメージ 47
北新地駅入口到着

イメージ 48
地下へ移動

イメージ 3
地下鉄と表記しているが私鉄も含めているという事?

イメージ 4
このスロープの先に

イメージ 6
北新地駅改札口

イメージ 7
1デイパスを通してさらに地下のホームへ

イメージ 8
快速と直通快速もJR東西線内では全駅停車

イメージ 9
ホームと壁

イメージ 33
上にあるもの

イメージ 11
地下線の架線は剛体架線式

イメージ 10
絵が綺麗

イメージ 17
北新地駅

イメージ 43
321系西明石行きに乗車直後の

イメージ 32
WESTビジョン

イメージ 12
Kashima 4549C Local  Nishiakashi

イメージ 18
Kashima Station

イメージ 14
プラットホーム

イメージ 16
尼崎方面

イメージ 19
みどりの窓口がある

イメージ 31
通路

イメージ 20
加島駅外から

イメージ 21
撮影地へ移動

イメージ 22
阪神高速11号池田線と新幹線高架線が交差する場所。振動があり空気が悪く、お勧めの場所では無いと書かれていた事がよく分かった。

良いのが撮れませんでした。
イメージ 23
700系を一枚だけ 6169A のぞみ169号岡山行き

イメージ 25
おおおお特急北近畿が

イメージ 27
戻って加島駅

イメージ 28
キハ120形かと思った

イメージ 29
快速で京橋方面へ 

イメージ 37
京橋到着 
これからJR東西線に入る為、前パンタグラフを上げて発車する207系。5489M快  速 JR東西線宝塚行き

イメージ 38
片町線へ(学研都市線) 乗車した編成は5490M快  速 JR東西線経由同志社前行き

開く コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

開く トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

全3ページ

[1] [2] [3]

[ 前のページ | 次のページ ]


.

IS メッセンジャーオフライン
IS
人気度

ヘルプ

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  今日 全体
訪問者 1 2252
ファン 0 0
コメント 0 24
トラックバック 0 0

過去の記事一覧

標準グループ

登録されていません

開設日: 2009/11/19(木)

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.