“菅”主導で大混乱!パフォーマンス優先の“人災”だらけ
提供:ZAKZAK(夕刊フジ)
計画停電の大混乱は、菅直人首相(64)の“政治主導”が元凶との見方が強まっている。交通機関や企業、学校、医療機関などが幅広く影響を受けるのに、菅首相は各省庁との調整をせずに突っ走ったようなのだ。天災による被害は防ぎようがないが、トップに能力があれば避けられたはずの混乱が生まれたとすれば、“人災”以外の何者でもない。
「一体どうなっているんだ」
菅首相は15日朝、東京・内幸町の東京電力本社を訪れ、担当者を面罵した。福島第1原発の爆発事故の連絡が遅れたことを批判したものだが、自らの情報収集能力不足は棚に上げたまま。計画停電では、無計画ぶりを露呈している。
電力の安定供給は国家の基本。交通機関も企業も学校も医療機関も、電気がなければ立ちゆかない。計画停電という前代未聞の施策を実施するとなれば、当然、国交省や経産省、文科省、厚労省など関係各省の課長、局長クラスを集めた「関係省庁連絡会議」で緻密な計画を立てるのが常識だ。だが今回、菅政権は会合をまったく開いた形跡がないのだ。
13日夜に計画停電が決まったのに、14日未明になっても国交省では「何度問い合わせても、どこの電気が止まるのか東電から一度も説明がない」(鉄道局職員)状態。14日には鉄道各社が相当数の電車の運行を中止し、首都圏は大パニックに陥った。国交省が東電に鉄道への安定供給を求めたのは14日になってからで、15日未明になってやっと、計画停電中にも鉄道会社には一定量の電力供給することが発表された。いわば泥縄式の対応だ。
首相官邸関係者は「菅首相が『政治主導』という名のパフォーマンスに猛進しているうえ、本来、省庁間の調整を行うべき官房副長官が役割を果たしていない。計画停電の実施は当初、13日午後6時半に東電の社長が発表する予定だったが、『首相が先に国民に呼びかける』という理由で同日午後8時になった。これで対応が遅れた」と内情を説明する。
未曾有の危機に陥ってもなおパフォーマンスを優先する、どうしようもない首相だというのだ。
国内トピックス
- 日本テレビ、氏家会長が死去
- 5,6号機近く海水 ヨウ素濃度急増
- 2号機で燃料棒が溶融した可能性
- 宮城県内に"23年分"のがれき
- 津波に飲まれ"死を覚悟"も生還
- 泥酔の若手芸人、胸さわり逮捕
- 極限状態でも"店の許し得てから"
- 殉職した警察官9人の決死の行動
- "仙台に来てもない奴が"市民怒り
関連ニュース:計画停電
- 東北地方太平洋沖地震まとめ【更新中】livedoor 03月28日13時20分(84)
- 法は震災に対応できているのか
ガジェット通信 03月28日07時06分(9)
- 東電、曜日ごとの計画停電検討共同通信 03月27日22時05分(15)
- 東電本店前で大規模デモ
レスポンス 03月27日23時42分(13)
- 日本の持つ最高の英知を結集して強力なオールジャパン復興政府を樹立すべき〜大震災で顕在化した日本の持つ二面性木走日記 03月28日15時27分(20)
国内アクセスランキング
- 震災後の仙台を歩く深町秋生のベテラン日記 27日09時00分 (144)
- 【東日本大震災】原発職員がこぼした本音、略奪を踏みとどまらせた被災者の心
日刊サイゾー 28日08時00分 (18)
- 2号機、燃料溶融の可能性=枝野官房長官時事通信社 28日12時11分 (17)
- 佐賀県の被災者受入支援が熱過ぎる件
ガジェット通信 27日23時36分 (70)
- 避難誘導や被害調査中に被災 殉職した宮城県警の9人、決死の行動産経新聞 27日22時40分 (3)
- 1・3号機、注水ポンプ交換へ=圧力容器破損の恐れも―福島第1原発・東電時事通信社 28日05時15分 (15)
- 宮城の山道に女児の遺体 生後数時間、被災した親が遺棄か産経新聞 27日22時20分 (4)
- 誤情報めぐり右往左往共同通信 27日23時54分 (86)
- 大学は東電に「汚染」されている - 純丘曜彰アゴラ - 言論プラットフォーム 27日19時56分 (205)
- 迷惑考え避難所に戻る被災者も共同通信 27日19時06分 (52)
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれは賃貸情報サイトで物件を探していたと思ったら
いつのまにか問合せしていた』恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
敷金・礼金ゼロ物件特集