徹底調査:モノが消えた(4) 入荷した途端に消えてしまう納豆

2011/3/22 07:00

   都内周辺の小売店で「モノ不足」が続いているが、特に品薄な商品の一つに納豆がある。産地の中心である北関東で、地震のため工場が操業の一時停止を余儀なくされたり、配送網が打撃を受けたりしたためと見られる。

   道路は徐々に復旧しつつあり、都内スーパーにも納豆が入荷するようになってはいるが、あっという間に売り切れてしまうのが現状のようだ。

牛丼店の朝定食でも「切らしています」

朝食の定番も品薄が続く
朝食の定番も品薄が続く
「スーパーに米や水などが戻り始めたな。納豆はいまだになかったけど…」
「納豆が消えた。店が多い新宿界隈、どの店行っても納豆だけはない」
「スーパーを2か所回ったけど、納豆は買えず」

   ツイッターには、納豆が買えない「嘆き」が続々と投稿されている。東北関東大震災以降、コメや牛乳などとならんで納豆も品薄が解消されないままだ。

   J-CASTニュース編集部でも2011年3月19日~21日の3連休の間、都内や近郊のスーパーを中心に納豆の入荷状況を調べてみた。東京・大田区では連日、売り場が「カラ」の状態。千葉県松戸市でも、大手チェーンのスーパー3軒でことごとく納豆が売り切れていた。

   神奈川県川崎市のスーパーに立ち寄ると、やはり売り場には納豆がひとつも見当たらない。空っぽの販売ケースには、「お1人様1パック限定」という札がかかっていた。入荷はしているものの、買い物客が「待ってました」とばかりに次々と購入するためにすぐなくなってしまうようだ。

   連休中に、牛丼チェーン店で「朝定食」を頼んでみた。通常ならご飯やみそ汁、目玉焼きと一緒に納豆もついてくる。ところが店員が「今、納豆を切らしていまして」と、別の小皿を選んでほしいと促してきた。一部の飲食店にも納豆が入っていないことをうかがわせる。

(続く)

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

今日は電車動いてる?

鉄道運行情報、計画停電情報、原発事故情報なども毎朝届くJ-CASTメルマガでチェック。

メルマガ「電車」

今一番不安なことを、「うんち」と「おなら」で解説

世界中が注目している福島原発の問題を分かり易く紹介している動画。

ブログ'

花粉対策に新兵器!

シュッとひと吹きでマスクや眠気から解放。一度使えば手放せない話題の『ポレノン』。

ポレノン

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ