白くまピース

1999年12月2日、愛媛県立とべ動物園で、ホッキョクグマの子供が産まれました。
ピースと名付けられた子グマは、母親に子育てを放棄され、
飼育員の高市さんに育てられることになりました。
人工哺育は難しいと言われる中で、高市さんはピースを自宅に連れて帰り、
24時間目を離すことなく、付きっきりでピースの母親役を努めてきたのです。
そんなピースも今では7才になり、元気に成長しています。

現在も人工哺育の生存日本記録を更新中。




ピースの2008年度版カレンダーです!


今日のアフリカ象媛ちゃんです

とべ動物園の熊舎 ニホンツキノワグマです  全部で12頭います  なかなか 芸達者な熊さんでしょ


NHK番組の応援・意見・感想は
FAX 089-921-1147
TEL 089-921-1112
再放送のお願いを皆さんでしましょう!

06.12.2 ピース7歳誕生日にファンクラブの親睦会が17:00〜あり、来賓の高市さんが
「ピースの人工哺育を、何か資料はないかと手探りで探していた時
英文の資料を、今日来賓として出席している田中獣医が一晩で訳
してくれた事を感謝しています。」
と言葉を詰まらせながらスピーチされました。
田中獣医はピース誕生時のとべZOOの獣医さんで、今は他の部署で仕事をされていますが
06.10.30 ヘルニアの手術の折は、数多く手術している田中獣医も駆けつけて
大あえ獣医と共に手術したそうです。


鉢かつぎ姫ならぬ
シチュウ鍋かぶり姫のピース
これから「鍋」のプレゼントが次々にあります。
なにせ300kgの猛獣ですから、シチュウ鍋をポーンとプールから放り投げるピースです
ファンの皆様、落下しても割れない鍋をプレゼントして下さい。お願いいたします。
取手がプラスチックはもちろん不可、南部鉄鍋も落下で割れます。ホーローも割れるでしょう。

現在は、エンビ管がお気に入りのようです。
黄色のエンビ管はとてもカラフルで、白とマッチしています。
長いのやら、短いのやら楽しく遊んでいるピースです。

『見せる』とべ動物園へ・・・
オラウータンが空中散歩・ヒョウが観覧者の頭上に・「ピース」の鉄柵を見やすく
県立とべ動物園(伊予郡砥部町)の魅力UPに向け、オラウータン・ヒョウ・シロクマの獣舎を大幅に手直しし、
動物の生き生きとした動きを見せる「行動展示」を導入する。年度末までに施設整備を終える予定。

オラウータン舎は25mの間隔で立てた高さ15mのポール2本の間にロープを渡し、
本来樹上で生活するオラウータンが「空中散歩できる」環境にする

ヒョウ舎はネットフェンスを使って観覧通路にせり出した高さ3.5mの展示スペースを作り、
来場者の頭上にいるヒョウを観察できる様にする。

人気のホッキョクグマ「ピース」がいるシロクマ舎は、
見えにくいとの声があった鉄製柵のほぼ半分を強化ガラスに取り換え、観覧しやすくする。


ピースQ&A

Q:5才のピースは、人間でいうと何才ですか?

A:一番多い質問ですね。
  犬や猫の年齢について、人間で言うと○才といわれていますが、僕は疑問に思っています。
  5才のピースは、5才としか言いようがないと思います。
  ただ、5才は性成熟を迎え、もう子供が産めます(ピースの母親は、9才でピースを
  出産しています。19才で出産した白クマもいるそうですから)
Q:ピースの血液型は、何型ですか?

A:ピースの健康診断は半年に1回、麻酔で眠らせて、体重測定と採血をします。
  今年の測定結果、鼻〜シッポまで2m・体重300kg
  ベニヤ板に乗せて測るそうですが、板が撓むので板の下に角材を入れて補強したのに
  その角材が折れてしまったそうです。(恐るべし300kg!)
  血液型は犬にもあるので、クマにもあると思いますが、研究が進んでいないので
  今の時点では、詳細不明とのことです。
Q:時々、頭をのけぞらす動作をしていますが、あれは?

A:恐らくは「てんかん」に関係するもので、あまり良いものではありません。
  薬を飲んで、てんかんの発作を抑えていますが・・・
  (ピースは大きなプールのあるクマ舎で暮らしている頃、てんかん発作をおこし、
  そのままプールへ転落してしまい、その折は発作が治まり事なきを得ましたが・・・
  死亡事故の危険性が高いので、今のクマ舎に引越ししました。)
  そうです。しかし、ピースは今のクマ舎に子供の頃からいますのでここに満足しています。
  大きなプールの方が、かえって緊張しています。
  「てんかん」発作に備え、ピースの寝室横に24H赤外線カメラが設置され、
  クマ舎入り口のモニターテレビに映し出されています。
Q:ピースのファンレターに返事を書かれるのでしょうか?

A:去年1月末のNHK「人間ドキュメント」放送され
  2月にはどっとファンレターが来て、未だ全て返事が書けていません。
  パソコンを使って同じ文章なら早いけど、それではねぇ〜
  お一人お一人、高市さんが書かれるそうです。
  皆さん、ファンレターを書くなら今ですぞ!
  リンゴもたくさん送ってもらっています。
  ピースは自分で食べるリンゴは自分でかせいでいます。
Q:ピースの爪はいつ黒くなったのですか?

A:う〜ん!気づいたら黒かったかなぁ
Q:ピースは右利き?左利き?

A:火曜夜7時放送10ch「天才!志村動物園」
  番組で”利き手テスト”が放送され、ピースにやってみると
  必ず「左手」でエサを取ったので、ピースは左利きです。
Q:ピースのお嫁さんは、どこから来てもらうのでしょうか?

A:う〜ん!?海外から来てもらうことになるでしょう
  ただ、愛媛県は財政難ですぐには来てもらえません
  数年先に、とべ動物園開園20周年記念があるので
  記念として最優先で来てもらえるのではないでしょうか?
Q:愛媛動物友の会誌「とべZOO」の表紙にピースが登場するのはいつですか?

A:う〜ん!?ないでしょう、あえて登場させないでしょう
  友の会誌にピースが表紙を飾るまで友の会を継続しないといけないなぁ
  私の予想では「ピース母子」が次回の表紙になるのでは?
  あと早くて4年か5年ですね。

愛媛県立とべ動物園
愛媛動物友の会

HOME