Java+Swingによる2ch&Twitterブラウザ V2C
V2CWiki
セキュリティ上の問題のため、JRE6Update21およびそれ以前のJREを使用している場合はJRE6Update22またはそれ以降のバージョンにアップデートしてください。
JRE同梱版のV2Cをインストールしている場合はv2.5.1のインストーラで上書きインストールするとログ・設定はそのままでJREをアップデートすることができます。
Windows

Java Look&Feel

Mac OS X

Twitter
 |
レス表示
・グラフ表示によりスレッド全体の動きや重要な部分を視覚的に把握
・レスに被参照回数やIDの(出現順/出現総数)を数値として表示
・被参照回数やID出現数の多いレスを頻度順に表示・抽出
・被参照回数によりレス番号を任意の段階でハイライト表示(IDも同様)
・自分が書き込んだレスに自動でラベル付け
・自分の書き込みが新着レスから参照された時は音を再生&タブに表示
・参照レスのインライン展開
・レスの本文にマーカーを引く(全マーカーを一覧表示)
・レスに付箋(メモ)を貼る(全付箋を一覧表示)
・アニメ番組表をハイライト表示
・CSSに似た書式で柔軟な表示のカスタマイズ(レス表示スタイル)
・スレッド毎にレス表示スタイルを設定
・AAレスを通常のフォントとは別のAA用フォントで表示
・名前欄のキーワードによって本文の上にアイコン画像を表示
・Beのアイコン(sssp://〜)を表示(GIFアニメも)
・同期再生機能でビデオの再生に合わせて実況ログを表示
・定期巡回で最大20スレッドを約3日間1時間毎に更新
・モリタポでdat落ちスレッドを取得
画像
・レス表示欄にスレッド内のサムネイル画像をまとめて表示
・JPEG画像のExif情報表示
・スレッド毎にデフォルトの画像保存フォルダを設定
・フルスクリーン表示可能な画像表示ウィンドウでスライドショー
タブ
・タブを左右に表示することでディスプレイ幅を有効に活用
・タブに表示するタイトルを任意に変更
・タブにスレッドラベル・板・BBS・スレッド状態等の色を表示
スレ一覧
・スレッドにラベルを設定
・スレタイのキーワードをハイライト表示
・スレッドの勢いの値に応じてハイライト表示
・取得したTweetをキャッシュし、次回表示時に復元
・Tweetの返信先をインライン表示
・複数アカウント登録
・TLを複数のカラムに分けて同時に表示
・UserStreamによるリアルタイム更新
・ユーザ毎に表示されるアイコン・名前・ユーザ名ハイライト・新着音を設定
その他
・ログから検索で名前・ID・本文別の検索語や時間範囲の指定
・ローカル板にレスのスクラップやメモ用のスレッドを作成可能
・お気に入りタブを複数作成
・お気に入りを定期的にチェックし、新着レスがあればメールを送る
・p2.2ch.net経由の書き込み
・スクリプトによる機能追加
|
- 512MB以上のRAMを塔載するPCでの実行を推奨します。
- JRE同梱インストーラのJREはV2C以外のjavaプログラムの実行には影響しません。
- インストールはこちらを、以前のバージョンからの更新はこちらを参照してください。
- V2Cのスレッドで公開されたアイコン類はこちらからダウンロードできます。
- Twitter関連の機能についてはこちらを参照してください。
開発目標
- JRE1.4以上がインストールされてさえいれば実行できる。
- 設定はGUIを通して行い、変更は即座に反映させる。
とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R37」スレ)
ダウンロード
ダウンロードページはこちら。
V2Cのスレッドで公開されたアイコン類はこちらからダウンロードできます。
最新版[2.5.1]の変更点
- 名前・メール・本文NGワードと名前キーワードでスレタイ・URLによる適用条件を設定できるようにした。
- V2C起動時に2chの板一覧を更新できるようにした。
- Twitter関連の改善
- Twitterの仮想スレッドでもReplaceStr.txtと同様の置換ができるようにした。
- Twitter検索はデフォルトでRTを除外するようにした。
- 「このTweetをコピー」と「このTweetとURLをコピー」をユーザ名ポップアップメニューの「コピー」に追加した。
- 仮想スレッドを再取得する前に警告ダイアログを出すようにした。
- NGExが適用されないようにした。
- 「Fav @user」に追加されたTweetより新しいTweetが消えてしまうことがある問題を修正した。
- スクリプト関連の改善
- レスラベル関連の機能を追加した。
- スレッドの更新が完了した時にスクリプトを実行できるようにした。
- スレッドの過去ログを取得できなかった時にスクリプトを実行できるようにした。
- 書き込み欄関連の機能を追加した。
- 書き込み前に書き込み内容をチェック・変更できるようにした。
- レス表示タブを作成した時にスクリプトを実行できるようにした。
- ポップアップメニューを変更できるようにした。
- th.newResCountの返り値を変更した。
- 「更新完了音を再生する」設定を取得できるようにした。
- v2c.browseURL(u),v2c.browseURLExt(u)に外部へのネットワーク接続の許可を必須にした。
- スレッドオブジェクトからレスオブジェクトを取得できないことがある問題を修正した。
- 外部ブラウザ置換機能の改善
- 書き込み欄を開いた時自動で書き込みプレビューを表示する設定ができるようにした。
- 書き込みプレビューのテキストを選択できるようにした。
- 忍法帖を破棄することができるようした。
- 忍法帖が水遁の術により無効化された時に忍法帖を破棄するかどうか選択できるようにした。
- 忍法帖規制で投稿できなかった場合の待ち時間が板のSamba24時間より小さい場合はSamba24時間を使用するようにした。
- スレッド一覧NGワードで論理反転ができるようにした。
- 新着画像ダウンロード状態表示の幅を変更できるようにした。
- オートリロードで新着レスが無い場合の最大連続更新回数を設定できるようにした。
- 複数のレス表示タブをまとめて「ログ再読み込み」できるようにした。
- レス表示欄の新着境界を任意に設定できるようにした。
- 「dat落ちスレッドを隠す」キーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。
- 書き込みエラーの内容を「表示」メニューの「最後のエラーダイアログ…」で表示できるようにした。
- その他細かい変更・修正
更新履歴(コメント付き) 使用法
V2Cの使用により発生したいかなる問題に対しても作者は責任を持てません。各自の自己責任において使用してください。
謝辞
V2Cの開発に当り、monazilla.org(wの資料室にある資料を利用させて頂きました。また、2chブラウザに関するスレッドで行われている議論は大変参考になりました。特にV2Cのスレッドで動作報告や提案等の貴重なフィードバックを出して頂いた皆様に感謝致します。
作者
environment: |
Athlon64 X2
Ubuntu 10.04
Oracle JDK6
emacs23
|
code generator: | n|a <@n_or_a> |