47NEWS >  47トピックス >  国際

47トピックス

MOX燃料が4月に日本へ 福島3号機と同タイプ 


 【パリ共同】環境保護団体グリーンピース・フランスは24日、フランスの核燃料工場で再処理されたプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を積んだ輸送船が、4月上旬にも日本に向けて出発すると発表した。

 運搬されるMOX燃料は福島第1原発3号機で使われているものと同タイプ。同原発の事故による不安が広がる中、危険を伴う遠距離海上輸送を実施し、日本に新たな核燃料を届けることに同団体は「フランス政府も核燃料会社アレバ社も全く無責任だ」と批判を強めている。

 輸送船はフランス北西部ラアーグの再処理工場で加工されたMOX燃料を積み、4月4日の週にシェルブール港から日本に向けて出発する見通し。一方、アレバ社は「その時期に出発する予定はない」と出発の延期を示唆している。

 日本の電力各社は、アレバ社に原発のプルサーマル用にMOX燃料の加工を依頼しており、これまで4回フランスから日本へ海上輸送されている。福島第1原発で現在使われている燃料は、このうち1999年の1回目の輸送で運ばれたMOX燃料だという。

2011/03/25 01:08

【東日本大震災】地震・原発-Q&A/放射性物質に正しい知識と対応を 妊娠女性らの不安高まる

 ≪参加新聞社の福島第1原発事故関連ニュース(一覧)≫こちらをクリック ≪福島第1原発の現状≫こちらをクリック   時間で見る 一覧で見る ≪各地の放射線量≫こちらをクリック ≪地震・原発-Q&A≫こちらをクリック ≪地震・原発-用語解説≫こちらをクリック ≪地震・原発-ドキュメント≫こちらをクリック ≪原発関連の動画ニュース≫こちらをクリック■放射性物質に正しい知識と対応を 妊娠女性らの不安高まる 大気や農作物、水にまで広がる放射性物質に、妊娠中の女性らの不安が高まっている。正しい知識と対応策を、放射線医学総合研究所(千葉市)リスクコミュニケーション手法開発チームリーダーの神田玲子さんに聞いた。 Q 放射線の胎児への影響は。 A 大きく分けて二つある。一つはがん。もう一つは、ある程度の放射線量を受けたら数週間以内に生じる「確定的影響」。妊娠時期によっては、ごく初期の…【続きを読む】

【福島第1原発事故】各地の放射線量(3月26日)

 ≪参加新聞社の福島第1原発事故関連ニュース(一覧)≫こちらをクリック  ≪福島第1原発の現状≫こちらをクリック   時間で見る 一覧で見る  ≪各地の放射線量≫こちらをクリック  ≪地震・原発-Q&A≫こちらをクリック  ≪地震・原発-用語解説≫こちらをクリック  ≪地震・原発-ドキュメント≫こちらをクリック  ≪原発関連の動画ニュース≫こちらをクリック ■各地の放射線量(3月26日)放射線量、山形が平常値超え 茨城、栃木、東京は減少  東北、関東各地で25日から26日にかけて観測された放射線量は、山形県で上昇し、震災前の平常値をやや上回った。茨城や栃木、東京など各都県は引き続き減少した。  都道府県に観測を委託している文部科学省の集計によると、25日午後5時から26日午後5時に観測された各地の最大放射線量は、山形が24~25日の毎時0・082マイクロシーベルトから0・089…【続きを読む】

「複数に見える?」と首相 指揮系統めぐりぼやき

 菅直人首相は27日、山口二郎北大教授らと官邸で約40分間会談した。関係者によると、首相は東日本大震災の被災者支援や東京電力福島第1原発事故をめぐる政府の指揮系統に関し「自分としては一生懸命やっているけれど、外から見ると複数あるように見えるのかな」と漏らしたという。  政府対応をめぐっては、福島第1原発への放水などに関し、自衛隊や消防との指揮系統の混乱が指摘されていた。  首相は、山口氏らと民主党政権が進める政治主導システムの確立や、震災復興に関する中長期ビジョンについて意見交換した。(2011年3月27日 共同通信)…【続きを読む】

【ニュース速報・東日本大震災…共同通信のニュース】福島原発、5基で制御室に照明 冷却、真水へ切り替え進む

≪地震・原発関連ニュース-総合一覧≫こちらをクリック 【きょうのトップニュース】 ■死者・不明が2万7110人に 避難所生活は24万人 東日本大震災は27日、発生から17日目を迎えた。厳しい冷え込みとなった被災地では仮設住宅の着工が各地で続き、ボランティアらによる支援活動が広がっている。死者は1万人を超え、被害の大きい宮城、岩手、福島の3県では依然として新たな犠牲者が判明している。  警察庁の27日午前10時現在のまとめによると、死者は1万489人、家族が警察に届けた行方不明者は1万6621人で、計2万7110人。原発事故による避難者も含め、1都16県にわたる約2千カ所の避難所…【続きを読む】

3日連続で基準値下回る 東京都の水道水 

東京都は26日、都水道局の浄水場3カ所で同日朝に採取した水道水を検査した結果、検出された放射性ヨウ素は、いずれも乳児の摂取基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を下回ったと発表した。基準値以下は3日連続。  都によると、22、23日と基準値を超えた金町浄水場(葛飾区)が34ベクレル。朝霞浄水場(埼玉県朝霞市)が48ベクレルで、小作浄水場(羽村市)からは検出されなかった。(共同通信 2011年03月26日) …【続きを読む】

【東日本大震災】地震・原発関連ニュース-総合一覧

 ≪共同通信社のニュース≫こちらをクリック ≪参加新聞社のニュース(一覧)≫こちらをクリック ≪福島第1原発事故関連ニュース≫こちらをクリック ≪参加新聞社の福島第1原発事故関連ニュース(一覧)≫こちらをクリック ≪参加新聞社の被災者受け入れニュース≫こちらをクリック ≪参加新聞社の社説・論説・コラム(一覧)≫こちらをクリック ≪計画停電情報≫こちらをクリック ≪ライフライン情報(交通、電気、水道、ガス、電話)≫こちらをクリック ≪ライフライン情報(放射線、医療、国・自治体…)≫こちらをクリック ≪JapanQuake-MULTILINGUALINFORMATION≫Clickhere ≪犠牲者・避難者名簿≫こちらをクリック ≪被災地支援募金・義援金情報≫こちらをクリック ≪福島第1原発の現状≫こちらをクリック ≪各地の放射線量≫こちらをクリック ≪食…【続きを読む】

【坂上二郎さん死去】たれ目の欽ちゃんの要求はいつだって、とても理不尽だ

■コンビを結成したのは1966年。世の中は、豊かさを目指して懸命に走っていた  【北海道新聞のコラム】“ちっこい目の二郎さん”は小太りの身をいつもよじらせていたような気がする。“たれ目の欽ちゃん”の要求はいつだって、とても理不尽だ……▼コント55号がコンビを結成したのは1966年。世の中は、豊かさを目指して懸命に走っていた。残業、残業は当たり前。パートで働く主婦が増える一方で、「教育ママ」という言葉も生まれた。子供たちは学校が終わったあとに学習塾に通い始める▼欽ちゃんが「時代の狂騒」を、二郎さんは、それに翻弄(ほんろう)される「普通の人々」を象徴していたと見るのは、うがちすぎか。……小指と人さし指を立て「飛びます!飛びます!」。裏返り気味の高い声のギャグが耳に残る。本当に飛んでいってしまった。(2011年3月11日付「卓上四季」) ≪全文を読む≫ ■戦後の高度成長を必死に引っ張ってき…【続きを読む】

≪特集・大相撲八百長問題≫大相撲夏場所開催、横審が要請 全委員一致の意見で

■八百長問題を引き起こし、信頼を裏切った責任は重い  【山形新聞のコラム】▼▽大相撲の思い出はテレビの草創のころと重なる。わが家でテレビを買ったのは遅い方だったから相撲の時間が近づくと近所の家を訪ねては見せてもらった。翌日の新聞の星取表でまた勝敗を確かめる。四股(しこ)名から習わぬ漢字も覚えた。……… ▼▽そんな子供のころから相撲を長年楽しんできた一ファンとして、まさか本場所が中止に追い込まれる事態になるなどとはいまだに信じたくもなく残念でならない。多くのファンにとっても心にぽっかりと大きな穴が空いた思いだろう。八百長問題を引き起こし、信頼を裏切った責任は重い。 ▼▽本来であれば、きのうは春場所の新番付が発表になる日だった。代わりに力士の待遇に反映する序列が示されたが、八百長メールで名前の挙がった力士の四股名もあった。不祥事にまみれてもなお、大相撲の再生に期待を寄せ、楽しみにしているフ…【続きを読む】

ロード中 関連記事を取得中...


コメント

輸送を護衛する海上保安庁の巡視船しきしま (PLH31 7,175t) が、いままさに仙台湾で救援活動中なので4月輸送となると丸腰になってしまう。

投稿者 匿名 : 2011年03月25日 06:41

日本政府も空気読んで入港拒否してくれよ。頼む!

投稿者 匿名 : 2011年03月25日 01:28


コメントをお寄せください