KDDI、GPS防犯ブザー付き子ども向け新携帯「mamorino2」発表
mamorino2は、昨年3月に発売された日本PTA全国協議会の推奨商品に認定の「mamorino」の後継機種。従来の防犯ブザーと連動したココセコム現地急行サービスや、ネットトラブルなどから子どもを守る安心機能、防水性能を継承している。
新製品では、登録した相手のみ通話やメールの送受信ができる「通話先限定」「相手先限定メッセージ」の登録件数を10件に拡大。また、擬似的に電源を切る「学校向け電源オフ」に対応したため、学校で電源をオフにしても防犯ブザーや位置検索などは利用できるという。さらに、子どもの移動した軌跡を離れたところから確認する「移動経路通知」機能がEメールで起動できるようになり、保護者がスマートフォンやPCなどでも地図を確認できるようになった。また、いざという時に起動しやすく、かつ誤操作防止にも配慮した防犯ブザーや、操作キーを大きくするなど改良されている。
デザイン面では、ツートンカラーの本体メインディスプレー周りにラメを散りばめ、UFOの形をした防犯ブザーストラップ、画面デザインまで「宇宙」をテーマに仕上げている。
また、mamorino2には、利用する子ども全員に、けがをしたときの損害保険と日常生活における個人賠償責任補償がセットになった子ども向け保険を無料で提供するという。2月24日より、KDDIデザイニングスタジオ(東京・原宿)にて同製品の展示を開始する。
◆mamorino2
メーカー:京セラ
サイズ:約48×88×18.9mm
重量:約85g
連続通話/待受時間:約250分/420時間
メインディスプレー:約2.0インチQVEGA TFT液晶
カラー:ミルキーピンク、コズミックブルー
関連ニュース
KDDI、沖縄セルラーは2月9日、スマートフォン利用者を対象にした「ガンガン学割」の拡充について発表した。
NPO法人「u-School推進コンソーシアム」は、PTA関係者や教員、保護者などを対象とした、子どものケータイ・ネット問題を考える講習会・シンポジウムを3月1日に開催する。
東京都の青少年・治安対策本部は2月16日、「東京都青少年ネット・ケータイシンポジウム」の開催について発表した。
KDDIと沖縄セルラーは19日、携帯電話の契約者情報を活用することでコンテンツを利用するユーザの年齢を認証する「年齢確認サービス」の提供を発表した。1月下旬以降、対応コンテンツ向けに提供するもので、...
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は18日、ナノ・メディアが運営する「節約レシピ」との共同リサーチとして実施した「有料携帯サイトの利用および、スマートフォンに関する女性の意識調査」の...
関連トピックス
- ├防犯ブザー付き「みまもりケータイ SoftBank 005Z」3/26発売
- ├「子どもへの影響が心配」…日本医学放射線学会が回答
- └イケア、ぬいぐるみやクッション等を送る「東日本大震災支援プロジェクト」
- ├【地震】KDDI、被災地で放送されているラジオ番組が聴取可能なサービスを提供
- ├【WSC】iPhoneで学ぶネットのマナー、子ども向け端末も
- └au、学生と家族対象の「ガンガン割引」をスマートフォンにも