はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2011-03-27

来年の出生数は確実に低下する

http://anond.hatelabo.jp/20110321102930

以前↑を投稿したが、やはりじわじわ子作り忌避の動きが出ている

政府は「乳児は大丈夫です」「妊婦大丈夫です」のアナウンスはするが、

本来なら「子作りは大丈夫です」というアナウンスをすべきなんだろうが、

そんな赤面するアナウンス公序良俗に反するから出来ないんだろうなあ。

あと、子作り忌避の理由としては、

放射能忌避」の理由以外に

精神不安放射能地震計画停電、物資不足)を抱えながら妊娠生活を送ること自体が

 胎児に悪影響だから忌避する」

水不足野菜不足等で、物理的に健康食生活を送れそうに無いからが忌避する」

という理由もあるようだ。

1年後の出生数に注目した

※学年で言えば「2011年4月~2012年3月生まれ」「2012年4月~2013年3月生まれ」が

「ひのえうま」のように落ち込むことになる?

http://onayamifree.com/threadres/1556672/

わたしは現在新婚で、これから子作りを頑張ろうと思っていたのですが、

今回の震災によって放射能の影響がこれからどうなるのか心配で、子供作るのにもちょっとためらってしまいま

年齢的にも作るのなら早く欲しいですが、もし胎児に影響があったらと思うと怖くてなかなか作る気になれません

神経質過ぎかもしれませんが、子供はまったく影響ないという保証はないですよね…

わたしと同じような方いらっしゃいますか

子作りは当分やめておいた方がいいのでしょうか

また5月には新婚旅行北海道に行く予定なのですが、こちらも大丈夫なのか不安です

わたしは沖縄でもいいと思ったのですが、旦那がどーしても北海道がいいと言うので

ちなみに住まい長野県です

No.2 by 通行人2(32♀匿名) 11/03/21 14:20 こんにちわ

私は埼玉です

今4才の子がいて、ちょうど二人目子作り始めた矢先でした

本当は学年差を考えてどうしても5月までにほしかったのですが、今回の震災でしばらく様子みることにしました

とりあえずは、原発が落ち着くまではと考えています。

No.4 by 通行人4(匿名) 11/03/21 15:22 主さんの気持ちわかります。わたしも同じような状況です

もしもまだ待てるのなら、様子を見た方がいいのかもしれません。

レス申し訳ありませんが、この数日で妊娠が発覚したはいらっしゃるのでしょうか…

No.6 by 通行人6(♀匿名) 11/03/21 15:39 とりあえず原発が何とかなるまで様子見ですね。

いま妊婦の人とは違うんだから。これからの人と捉え方が違うのは当たり前です

根拠のない『大丈夫』ほど納得できないものはありませんからね。心配なものは心配なのだから仕方ない。

No.7 by 通行人7(匿名) 11/03/21 16:04

私なら一旦妊娠予定は白紙に戻します。

混乱してて一応口に入る物は手に入るけど、つわりで○○しか食べれない!飲めない!ってなった時すごく苦労します。

今あるジュースが手に入らなくて水分に困ってます

No.9 by 通行人9(♀匿名) 11/03/21 21:03

主さんの心配は当然だと思います。

放射能が影響するしないは別として、不安を持ちながら妊娠するのは良くないです。

まだ若いので2年程、様子を見てからでもいいのでは?

No.17 by 通行人17(匿名)

11/03/24 18:46

原発云々以前に 強いストレス胎児にとても影響しますので

心配な気持ちがあるうちは様子を見た方が良いと思います。

気持ちが落ち着いたらまた考えれば良いかと思いますよ。

まだ落ち着くには時間が足らないですよね…

http://anond.hatelabo.jp/20110327164248

元増田投稿は読んでないが

他人に自粛を強要するなドヤ系が周囲には多いけどね

親死んでも、頑張れ明るくお前だけが不幸じゃないネガティブかまってちゃんよ、じゃ俺とゲームしようぜ、みたいなさ

スタードライバーはじまるよー

(一部地域のぞく)

4月になってももう一回だけあるから

http://anond.hatelabo.jp/20110327164248

「他人に自粛を強要」って、すごいことばだな

…と思って「他粛」でググったらすでに使われていた。

http://anond.hatelabo.jp/20110327164200

あってはいけないことです

煩悩を断ち切りなさい。

http://anond.hatelabo.jp/20110327152536

他人に自粛を強要するやつがいるのか。

外食ってそんなお祭り騒ぎでもなかろうに。

書き方からすると、ご両親のビストロ被災地はないようなので、地域の人も普通どおりに生活してればいいのに。

わざわざ被災地ムードにならなくていいよね。

http://anond.hatelabo.jp/20110327162912

そうだよね。

何万人も死者が出ているのに自分たちだけノウノウと生きようだなんてお天道様が許さないよね。

不謹慎だっていう気持ちも分かるが

もちろんに直接災害により、知人・家族が亡くなっている周りの人は

不謹慎だって気持ちは分かる。

 

でも無事でよかった。またい地震が来て死ぬか分からいか

今を一生懸命に楽しもうっていう考え方もあってもいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110327163041

不謹慎厨はみんなの心の中にひそんでいるのです

不謹慎厨うざいってツイートする奴がうざい

20回は見た

不謹慎厨って乙武にさらされた奴しかでくわしたことねーんだけど

自粛ムード経済が終わるならそれでいいや

うん。なんか時間かかりそうだけどそのプランでやってくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20110327161557

なんか誤解されているようですが、今だっていちげんさんは大歓迎です

ただ、ネット雑誌情報誌で調べて電話してきたり、街を歩いて気になってやってきたり、クチコミで訪ねてきたりといったことが本当に少なくなっているのです

から知っている人しかやってこない状態です


「世の中が悪いんだ!」じゃなくて「わざわざ必要もないのに世の中を良くするつもりで悪くしてるそこのお前、明るい夜ばかりだとは思うなよ」の方が言いたいことかな。同じだといえば同じだ。

あとあなたに両親切れ的な事言われるのはちょっと違いませんかね。私は共倒れますよ、もうそう選択したから。そして犠牲を増やしたのは私の判断ですが、自粛を呼びかける人にも責任があるんですよ。

あぁどうでもいい

早くいつも通りの生活に戻ってくれー

メルトダウンもしないし日本も沈没しない。たった一万人程度が死んだだけなんてつまらないB級映画並のイベントだな。

もう震災ニュースはいいからいつも通りにお願い。

たまたま日本海側だったか震度5強程度で済んだけど、電気が回復してみればマジでくだらないな今回の地震津波

中国地震たいに八万人くらい死ねばよかったのに。しかも最大級とか言ってた割には最近地震の中では五番目くらい?なにそれ微妙。やっぱ一番じゃなきゃ。

日本って地震起きても大したことにならないからつまらん。死ぬときは一気に死にたいし、どうでもいい地震ならさっさと復旧してください。あーマジで迷惑だわ。東北地震とか。関西あたりでやってくれよ。それか俺が一気に死ねるように日本海側でやってくれ。今度はM10.0で頼むよ

http://anond.hatelabo.jp/20110327154732

まじでまじで。ソースは母からの伝聞だから証拠はないけど。

まわりにやいのやいの言われたけどディナーが楽しみで来た、妻の誕生日は年に一度しかないのだ、という旦那さん情報

その旦那さんによればゴルフに数人でいこうとしたら一人の参加者の奥様が不謹慎から行かないでとか散々言ったとかで、その参加者は「経済を回さねば義援金も出せないのだよ」と奥様を説得する必要があったとか。

http://anond.hatelabo.jp/20110327152729

スリーマイル島事故では、今回の福島ほど放射能汚染がなかったのに、奇形児が生まれてるんでしょ。

東京の水だって「ただちに」問題はなくても、10年後ぐらいにいろんな癌になるんでしょ。

これ、誰がいってたの?

今なら東電社長が殺されてもネット上では英雄いで済まされ、挙句の果てに「勝ち組法律で守られている。恩赦せよ」という変な空気ができてもおかしくないと思う

http://anond.hatelabo.jp/20110327154307

いきなり完全予約制から始めれるような店なんてないから、

今の予約客が本当にその店を評価しているなら戻ってくるし

評価されないなら、一見さんも受け入れる原点に戻るしかないんじゃね?

自粛ムードは「贅沢」に対してされるもので、

これは自粛だけでなく「不況」でも同じ。

切り捨てるべき対象とみなされてしまったなら

そうじゃないように努力、変化すればいいと思う。

それをしたくない、今まで通り経営したい、と言うならば

(”名前”で売っている所だと、下手に贅沢感を捨てると逆に死活問題から、別に悪くない)

今を凌ぐ努力をすればいい。

仕送りなんてさせられたら俺らが困るわ!なんて言うなら、

経営方針に口を出すか、仕送り拒否すればいいだけ。

増田が言っているのは「世の中が悪いんだ!」と同じ甘えだよ。

選択肢はあるはずなんだから、我を貼りすぎない為のラインは必要。

ただ、それまでの間のつなぎさえ一銭も出したくない、ならそう言えばいいんじゃないか?

そうすれば、両親は変化を選択するまでのタイムリミットを短く設定できる。

他人だけを悪者にする前に、努力できる事、

自分たちが切り捨てられる部分を見極めようよ。

僕はヒキニート。自分の部屋に開いた小さな窓から外の世界を眺めている。

一応、第一次氷河期ブラック企業とは気がつかずにかろうじて就職して、ココロ病気扱いになって、退職。今は親の蓄えで何とか生きている。

前向きの可能性が縮小し続ける中、僕のエンディングに向けて、静かな日々を送っていた。

西暦2011年3月11日、揺れた。僕の2階の部屋も揺れた。「3.11」この日付は忘れないでおこう。

テレビネットラジオ震災報道で染まった。

たくさんの人が亡くなった。

時間が経つにつれて、原発事故報道に切り替わった。

この先、さらにたくさんの人が亡くなりそうな勢いだ。

僕はロクな死に方をしないだろうなと思っていたけど、まだ、生きている。

突然の死の宣告は無情だ。人を選ばない。

同じ世界の空の下にいるはずの大学の同期のやつらのことを思い出した

結婚式マンションを買うとか僕とは違う次元イベント経験していた彼らの状況はどうなんだろう。

僕は、淡々と両親の介護し、その死を受け入れて、最後に静かに自分自然死を受け入れるだけの存在だ。

これといって失うものはない。

嫁と子供と家と失いたくないものを全部持ってしまった人は今どんな気持ちなんだろう。

失いたくないよね。きっと。

原発はまた使えるように止めようして、取り返しがつかなくなった。

辛うじて街は生きているけど、ピーク時に電力が3割足りなくなる予想が出ている。

足りない分を集めて何とかしようと動いているけれども、電力が足りない分だけ取り返しがつかないことになるかもしれない。

東京という繁栄を失いたくない人が多いことは間違いがない。

集積による繁栄を是としてきた建前、分散化や冗長化、少しでも繁栄を手放す議論は許されないだろう。

たとえば、畑にまく水が必要量の7割しかないのなら、すべてに水をまくのをあきらめて、7割を生かすようにするだろう。

それが予想できるならば、3割は別の畑で育てるように作物を移す選択肢が現れる。

ここまで、電力の流れで「東京」って言葉で説明してきたけど、それを「日本」に置き換えることもできる。

縮小均衡への道は、すでに既定事実だったけれども、魔法燃料棒が繁栄の源でそれを覆い隠していた。

魔法燃料棒に頼ることはこの先あまりできないかもしれないし、封印されるかもしれない。

急に明日から死んでくださいと言われるのならば、6ヶ月後に死にそうなので別の選択肢を考えていただけませんかと言われたほうが余程ましだ。

手遅れになる前に「分散」「冗長」「縮小」を言い出せる政治家はいないもんかと。

最小不幸社会

たくさんの人のハッピーエンドがみたいよ。たぶん。

エンディングが近くなったヒキニートのたわごとした

http://anond.hatelabo.jp/20110326161854

政治家論理的に考えないって話。賛成派の政治家は、超弩級の賛成は工作をするし、反対派はその逆。おかげで、論理的な原発論が展開できなくて困ってる科学者が居る。って話。

http://anond.hatelabo.jp/20110327153350

新聞テレビ報道って、あちこちのつまみ食い情報が整理されていないからなと思いつつ

「この避難所から疎開した人はほとんどいなかった。」→「この避難所から疎開できた人はほとんどいなかった。」ならば

疎開できた一部の人間への思いって事で気持ちはわかるよ。

行きたくない人と、行けない人。

それから、行けない中でも、心情的な物と、選択さえできない人がいるはずなんだけど

この記事の書き方だと「行きたくないけど疎開した人に対して、心情で行けるけど疎開しなかった人が文句を言ってる」構図を作っている。

多分、責任者の人は立場、心情から行かない事(行けない、とも言える)を選んだけれど

行けなかった人を思いやって、都合良く”お泊り”で戻ってくる事に不快感を示していると思うんだけど。

掃除に戻る”くらいなら、せめて他の人を入れ替わりで疎開させろよ、と。

悪意とまでは言わないけど、こういう書き方に脊髄反射しちゃいけないと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110327154648

意外に痛みから逃げるためにも動くよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110327152729

疎開できる人は疎開したほうがいいのはガチ。とくに、妊婦さん・乳幼児ママさんはガチ

はいえ、出産前の妊婦さんを長距離移動させるリスクと、放射能リスクどちらが多いか?というのは、個人個人で違うので、医者とよく相談しないとマズイ。

移動中に産気づいて流産とかの可能性も0じゃない。

偉い人も言っていたけど、極度に水を避けることによる脱水症状の方が危険という奴。

 

具体的には、疎開できない、いわゆる無縁社会に属するワープア シングルマザーとか、どうしたらいいのよ?という事を考えたほうが建設的だとは思う。

周りでも、疎開できる人からすでに疎開している。いまは、出来ない人が多いんじゃない?

あと、関東と・福島は別次元

 

関東計画停電で暗いからとか言う理由で子作りをしなければ、新たな被害は防げるだろ。いま子作りするとか、リスク考えてないことをしなければいいんだが

http://anond.hatelabo.jp/20110327154756

安全厨は放射能にやられて全滅したよ。

完☆全☆勝☆利

原発リスク∞。日本全滅。今すぐ原発撤廃すべし

http://anond.hatelabo.jp/20110325230122

しっかしhaltanごときに反論しなきゃならんとは、リフレ派も落ちたものだなあ

20734ページ中1ページ目を表示(合計:518341件)