2006年11月13日

大相撲の字幕放送

061112_1618~001.jpgNHKの大相撲には生放送だが字幕放送が実施されている。
字幕放送では、読みにくい力士名(しこ名)は読み仮名が紹介される。
聴覚障害者は、朝青龍も「あさしょうりゅう」か「あさせいりゅう」か、アナウンスも聞こえないのでわからないからだ。

こうしたことは、前は字幕放送デコーダーを内蔵しているか、字幕アダプターに接続しないと見られない。
しかし、地上派デジタル対応テレビが普及すると聴覚障害者以外の人も字幕放送に接するようになる。
字幕放送の行われている意味、話した言葉のままではないことに理解を求めておいた方が良いだろう。 

ラビット 記

 

この記事へのトラックバックURL

http://blogs.dion.ne.jp/rabit/tb.cgi/4525512
※半角英数字のみのトラックバックは受信されません。
この記事へのコメント
こんにちは!
このお相撲さんの名前の読み方、初めて知りました。
私は「ちょうせいりゅう」と、勝手に読んでおりました。
確かに聞こえないと、読めませんね。
字幕の普及が望まれます。
Posted by 益田@聞こえないけど、それなりに・・・ at 2006年11月14日 12:54


 
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。