ネットで年収以上を稼ぎ出した実績を持つシステムエンジニアがライフハックやシステム化、ネットマーケティングについてお伝えします。

閲覧したいサイトが文字化けした時の対処法:Google Chromeでエンコード

ネットサーフィンをしていると、たまに

「閲覧したいサイトが文字化けしている」

なんてことがあります。


こんな時、

Internet Explorer (IE)の場合は、

ページ上で右クリックし、

メニューからエンコードを指定してやればOKですよね。



では、

Google Chromeの場合はどうすれば良いのでしょう?


対応は簡単で、


①ページ メニュー をクリック

②[エンコード] をクリック

③-1:リストからエンコードを選択する
③-2:[自動検出] を選択する。
のいずれかを実施。


以上で、正しいエンコードで表示される様になります。


それでも解消できない場合は、

以前紹介した

IE Tab

を利用してみましょう。


【追記】
Google ChromeでPDFを閲覧しようとすると、
エラーが表示され、上手く閲覧できない場合があります。

この場合も、

IE Tab

を利用すると上手く閲覧できるようです。

Related posts:

  1. META SEO inspector:Google ChromeでSEO
  2. Google Chrom(クローム)をメインブラウザにしてみる。
  3. Evernote Web Clipper:Evernoteの活用に欠かせないクローム エクステンション
  4. MeasureIt!:ブログやサイトの「ここ、何ピクセル?」を簡単に測れるエクステンション
  5. IE Tab:Google ChromeでIE限定のページを閲覧する



Leave a Reply

DRMニュース

ブックマークに追加



あわせて読みたいブログパーツ

アーカイブ

ads


ブログロール

ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes