[ライフ]ニュース トピック:資源
【東日本大震災】被災地で無料給油 自衛隊によるドラム缶仮設SS
2011.3.26 20:42
経済産業省は26日、東日本大震災の被災地のなかでもガソリンスタンドの稼働率が低い岩手、宮城、福島の3県で、ドラム缶を用いたガソリンスタンド「仮設ミニSS(サービスステーション)」を開設し、被災者への無料給油サービスを実施すると発表した。
岩手県陸前高田市の避難所などではすでに被災者へ整理券が配られ、27日には同市内5カ所でSSをオープンする。今後、給油場所を増やし、3県合わせて10~20カ所を開設する予定。
政府が、石油各社からドラム缶計1000本(200キロリットル)を買い上げ、陸上自衛隊多賀城駐屯地の隊員らが各SSに配布する。整理券などを配ったうえで、被災地の乗用車1台当たり約20リットルを無料で給油支援する。
経産省では、「仮設ミニSS」での給油サービスを当面は継続していく計画だが、無料配布を決めているのは今回調達分だけで、次回以降も無料にするかどうかは今後決めるとしている。
関連ニュース
- 【東日本大震災】「内定取り消し」「入社見送り」相談93件 ハローワーク
- 【東日本大震災】たばこ出荷一時停止、「生き残る」銘柄は
- 【東日本大震災】「阪神より物資が不足」 医師会、障害男性を支援
- 【東日本大震災】スポーツ界支援続く オリックスと西武は三宮で「呉越同舟」で募…
- 【東日本大震災】選抜高校野球 NHK、ダイジェストをHPで公開
- 【東日本大震災】印刷工場復旧作業急ピッチ「住民に情報届けたい」 仙台
- 【東日本大震災】拍手で子供見送る 津波被災の保育所閉所
- 【東日本大震災】「こんな時こそ普通に」 ロックバンドが弘前市で無料ライブ
- 【東日本大震災】「予備自衛官」36人が初の支援活動 岩手・陸前高田
- 【東日本大震災】戦後最大の危機と募金活動 ゴルフのジャンボ尾崎選手
- [PR]
- [PR]