2009年12月
2009年12月31日
[ File#10 ] バード(トンチャイ・メーキンタイ) "Magic Memories"
バードは毎年大規模なコンサートを行っていまして、このコンサートは2008年8月に開催されたものですが、その後かなりアンコールの要望が寄せられたらしく、同じ年の12月に追加公演が行われるほど大好評だったものです。
[Title] Magic Memories (Babb Bird Bird Show 2008)
[Release] Oct.2008
こちらは本公演のVCDです。3枚組になっています。
eThaiCD.comで購入する
アルファベット・ストリート・レコーズで購入する
こちらはアンコール公演を収録したDVDです。
本公演とは演奏曲など内容が一部変わっています。
eThaiCD.comで購入する
アルファベット・ストリート・レコーズで購入する(VCD)
とにかくゴージャスな舞台です。それに、ただ派手なだけではなく、音楽も演出もすべてがハイクオリティーです。3時間全てがハイライトといっても過言ではありませんが、特に個人的に好きなのは"Fan Jah"です。これは何度観ても鳥肌が立つくらいカッコイイです。
◆Bird Thongchai เบิร์ด ธงไชย/ Fan Jah แฟนจ๋า
ゲストには人気女性歌手で1位だったタカテーンをはじめ、おなじみナット・ミリア、ダー・エンドロフィン、ナンティダー等超豪華です。幕間のコントも楽しいです(コントの内容は本公演とアンコールとでは違うものになっています)。
興味深いのがお客さんの年齢層なのですが、小さい子供から年配の方までと、本当に幅広いです。これは、国民的歌手バードだからこそのなせる業ですね。
このコンサートを観れば、タイの音楽がどれだけレベルが高いかが解ってもらえると思います。すでに50歳を超えているピー・バード。いつまでもお元気で頑張ってください。
2009年12月29日
[ File#9 ] V.A. "Bussaba Mahanakorn"(ルークトゥン・コンピレーション)
個人的に興味があったのは歌手部門なのですが、男性歌手の1位はバード。これはまぁ、当然ですかね。以外だったのは、女性歌手の1位がタカテーン・チョンラダー、2位がターイ・オラタイと2名ともルークトゥン歌手だった事。これは正直、嬉しかったですね。
ターイは以前から人気が高かったのは知っていましたが、タカテーンの人気が出てきたのは、曲がヒットした以外にバードのコンサート"Magic Memories(2008)"にゲスト出演したのも影響しているのでしょうか。
今日取り上げるCDは、その2名の女性歌手が収録されているコンピレーションアルバム"Bussaba Mahanakorn"です。前回取り上げた"Jumbo Hit 2009"はRSのコンピレーションでしたが、こちらのCDはGrammyのもので、4名の女性歌手の曲が計14曲収録されています。
[Title] Bussaba Mahanakorn บุษบามหานคร
[Release] Mar.2009
ジャケ写、向かって左からプレーワー、タカテーン、アーン、ターイ。
eThaiCD.comで購入する
非常に良い曲がたくさん収録されています。全体的に落ち着いた、大人の雰囲気の曲が多いです。タカテーンのヒット曲"Mai chai fan tum taen mai dai "も入ってます。
Takkatan Chonlada ตั๊กแตน ชลดา / Mai chai fan tum taen mai dai ไม่ใช่แฟนทำแทนไม่ได้
タカテーンとターイ以外の2人に少し触れておきますと、アーン・ザ・スターはオーディション番組の出演がデビューのキッカケだそうです。キュートで可愛い感じの人ですが、非常に実力がある歌手です。今、人気も上がってきているようです。
プレーワー・パッチャリーはまだ個人のアルバムは出していないようですが、可愛い声が特徴的で、個人的に気に入っています。彼女はプムプアンと同じスパンブリー出身とのことなので(プムプアンの出身に関しては諸説あるようですが)、ぜひとも頑張ってほしい人です。
まだ、あまりルークトゥンを聴いた事がない人は、この中からお気に入りの歌手を見つけてみるのはいかがでしょうか。
2009年12月27日
[ 番外編 ] タイ料理店(2):「チャオタイ」(東京・渋谷東口店)
この渋谷東口店に来るのは今日で2回目です。店内は日曜日の昼という事もあって結構にぎわっていました。お店の中は結構広く、いたる所に飾られているタイゆかりの絵や調度品がいい感じです。
入り口はこんな感じ。
銀座店ではよくガパオや日替わりランチを食べていたのですが、今日はカオマンガイにしてみました。「チャオタイ」でカオマンガイを食べるのは初めてです。
出てきたカオマンガイにはしっかりパクチーも乗っていて良い香りです。いつもながら、結構なボリュームです。写真も撮り、いざ一口目を食べてみました・・・。
写真の撮り方、失敗(T_T)。影が写っちゃってます。
めちゃめちゃ美味しい!つけダレも良い感じ。鶏肉もすごくやわらかくなっているし、ご飯もすごく美味しかったです。あまりの美味しさにサラダやスープに手をつけずに、一気に食べちゃいそうでした。
ここのランチにはいつも2種類のサラダがついていて、春雨が入っている方(ヤムウンセン?)が結構辛くて個人的には大好きです。それと、お楽しみはデザートの中身。ココナッツミルクの中に入っているものがいつも違うのですが、今日はお芋のようでした。これも美味しかった。
銀座は通勤圏内なので、そちらの方が行きやすいのですが、3月まではこちらの方へ通いたいと思っています。
2009年12月26日
[ File#8 ] ブア+ピム(ZAZA)+モッド(3G) "POP ANGELS"
POP ANGELSはGrammyに所属する女性歌手3人が組んだスペシャル・ユニットです。ブアチョンプー・フォードはソロで、ピムはZAZA、モッドは3Gというグループで活躍する人たちです。タイの音楽界ではこういうユニットの企画がよくあります。
[Title] POP ANGELS
[Release] Mar.2005
eThaiCD.comで購入する
アルファベット・ストリート・レコーズで購入する
カラオケVCDも発売されています。
このユニットはこれきりだったようで、この後にCDなどは出していないようです。それだけに貴重ですね。
ジャケットを見ても想像できると思いますが、このユニットのコンセプトは60年代~70年代のポップスです。その頃のタイの歌謡曲の要素も入っていると思いますが、割合としてはシュープリームスなどに代表されるアメリカのモータウン・サウンドの色が強いです。
Pop Angels / Ruk Yoo Hon Dai รักอยู่หนใด
このCDが出てからすでに5年近く経っていますが、コンセプトがハッキリしているので多少時間が経っても全然古臭さを感じさせませんね。
曲も良いし、MVを見てもらえればわかりますが、何より3人がキュートなのが良いです。またこういう楽しいユニットが出てくると嬉しいですね。
2009年12月24日
[ File#7 ] リウ(アチャリヤー・ブッサバー) "Hua Jai...Mee Ngarn Kao"
タイのルークトゥン専門テレビ「タイチャイヨー」でリウ(アチャリヤー・ブッサバー)の"Hua Jai...Mee Ngarn Kao"のPVを初めてみた時はホントにビックリしました。自分が抱いていたルークトゥンのイメージを遥かに超えていたから。
Ajareeya Bussaba อาจารียา บุษบา /"Hua Jai...Mee Ngarn Kao หัวใจ...มีงานเข้า"
ラテン音楽をイメージさせるアレンジといい、激しい踊りといい、しかも踊っている場所はジャングル風だし。何より歌が印象的でした。観た翌日には、すぐにB2S(タイの総合エンタテイメントショップ)に買いに行ってました。[Artist] Lhew(Ajareeya Bussaba อาจารียา บุษบา)
[Title] Hua Jai...Mee Ngarn Kao หัวใจ...มีงานเข้า
[Release] Oct. 2008
eThaiCD.comで購入する
リウは日本のルークトゥン・ファンには「新芽ちょうだい」のフレーズでおなじみなようです(3rdアルバム"Dancer 3-Katar Kor Jai"に収録)。タイでは非常に人気が高いようで、Grammyのプムプアン・トリビュートアルバムにも違うレコード会社から選ばれていました。ルークトゥンの若手歌手の中では代表格のようです。
PVを観てもわかるように、ダンスが非常に得意なようで、アルバムでもダンサブルな曲が多いですが、ルークトゥンの歌手だけあって歌が上手いので、聴かせる曲もとても良いです。
プロダクションのレベルも高く、アルバム全体としても完成度が高い作品になっていますので、(タイ以外の)海外のリスナーでも充分楽しめる内容になっていると思います。おススメです。