麻生元総理が相馬市民を激励
 国民の期待は自民党に向けられている。
  ←ブログランキング応援クリックお願いします
麻生太郎元首相、被災地・福島で相馬市長ら現地スタッフを激励 
麻生太郎元首相は2011年3月24日、東日本大震災で甚大な被害にあった福島県相馬市の市役所で開かれた災害対策会議に出席。立谷秀清市長をはじめとする現地スタッフに、「立谷市長は平時でも良い人かどうかは知らないが、非常時にこうしたリーダーに恵まれたことは不幸中の幸いだ」と励ましの言葉を贈った。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw45146
日本大震災:麻生元首相、福島・相馬市で地元の野菜を味わう
 麻生太郎元首相は24日、相馬市で風評被害が広がっている地元産野菜を味わった。原発事故で一部野菜から放射性物質が検出され、汚染が確認されていない野菜も売れなくなっている。元首相はこれらシイタケやトマトを食べて「1年間摂取しても健康に影響はない。過剰反応は慎んで」と訴えた。
元首相は相馬家33代当主の相馬和胤さん(長野県在住)の義兄に当たる。市立中村第一小の避難所を視察し、被災者から「原発事故を解決して」「JR常磐線の復旧を急いで」などと要望を受けた。
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/
20110325ddlk07040161000c.html
 
 本来なら政府関係者がやらなければならない仕事です。民主党政権のぼんくら共は揃いもそろって作業着姿でテレビの前で喋り回っているが、現地にも行かないのに何故作業着なんか着ているのでしょう。
 これ見よがしに仕事してます〜とアピールしているのがミエミエなんだよね。
 本当にふざけるなと言いたい。お前らは背広着て仕事しっかりやれと言いたいです。
 この報道を目にしていると、日本の総理大臣が麻生さんだったら、何ほど我々は安心で過ごせたかと悔やまれます。このような時こそ明るく振る舞い、住民を激励する指導者が望まれる訳です。
 対して、現在の菅直人首相はもう対極にいる方です。悲壮感を漂わせ、常に何かに苛立っているようにしか見えません。確かに冷静にいて下さいーなどと言われても私も普段よりは冷静さを欠いています。
 それは自分で書いた記事を見れば分かります。但し私の立場は一般の人間であり、指導的立場の人間ではないので、その辺りはご容赦願うしかありません。
 さて、菅首相は自民党の谷垣総裁に副総理を打診して断られましたが、麻生さんだったらこれを受けたかもしれないとふと思いました。
 ただ、副総理格と言っても震災復興担当の大臣で、責任だけを被せられては大変なので、そう簡単には受けなかったかもしれませんが、今必要なのは真の実力を備えた政治家の登場ではないかと思います。
 明日の行動する保守運動
 パチンコ屋は節電に協力しろ!緊急呼びかけ委員会
【日 時】平成23年3月27日(日)午後2時集合 移動2時15分
【場 所】集合場所はJR新宿駅東口駅前 地上出入口広場付近 移動時間になったら近隣で署名活動を行います。
遅れた場合は連絡先までご連絡下さい(活動中電話に出られない場合もありますが、折り返し連絡します)
【連絡先】パチンコ屋は節電に協力しろ!緊急呼びかけ委員会 事務局 渡邊昇 携帯電話090-8770-7395
【持ち物】国旗、署名に添うプラカード、のぼり、ハンドマイクなど歓迎します。
パチンコ屋は節電に協力しろ!緊急呼びかけ委員会 事務局
※東京にいますのでこの活動に参加する予定です。本来ならパチンコ屋の営業停止を求めて、営業中のパチンコ屋に閉店を求めたいのですが、それでは営業妨害などの裁判を起こされる可能性を考慮して、このような節電を呼びかける内容になったのだと思います。
 パチンコ店舗の近くでの署名活動なので、店側の朝鮮・韓国人とのトラブルも考えて、このような穏やかな表現になったと思いますが、我々の本音としてはパチンコ屋などは即刻営業停止を求めて当然です。
 主催者側の苦悩の決断であったと思いますが、何もやらないよりはやった方が良いので、全面的に賛同し協力したいと思います。ぜひ皆様の参加をお願いするものです。  
