HTLV−1感染のメカニズム
おもろまちメディカルセンターの森直樹医師と琉球大学亜熱帯島嶼(とうしょ)科学超域研究推進機構の石川千恵特命助教らの研究チームは3日までに、成人T細胞白血病(ATL)の発がんメカニズムの一つを解明したと発表した。ATL患者に現れる、がんに関連した遺伝子が変異する過程の一端を証明した。研究チームは「今回の成果がATLの治療法開拓にもつながる」と期待を寄せる。論文が英学術誌「Carcinogenesis」電子版に10月に掲載された。
ATLはT細胞にウイルス「HTLV―1」が感染しがん化した病気。九州・沖縄を中心に国内に約100万人のウイルス保持者がいるとされる。ATL細胞では、さまざまながんに関連した遺伝子に変異が起きることが知られていたが過程は謎だった。今回の研究はウイルスが持つがんタンパク質「Tax」が、感染したT細胞内でタンパク質を作るスピードを調整するタンパク質「NF―κB」を介し酵素「AID」を生み出すことが分かった。AIDが、がん関連遺伝子(がん抑制効果のあるp53遺伝子など)を変化させる可能性があるという。ATL患者は80%以上の高確率でT細胞内にAIDが発生しているほかすべてでNF―κBが現れていたという。NF―κBはT細胞内では通常眠っているがHTLV―1への感染で活性化する。森氏はNF―κBを抑制する技術があることを示した上で「NF―κBを抑制することでATL発症を予防できるかもしれない」と可能性を語った。
HTLV―1研究会会長で東京大学大学院の渡邉俊樹教授(ウイルス腫(しゅ)瘍(よう)学)は「AIDが、がん化に重要な役割をしている可能性を示した。実際にどこまでがん化にかかわっているかが、今後の課題だ」と語った。
次の記事:あすNIEフォーラム タイム...>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
総合住宅展示場アワセベイ住みたい家がここにあります。
しんぽう囲碁サロン世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit新報パーソナルアド
琉球新報開発豊富な実績と媒体で、沖縄の心を結ぶ代理店です
琉球新報の本琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午前12時と午後1時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。