歴代守田科学研究奨励賞受賞者 第1回から第10回 (受賞時の専門分野) |
||
注:授賞式は翌年5月開催 |
||
2008/7更新 | ||
第1回(1998年) | 斉藤 礼子 | 東京工業大学大学院理工学研究科有機・高分子物質専攻 助手 (高分子化学) 現在 同准教授 |
原田 慶恵 | 慶応義塾大学理工学部物理学科 講師(生物物理学) 東京都臨床医学総合研究所 副参事研究員を経て 現在 京都大学 物質—細胞統合システム拠点 教授 | |
第2回(1999年) | 庭山 聡美 | オクラホマ州立大学化学科 助教授(有機化学) 現在 テキサス 工科大学 化学・生物化学科 准教授 |
浜崎 浩子 | 東京医科歯科大学難治疾患研究所 准教授(神経科学) 現在 同大学院 疾患生命科学研究部・同研究所・分子神経科学研究室 准教授 | |
第3回(2000年) | 香取 浩子 | 独立行政法人理化学研究所 高木磁性研究室先任研究員(物性物理学) 現在 同専任研究員 |
加藤(水野) 美砂子 | お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 准教授 (植物生理学) | |
第4回(2001年) | 中島 裕美子 | 琉球大学遺伝子実験センター 助手(遺伝学) 現在 同准教授 |
大島(山本) まり | 東京大学生産技術研究所 助教授(バイオ流体力学) 現在 同教授 | |
第5回(2002年) | 村松 加奈子 | 奈良女子大学共生科学研究センター 准教授 (自然情報学) |
増子 佳世 | 聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター 助手(リウマチ学) 同講師を経て 現在 聖マリアンナ医科大学生化学教室 講師 | |
第6回(2003年) | 一二三 惠美 | 広島県立大学生物資源学部生物資源開発学科 助手(バイオテクノロジー)県立広島大学生命環境学部 助教授 を経て現在 大分大学先端医工学研究センター 教授 |
深澤 倫子 | 独立行政法人科学技術振興機構さきがけ 研究員(応用物理学) 現在 明治大学工学部 准教授 |
|
第7回(2004年) | 肥山 詠美子 | 奈良女子大学物理学科 准教授(原子核物理学) 現在 独立行政法人理化学研究所 肥山ストレンジネス核物理研究室 准主任 |
堀 麻希 | テマセク生命科学研究所細胞生物学研究室 室長 シンガポール国立大学理学部生命科学科併任助教授(細胞生物学) | |
第8回(2005年) | 松田 知子 | 東京工業大学大学院生命理工学研究科 生物プロセス専攻 講師(生物有機化学) |
喜田 昭子 | 京都大学大学院理学研究科 助手(構造生物学) 現在 同大学原子炉実験所 助教 | |
第9回(2006年) | 近藤(市川) 温子 | 高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所 助教(原子核物理学) 現在 京都大学大学院 理学系研究科 物理学・宇宙物理学専攻 准教授 |
富田 真理子 | 琉球大学大学院 医学研究科病原生物学分野 助教 (分子腫瘍学) | |
第10回(2007年) | 岩崎(阿部) 昌子 | 東京大学大学院理学系研究科 物理学専攻 講師 (素粒子物理学) |
吉田 年美 | ハーバード医科大学 マサチューセッツ総合病院 皮膚科学 研究部門 講師 (発生生物学) | |
08 6 28 科学研究奨励委員会 |