1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:24:13.60 ID:9KvcGtP50
お し え れ
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 23:27:29.50 ID:96ZjujgyO
筒井の短編集
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:31:36.24 ID:sRPqwlUJ0
>>4同意
だが陰悩録は糞つまんね
向日葵の咲かない夏
お し え れ
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 23:27:29.50 ID:96ZjujgyO
筒井の短編集
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:31:36.24 ID:sRPqwlUJ0
>>4同意
だが陰悩録は糞つまんね
向日葵の咲かない夏
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:31:01.24 ID:d0rhCA92O
乙一全般
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:31:12.29 ID:URs0Q2nM0
京極夏彦
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:37:43.82 ID:vZc78R1GO
>>10で出てるけど京極夏彦
魍魎の匣
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:33:56.89 ID:vzqb/s1P0
星を継ぐもの
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:09:36.72 ID:UJ8GO4EV0
>>15
星を継ぐものいいよな。人に勧めても「SFなのに戦わないの?」とか言われてわかってくれる人が少なくて悲しい
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:35:13.74 ID:t8p4lDBoO
貴志祐介全部
特に「クリムゾンの迷宮」
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 23:37:58.96 ID:g05DdHaiO
>>18
俺は青の炎が好きだぜ。
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:36:27.23 ID:pM4GXgsn0
アルジャーノンに花束を
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:36:49.98 ID:Q2VKEJ2nO
夏目漱石の小説はすらすら読めるし味がある
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 23:37:22.30 ID:CMYCkM4XP
ディティールの細かさなら貴志祐介作品
黒い家
クリムゾンの迷宮
天使の囀り
新世界より
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:42:02.15 ID:t8p4lDBoO
一気に読めてしまうのなら、舞城王太郎の「煙か土か食い物」もいい
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:43:48.79 ID:sAJf31xaO
向日葵の咲かない夏って絶賛されてるけどそんなにいいの?気になってきた
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 23:43:52.57 ID:DqmCmo25O
向日葵の咲かない夏
tanasinnを感じたいなら読め。
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:45:20.53 ID:hIldWGOWO
アヒルと鴨のコインロッカー
衝撃を受けた。
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:47:14.50 ID:4kSATZfJO
羊を巡る冒険
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:47:27.55 ID:9KvcGtP50
東野圭吾っておもしろいの?
読んだことねえです
342 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:47:31.31 ID:AksiDH4q0
>>67
何冊か読んだ感じだと、とにかく読みやすい
分かりやすく、優しい印象
推理モノが苦手な人でもあっさり読める本だとおもた
724 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 01:57:45.95 ID:RXsTE75y0
>>67
東野圭吾 の
手紙 はがち、あれ読んでない奴らは絶対損してる
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:47:55.73 ID:5QH7xUBzO
遠藤徹の小説と矢部嵩の小説は大好きだ
何回読んでも飽きない
基本的に短編だけど
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:49:03.10 ID:ErbpUr0AO
小説をあまり読まないから有名所しか知らないけれど、
君の名残りを。と、時をかける少女
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:50:25.89 ID:yCPJV3lVO
道尾秀介なら『ラットマン』を薦める
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:52:23.21 ID:AU+EhjW80
乙一のZOO
これ読んでから本を読むようになった
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:53:48.76 ID:ptpEcxkyO
星を継ぐもの
未来からのホットライン
さよならダイノサウルス
読みやすく面白い傑作SF
ラノベなら古橋と秋山読んどけ
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:53:52.21 ID:EsgeBko9O
福井晴敏はアクション映画好きならオススメ
最近は岡嶋二人を読み返してるけど面白いわ
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:54:52.83 ID:Tk/gXv4r0
青春っぽさを味わいたいなら『夜のピクニック』
恩田陸はこれ以外パッとしない
小夜子は微妙
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:55:57.29 ID:9KvcGtP50
春樹なら羊をめぐる冒険が一番面白かった
スプトーニク以降読んでないけど
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:58:41.83 ID:EsgeBko9O
>>101
村上春樹ならノルウェイの森が俺は一番好きかな
95年以降の村上の作風を好きになれない
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:56:35.24 ID:hS+2aHzN0
メディアワークス文庫のアムリタってやつ
読み終わってからしばらく頭がおかしくなりそうだった
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:57:50.66 ID:HWSj2VXSO
ガダラの豚がいいかも
あとノンフィクションで悪いが、眠れない一族も面白い
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:58:46.24 ID:rQHhqF190
オリエント急行の殺人
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:59:53.21 ID:EsgeBko9O
>>120
何の予備知識もないなら犯人に驚くよなあれwww
小学生の時読んでびびったwww
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:59:09.74 ID:rZkPzF9KO
村上春樹の
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
一気に読破した
読み終わった後の喪失感がヤバイ
村上春樹ので一番良いなこれ
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:59:26.97 ID:ptpEcxkyO
幼年期の終わり
順列都市
ブラッド・ミュージック
読みにくいけど引き込まれる傑作SF
若いなら平井和正行っとけ
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:04:01.84 ID:8rpuiBb50
「アウトブレイク」
「神の遺伝子」
おすすめ
図書館に行くなら「難解な絵本」マジオススメマジでマジでマージーでー
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:04:50.09 ID:zLuqkee/0
京極なら個人的には後巷説百物語に入ってる
赤えいの島(タイトルはうる覚え。確か最初の話)
これはやばかcつた
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:05:34.19 ID:+7YatPAvO
「ライ麦畑でつかまえて」は読んでおくといい
村上春樹の訳だと面白さ半減だから野崎孝の訳な
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:07:40.81 ID:fPMxVZVx0
王道だけど指輪物語何回読んでも最高に面白いわ
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:08:38.38 ID:wmZKHwfd0
三浦しをんの風が強く吹いている 最近読んだ
文章はすごくうまいと思った。比喩の仕方とかも独創的ですげえと思った
ただ伏線回収できてない所が気になった
同じ作者なら、まほろ~が面白かったな
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:11:14.49 ID:fPMxVZVx0
アフターダークがイミフすぎて春樹は見限った
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:11:41.27 ID:2TWxpwSaP
現代ミステリサスペンス系なら
・13階段
・重力ピエロ
ちょっと昔のミステリ系なら
・暗闇坂の人食いの木か占星術
・魍魎の函
SFはいったミステリ系なら
・七回死んだ男
ばんばん死ぬ!スピード重視イッキ読み系なら
・グレイヴディッガー
・煙か土か食い物
ハードボイルド系なら
・テロリストのパラソル
・幻の女
あたりが俺はおすすめ
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:14:04.60 ID:DfkF7y9JO
>>162
テロリストのパラソル知ってるやつがいるとわwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれは日本のハードボイルド小説の金字塔だな
乱歩賞と直木賞ダブル受賞したのも納得
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:12:03.06 ID:lDwkAlYR0
これすげぇぇぇっ! てなったのは『星を継ぐもの』、『ドグラ・マグラ』、『魍魎の匣』あたりかなぁ。
でも『ドグラ・マグラ』は下巻からホントに面白いんだけど、そこまでがツライのでオススメしないけど。
313 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:43:00.06 ID:FEs2av810
>>168
ほんとにドクラマグラきつかった
上巻の半分でリタイア
下巻から面白いなら再チャレンジしてみるか
最近読んだのでは遠藤周作の私が、棄てた、女の子がよかった
171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:12:43.99 ID:wuqSxPda0
向日葵の咲かない夏、ここではやたら評価高いけど俺は全然駄目だった
気色悪過ぎて、読後に本を手に取るのも嫌になったぞ
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:16:05.16 ID:2TWxpwSaP
>>171
道尾が好きな俺だが向日葵は俺もそうでもないよ
背の目(ホラー気味)かシャドウか龍神あたりがおすすめ
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:13:48.37 ID:mZIRKz2wO
村上春樹は断然、初期のが好きだな
やっぱ世界の終わりが頂点
あと恩田陸もこれかなり読みやすいのに面白い
「メイズ」とか凝ってる
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:14:23.20 ID:WaaaZQ3+0
最近だとマルドゥックスクランブル
カジノの件が面白すぎてボイルドがベルウィングとアシュレイに食われ気味だったけど
ここまで入れ込んで小説読んだのは久しぶりだった
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:15:10.82 ID:o3rDF8LMO
ラッシュライフ
ゴールデンスランバー
次々と伏線が回収されていく様が気持ちいい。
エンターテインメントとして出しているから読みやすいし。
ラッシュライフの映画は無かったことにしたいが…
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:15:40.53 ID:lDwkAlYR0
向日葵の咲かない夏は確かに面白かったなぁ。
あれが面白かったので道夫作品結構読んだけど、
ああいう不条理などんでん返ししてくれたのはコレだけだったな。
『シャドウ』とか『ラットマン』はまた別の面白さはあったけども。
個人的に『向日葵の咲かない夏』の後ろ暗い感じが好きな人は
舞城王太郎の『熊の場所』とかも読んでみるといいと思うよ!
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:15:56.79 ID:au2ak8e80
夏の庭は死について少し考えさせられるな
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:17:07.26 ID:mZIRKz2wO
井上ひさしの13匹のネコ決定版
は戯曲なのに超面白い、笑えるって意味で
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:18:57.50 ID:mZIRKz2wO
安部公房もな
「箱男」とか
おまえらが超好きそう
実際面白いけど、ちょっと狂気染みすぎ…
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:19:42.23 ID:mggOfl6zO
今、死刑が騒がれているので、「13階段」を読むのもいい。考えさせられるぜ
219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:22:11.60 ID:DfkF7y9JO
>>207
死刑制度を利用したミステリーって斬新だよなwwwあれ二回読んだわ
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:20:00.58 ID:fMHwe5MsO
伊坂幸太郎グラスホッパーのわくわく感は異常
224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:23:07.79 ID:5yBb0lFfO
恒川光太郎はホラーなのに読みやすい
何だかんだで夜市が一番好きだな
237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:25:07.65 ID:XU9sz1XiO
フライ・ダディ・フライ
面白すぎて手が震えた
243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:26:46.44 ID:bLk5grDaO
虐殺器官
ハーモニー
なんで作者早死にするんだよチキショウ
253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:28:56.13 ID:DfkF7y9JO
>>243
虐殺器官は本当にすげー作品だった
確か宮部と伊坂が絶賛してたよな
天才は早死にするよな
273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:33:26.17 ID:6WMPMpEo0
たったひとつの冴えたやり方
SFの中でもかなり好きだわ
ラストはズルイと思いつつも涙ぐんでしまった
275 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:34:27.18 ID:j0BNNOOB0
最近禁書でラノベデビューした俺に何かオススメを教えろ。
禁書全巻読んでフルメタルパニック読んだら、禁書の文章があまりに糞だったわけだが。
まぁお前らにしてみれば、フルメタルの文章も糞だとかいいそうだけど、とにかくオススメのラノベを教え・・ください
284 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:36:42.66 ID:R39Ck3K2O
>>275
夢の上
新書だから本屋によっては棚が違うのでよく探してくれ
291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:37:39.15 ID:WRCbIVx40
>>275
おかゆまさき
293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:38:22.09 ID:Y0hliUywO
>>275
吸血鬼ハンターD?妖殺行
これは名作
282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:36:37.97 ID:TWVIHqDZO
罪と罰/ドストエーフスキイ
文学作品の代表だが、主人公がイケメン設定、友人が良いキャラしてるだけあって腐女子にもオススメかと…
文庫本は読みやすい
285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:36:46.72 ID:RGLOIxlpO
重力ピエロ
アヒルと鴨のコインロッカー
死神の精度
グラスホッパー
伊坂幸太郎は大体どれも面白いと思う
289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:37:26.76 ID:5yBb0lFfO
叩かれそうだか佐藤友哉を押しておく
殆どラノベだけどなんだかんだ鏡家系列は魅力的だと思う
あとリカちゃん人形な
333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:45:54.93 ID:PBLfEC8tO
>>289
題名につられて子供たち怒る怒る怒る読んだけど面白かったな
すっげー面白かったわけじゃないけど面白かったな
292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:38:19.67 ID:3Xjx7vAnO
こういうスレ見ると焦る
アンテナ高いよなお前ら
295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:38:29.63 ID:z3vuZ4zHO
浅田次郎全般
なんつったって文章力だけでも半端ねぇ
305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:41:21.08 ID:xAbWcKkHO
>>295
プリズンホテルは何回読んでも泣く
本読んで真面目に泣いたのはあれくらい
うるっとくるんじゃなくてガチで泣いた
307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:41:57.93 ID:oliSJSOwO
雪国
おもしろいとは路線が違うかも知れんが、日本語の綺麗さは断トツ
340 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:47:16.21 ID:+AHNi8GNO
既出だけど「星を継ぐもの」と「隣の家の少女」かな
あと西村寿行作品のセックス&バイオレンスっぷりは
人は選ぶだろうけどハマると中毒性高い
358 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:49:48.18 ID:cH5sbdOqO
砂の女が最高傑作だと思う
371 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:51:21.53 ID:SjJfy10hO
>>358
個人的には密会もかなりいい
確かに砂の女、壁、箱男辺りは最高だけど
366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:50:46.74 ID:ygbTyC8a0
筒井さんの「くたばれPTA」
読み返してみるとおもしれwwwwwwwwwやべえwwwwww
367 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:50:54.89 ID:vg6rGBHsP
一見敷居が高そう(に見える)な「歴史物」をおすすめ
・燃えよ剣
・おーい竜馬
司馬先生の歴史物ライトノベル。
これは余談だが、長編ながら読みだすと本当に止まらないのである。余談終わる。
・蒼穹の昴
浅田次郎の最高傑作。
中国の時代物で科挙と宦官の友情と成長を描いた青春時代劇。西太后うぜぇ。
・楊家将
北方謙三の中国時代物。
楊家の楊業と8人の息子による勃興を綴る長編ドラマ。登場人物が全体的に熱い。
北方といえば水滸伝が有名だが、こっちも相当いい。萌え要素もあるよ。
378 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:53:14.93 ID:5dCAuiu80
面白すぎてやべぇぇ+ブックソで105円で買えるのってない?
385 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:54:15.29 ID:DfkF7y9JO
>>378
今の時代大抵の小説はブクオフで100円だよ
392 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:55:13.39 ID:wmZKHwfd0
>>378
ここに挙がってるの一冊くらいはあるだろう
伊坂や東野は最近人気だから100円じゃ買えないかも
396 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:56:12.96 ID:6WMPMpEo0
>>378
昔ブックオフで恩田陸の光の帝国を105円で買ったけど面白かったぜよ
387 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:54:18.75 ID:ygbTyC8a0
ドストエフスキー「罪と罰」上下
ロシア文学意味分らんきめえええwwやべええwwwwウォトカwwwwwババァwwwアヒィッwww
ってなる。
391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:55:06.17 ID:6WMPMpEo0
>>387
なんか登場人物全員殴り倒したくなってくるよなwwww
うっぜえええええええwwwwwwwって
419 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:00:04.99 ID:ygbTyC8a0
>>391
そうだね、殴りたくなるよ。本当だよ。作者がどんな気持ちで書いたのかは、残念ながら僕には分らない。
ああ、残念だ。作者の気持ちも分らないまま、がむしゃらに文章に向かって行って跳ね返される。
僕にとってね、小説は娯楽であるべきなんだ。悲しみも楽しさも、様々な感情をもたらしてくれる小説は
たった一枚の銅貨で買えて、その気になれば何年だって楽しめる。本当さ!本当に楽しい小説はそうあるべきなんだ。
でもね、世の中そんな甘くない。哀しいけど事実なんだ。
想像してみてくれよ、名作だって聞いたから僕のなけなしの銅貨と、食べたってこれっぽっちの腹の足しにもならない
一冊の文庫本に、混沌たるこの世の底から救い上げたひとつまみの夢を託して、
労働の結晶である銅貨を引き換えにするんだよ?大変なことさ!
なのに、いざ読み出してみるとうっぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
429 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:02:13.53 ID:DfkF7y9JO
>>419
wwwwwwwwwwwwwwwwww
393 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:55:31.72 ID:3tagRbaa0
ゴールデンスランバーは期待して無かっただけに面白くて一気に読んだな
409 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:58:54.65 ID:GGwtleBF0
野獣死すべし・・というか大藪晴彦作品。
410 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:59:05.92 ID:/FckNGcrO
虐殺器官
メタルギアが好きな人間は読むと良い。
小島原理主義者と作者が自称するだけあって、かなり濃密なSF設定がなされている。
というか最後のシーンがキツすぎて軽い欝になった。
ちなみにMGS4のノベライズを担当したのもこの作者。
で、何が凄いかってこの作者は彗星のようにSF小説界にやってきて
核爆弾クラスの衝撃作品を2、3発もブチかましたあとに
幽鬼の如くこの世から去ってしまったことなんだよな……
418 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:00:04.09 ID:fPMxVZVx0
京極読んだことないです
三冊オススメおしえr・・・てください
427 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:02:00.93 ID:rwj3VMsF0
>>418
取り敢えずは、京極堂シリーズを順番に読んだら?
姑獲鳥の夏読んで、ダメなら諦めれ
個人的には、嗤う伊右衛門が京極最高だと思うが
426 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:01:44.54 ID:ckZJMcTN0
安部公房も面白いよな
おやつぼりぼり食いながら読んでた記憶がww
有名所は出てるから
R62号の発明と
密会はVIP向きだと思うけどな・・・と思ったら挙がってたのねww
444 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:04:38.89 ID:RcFxl6BV0
何人か恩田陸をあげてるけど面白い?
前にQ&Aを読んでこの人のはもう一生読まないだろうって思ったんだけど他のはどうなの?
456 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:06:53.48 ID:6WMPMpEo0
>>444
とりあえず光の帝国と黒と茶の幻想を読むんだ
それで合わなかったら破り捨てて燃やしてしまえ
463 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:07:47.19 ID:/aEyBhcT0
本当に好きなものはお前らなんかに教えたくない
でも今日は機嫌が良いので一個だけ教えてやる
日本三文オペラ
月と6ペンス
471 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:08:55.08 ID:ZoYxGzBi0
バッカーノみたいなピタゴラスイッチみたいな小説ない?
482 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:10:26.30 ID:mggOfl6zO
>>471
ラッシュライフ
475 名前:以下名無しに代わりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:09:38.10 ID:Nx0PyphsO
恋愛系で何かオススメはありますか?
あまり長すぎないやつで
491 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:11:48.89 ID:wmZKHwfd0
>>475
島本理生「ナタラージュ」
恋愛小説は鬱になるからあまりよまないけど、これは別格
493 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:11:54.61 ID:mggOfl6zO
>>475
舞城の「好き好き大好き超愛してる」とかどうよ
489 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:11:34.43 ID:ygbTyC8a0
って、ハリポタが出てないのはちょっと驚いた。
3巻までは面白かった。終盤の勢いとか。翻訳に関しては何も考えなければおk
496 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:13:00.30 ID:xAbWcKkHO
>>489
ハリポタはただの性悪のび太だからそんなに……
503 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:14:08.86 ID:3dGNeTor0
屍鬼はいい年したおっさんが幼女連れて追っ手から逃げながら村から出る話
504 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:15:03.77 ID:wmZKHwfd0
屍鬼は漫画ではまって小説に手を出したら挫折した
登場人物多すぎる
511 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:17:13.90 ID:n7kqasGm0
屍鬼は死人の数を数えながらだと読めるぞ
じゃないと把握できなかった
545 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:23:41.49 ID:ebcmKYayO
なぜか出てないけど「ダヴィンチコード」と「天使と悪魔」面白くて一気読みした
ああいうのに興味なかったら別物かもしれんが
「死神の精度」「終末のフール」はサクサク読めるし面白い
「となり町戦争」は最初の8割はつまらないが、あとの2割ですごい考えさせられる
時間があるなら北方謙三の「三国志」がいい。かっこよすぎるぜ
562 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:27:43.95 ID:ygbTyC8a0
>>545
美術はサッパリだが、謎解きとか逃亡とか、探索する時と盛り上がる時のリズムはいいよな。ダヴォンチ・コード
600 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:35:04.70 ID:ogZkE60s0
>>545
北方三国志はヤバいよな
カッコよすぎて失禁するレベル
552 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:25:22.72 ID:UgV/oRL+0
夏の扉
兵士よ問うなかれ
兇天使
特に兇天使は面白かった
566 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:28:21.19 ID:rwj3VMsF0
>>552
兇天使はBLっぽいのが仇で評価されにくいけど、名作だと思う
そういうところ抜いてSF書いてくれると良いんだけど、寡作すぎて消えちゃった作家で惜しい
571 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:29:07.66 ID:gt6Wa5pr0
最近「十三人の刺客」って映画観て面白かったから
時代劇ものが読みたい
なのでおすすめ教えて
藤沢周平はもともと好きでほとんど読んだ
604 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:36:02.60 ID:n7kqasGm0
>>571
時代小説なら鬼平犯科帳を人には薦めるな
森村誠一の刺客請負人が個人的には好きだけど、
この人の本は好き嫌いがでると思う
630 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:40:57.04 ID:gj6MnOArO
十二国記がないだと!?
656 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:44:45.84 ID:1AtRne3r0
エロおkなら「家畜人ヤプー」とバタイユの「眼球譚」
659 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:45:45.11 ID:/aEyBhcT0
>>656
カルトなだけで面白くねえよ
661 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:45:53.11 ID:FEs2av810
青空文庫にあるヤツでおすすめ頼む
668 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:46:49.78 ID:/aEyBhcT0
>>661
明治の文豪全部
680 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:48:49.97 ID:qGPI15K2O
漱石先生のこころもやばいだろ
基本だが…
697 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:51:59.24 ID:/aEyBhcT0
漱石は明暗が至高
未完ゆえ評価が甘いが漱石の集大成
どんな結末か気になって夜も眠れないよ
716 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 01:56:10.53 ID:UgV/oRL+0
青空文庫で挙げてくと
芥川の悪魔
フィッツジェラルドのグレイトギャツビー
太宰の駆け込み訴え、姥捨て、斜陽
カフカの処刑の話
ゴーゴリの狂人日記、外套
鴎外のサフラン
736 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 02:00:34.81 ID:Eh4MF9by0
重松清の疾走
774 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 02:11:24.41 ID:4HvC0LPK0
星を継ぐもの
人間の想像力の豊かさに感動
819 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 02:22:41.20 ID:/aEyBhcT0
澁澤龍彦の犬狼都市は凄いよ
読んでて頭がクラクラした
856 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 02:31:57.90 ID:2v4GCf9NO
伊坂のラッシュライフ
あと浅田次郎のプリズンホテルとか
887 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 02:41:15.36 ID:2vnWwHdw0
すべてがFになる
1000 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 03:10:47.67 ID:dTc7VzKE0
いやぁ、小説って本当にいいですね ^^
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
16歳♀暇だから全レスします☆ こちらスネーク 1990年生まれ集まれ~☆ 安価でお絵描き
中学生 遊戯王 新ジャンル VIPで本格的にRPG作ろうぜ XBOX360
全力で釣られるのがVIPPERだろ!w ポケモン コテデビューする ら
が カレシと別れそう・・・ 初心者 鬱病♀だけど 彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪ き
っ 唇スレ mixi招待するお 釣った厨房に安価でメールwwwww ☆
こ さみしい・・・誰かかまって 425はどこも変えてなかった ピカ厨 自 す
う 時代の流れ デブきめぇんだよ 捨てアド晒してメル友 メンヘラ 殺 た
い VIPヌクモリティ 顔晒し 馴れ合いスレ 「~だお」 コテ雑 し
き 今のVIPが嫌ならVIPから出てけww A雑 大阪VIPPER集まれ!!☆ ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール VIPでMMO ネタにマジレスの嵐 す
く 隠れオタ skype パートスレ Skype mp3垂れ流し
な 住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン 二番煎じ
い 空気読め リア充 ニコニコ動画 >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お 付き合ってくだしあ>< 今から元カノに痛メする >>3 ウチは高校生だぉ☆
>>9 うはwwこれがVIPクオリティw
∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !! V∩ >>2 自重しろwwwww Be
ハ (7ヌ) (/ / >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル / / ∧_∧ || モリタポ
ヒ / / ∧_∧ ∧_∧ _( ゚ω゚ ) ∧_∧ || 埼 >>5 2chって有料なんですか?
\ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄ ⌒ヽ( ゚ω゚ ) // 玉 >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒ ⌒ / O >>8 お母さんに何て言えば
| |ー、 / ̄| //`i構って女/ F 安価で絵描くお
低 | 恋愛 | | 厨房 / (ミ ミ) | | F 14歳♀中学生処女だけど質問ある? ハ
年 | | | | / \ | | ム
齢 | | ) / /\ \| ヽ PCに詳しい人ちょっときて!!! イ ス
化 / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | 電車男 ミ タ
| | | / /| / レ \`ー ' | | / サーセンwwwwwwwwwwwwwww フ |
ニュー速VIP
http://yuzuru.2ch.net/news4vip/
![虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)](/contents/056/493/613.mime4)
虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)
クチコミを見る
![星を継ぐもの (創元SF文庫)](/contents/056/493/614.mime4)
星を継ぐもの (創元SF文庫)
クチコミを見る
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
プロスピナー中村名人経営
サッカーは欠陥スポーツ
おまいらの部屋にある一番レアな物
ディ○ニーランドに関する秘密言ってけ
なんか変な細菌みたいなのが見える
国旗買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高いセンスをもった人たちのデスクトップ
「それ違うんじゃね?」と思った漫画、ゲーム、アニメでの理屈
タイトルが秀逸だなと思うアニメ、ゲーム
意外だった漫画やゲームの裏設定
そろそろ誰がNo1の父親かはっきりさせようぜ
外人が理解出来なさそうな漫画・アニメ
アニメ化したらブレイクしそうな漫画・ゲーム書いていけ
途中から急激につまらなくなった漫画・アニメ
今まで読んだ中で一番面白かった小説を教えてくれ
そろそろ一番カッコイイ二人組みを決めるべきだと思うんだ。
最終回が最悪だった漫画・アニメ
「よく死なせたな…」と制作側に感心した漫画・アニメキャラ
学生のうちに読むべき本
文系の人、一番好きな小説挙げていけ!
読んで絶対損しない小説のタイトル書いてけ
鳥肌の立ったアニメや漫画の台詞
QMAプレイ中に思うこと
お前らガチで面白いラノベって何だ?
センスを感じるタイトル
伏線回収がすばらしかった作品
最高に気持ち良い最終回を迎えた作品
人生で1番泣いた作品
草食男子が増えてるっていうけどさ
屁理屈抜きで面白い小説教えれ
女向け雑誌の肉食系男子(笑)特集がおかしい件wwwwwwww
三沢、マイケル、清志郎、歌丸、臼井、円楽、森繁…
たまには奇妙な未解決事件についてでも話すか
カメラで写真を撮りたいんだ
童貞で得することを全力で考えるスレ
リア充の「俺オタクww」ブームはすぐに去るだろって言われてたけど
人類史上、最も天才だった人間をそろそろ決めようぜ
日本を腐らせてきた価値観
乙一全般
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:31:12.29 ID:URs0Q2nM0
京極夏彦
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:37:43.82 ID:vZc78R1GO
>>10で出てるけど京極夏彦
魍魎の匣
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:33:56.89 ID:vzqb/s1P0
星を継ぐもの
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:09:36.72 ID:UJ8GO4EV0
>>15
星を継ぐものいいよな。人に勧めても「SFなのに戦わないの?」とか言われてわかってくれる人が少なくて悲しい
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:35:13.74 ID:t8p4lDBoO
貴志祐介全部
特に「クリムゾンの迷宮」
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 23:37:58.96 ID:g05DdHaiO
>>18
俺は青の炎が好きだぜ。
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:36:27.23 ID:pM4GXgsn0
アルジャーノンに花束を
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:36:49.98 ID:Q2VKEJ2nO
夏目漱石の小説はすらすら読めるし味がある
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 23:37:22.30 ID:CMYCkM4XP
ディティールの細かさなら貴志祐介作品
黒い家
クリムゾンの迷宮
天使の囀り
新世界より
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:42:02.15 ID:t8p4lDBoO
一気に読めてしまうのなら、舞城王太郎の「煙か土か食い物」もいい
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:43:48.79 ID:sAJf31xaO
向日葵の咲かない夏って絶賛されてるけどそんなにいいの?気になってきた
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 23:43:52.57 ID:DqmCmo25O
向日葵の咲かない夏
tanasinnを感じたいなら読め。
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:45:20.53 ID:hIldWGOWO
アヒルと鴨のコインロッカー
衝撃を受けた。
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:47:14.50 ID:4kSATZfJO
羊を巡る冒険
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:47:27.55 ID:9KvcGtP50
東野圭吾っておもしろいの?
読んだことねえです
342 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:47:31.31 ID:AksiDH4q0
>>67
何冊か読んだ感じだと、とにかく読みやすい
分かりやすく、優しい印象
推理モノが苦手な人でもあっさり読める本だとおもた
724 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 01:57:45.95 ID:RXsTE75y0
>>67
東野圭吾 の
手紙 はがち、あれ読んでない奴らは絶対損してる
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:47:55.73 ID:5QH7xUBzO
遠藤徹の小説と矢部嵩の小説は大好きだ
何回読んでも飽きない
基本的に短編だけど
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:49:03.10 ID:ErbpUr0AO
小説をあまり読まないから有名所しか知らないけれど、
君の名残りを。と、時をかける少女
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:50:25.89 ID:yCPJV3lVO
道尾秀介なら『ラットマン』を薦める
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:52:23.21 ID:AU+EhjW80
乙一のZOO
これ読んでから本を読むようになった
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:53:48.76 ID:ptpEcxkyO
星を継ぐもの
未来からのホットライン
さよならダイノサウルス
読みやすく面白い傑作SF
ラノベなら古橋と秋山読んどけ
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:53:52.21 ID:EsgeBko9O
福井晴敏はアクション映画好きならオススメ
最近は岡嶋二人を読み返してるけど面白いわ
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:54:52.83 ID:Tk/gXv4r0
青春っぽさを味わいたいなら『夜のピクニック』
恩田陸はこれ以外パッとしない
小夜子は微妙
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:55:57.29 ID:9KvcGtP50
春樹なら羊をめぐる冒険が一番面白かった
スプトーニク以降読んでないけど
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:58:41.83 ID:EsgeBko9O
>>101
村上春樹ならノルウェイの森が俺は一番好きかな
95年以降の村上の作風を好きになれない
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:56:35.24 ID:hS+2aHzN0
メディアワークス文庫のアムリタってやつ
読み終わってからしばらく頭がおかしくなりそうだった
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:57:50.66 ID:HWSj2VXSO
ガダラの豚がいいかも
あとノンフィクションで悪いが、眠れない一族も面白い
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:58:46.24 ID:rQHhqF190
オリエント急行の殺人
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:59:53.21 ID:EsgeBko9O
>>120
何の予備知識もないなら犯人に驚くよなあれwww
小学生の時読んでびびったwww
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:59:09.74 ID:rZkPzF9KO
村上春樹の
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
一気に読破した
読み終わった後の喪失感がヤバイ
村上春樹ので一番良いなこれ
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:59:26.97 ID:ptpEcxkyO
幼年期の終わり
順列都市
ブラッド・ミュージック
読みにくいけど引き込まれる傑作SF
若いなら平井和正行っとけ
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:04:01.84 ID:8rpuiBb50
「アウトブレイク」
「神の遺伝子」
おすすめ
図書館に行くなら「難解な絵本」マジオススメマジでマジでマージーでー
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:04:50.09 ID:zLuqkee/0
京極なら個人的には後巷説百物語に入ってる
赤えいの島(タイトルはうる覚え。確か最初の話)
これはやばかcつた
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:05:34.19 ID:+7YatPAvO
「ライ麦畑でつかまえて」は読んでおくといい
村上春樹の訳だと面白さ半減だから野崎孝の訳な
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:07:40.81 ID:fPMxVZVx0
王道だけど指輪物語何回読んでも最高に面白いわ
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:08:38.38 ID:wmZKHwfd0
三浦しをんの風が強く吹いている 最近読んだ
文章はすごくうまいと思った。比喩の仕方とかも独創的ですげえと思った
ただ伏線回収できてない所が気になった
同じ作者なら、まほろ~が面白かったな
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:11:14.49 ID:fPMxVZVx0
アフターダークがイミフすぎて春樹は見限った
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:11:41.27 ID:2TWxpwSaP
現代ミステリサスペンス系なら
・13階段
・重力ピエロ
ちょっと昔のミステリ系なら
・暗闇坂の人食いの木か占星術
・魍魎の函
SFはいったミステリ系なら
・七回死んだ男
ばんばん死ぬ!スピード重視イッキ読み系なら
・グレイヴディッガー
・煙か土か食い物
ハードボイルド系なら
・テロリストのパラソル
・幻の女
あたりが俺はおすすめ
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:14:04.60 ID:DfkF7y9JO
>>162
テロリストのパラソル知ってるやつがいるとわwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれは日本のハードボイルド小説の金字塔だな
乱歩賞と直木賞ダブル受賞したのも納得
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:12:03.06 ID:lDwkAlYR0
これすげぇぇぇっ! てなったのは『星を継ぐもの』、『ドグラ・マグラ』、『魍魎の匣』あたりかなぁ。
でも『ドグラ・マグラ』は下巻からホントに面白いんだけど、そこまでがツライのでオススメしないけど。
313 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:43:00.06 ID:FEs2av810
>>168
ほんとにドクラマグラきつかった
上巻の半分でリタイア
下巻から面白いなら再チャレンジしてみるか
最近読んだのでは遠藤周作の私が、棄てた、女の子がよかった
171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:12:43.99 ID:wuqSxPda0
向日葵の咲かない夏、ここではやたら評価高いけど俺は全然駄目だった
気色悪過ぎて、読後に本を手に取るのも嫌になったぞ
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:16:05.16 ID:2TWxpwSaP
>>171
道尾が好きな俺だが向日葵は俺もそうでもないよ
背の目(ホラー気味)かシャドウか龍神あたりがおすすめ
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:13:48.37 ID:mZIRKz2wO
村上春樹は断然、初期のが好きだな
やっぱ世界の終わりが頂点
あと恩田陸もこれかなり読みやすいのに面白い
「メイズ」とか凝ってる
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:14:23.20 ID:WaaaZQ3+0
最近だとマルドゥックスクランブル
カジノの件が面白すぎてボイルドがベルウィングとアシュレイに食われ気味だったけど
ここまで入れ込んで小説読んだのは久しぶりだった
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:15:10.82 ID:o3rDF8LMO
ラッシュライフ
ゴールデンスランバー
次々と伏線が回収されていく様が気持ちいい。
エンターテインメントとして出しているから読みやすいし。
ラッシュライフの映画は無かったことにしたいが…
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:15:40.53 ID:lDwkAlYR0
向日葵の咲かない夏は確かに面白かったなぁ。
あれが面白かったので道夫作品結構読んだけど、
ああいう不条理などんでん返ししてくれたのはコレだけだったな。
『シャドウ』とか『ラットマン』はまた別の面白さはあったけども。
個人的に『向日葵の咲かない夏』の後ろ暗い感じが好きな人は
舞城王太郎の『熊の場所』とかも読んでみるといいと思うよ!
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:15:56.79 ID:au2ak8e80
夏の庭は死について少し考えさせられるな
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:17:07.26 ID:mZIRKz2wO
井上ひさしの13匹のネコ決定版
は戯曲なのに超面白い、笑えるって意味で
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:18:57.50 ID:mZIRKz2wO
安部公房もな
「箱男」とか
おまえらが超好きそう
実際面白いけど、ちょっと狂気染みすぎ…
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:19:42.23 ID:mggOfl6zO
今、死刑が騒がれているので、「13階段」を読むのもいい。考えさせられるぜ
219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:22:11.60 ID:DfkF7y9JO
>>207
死刑制度を利用したミステリーって斬新だよなwwwあれ二回読んだわ
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:20:00.58 ID:fMHwe5MsO
伊坂幸太郎グラスホッパーのわくわく感は異常
224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:23:07.79 ID:5yBb0lFfO
恒川光太郎はホラーなのに読みやすい
何だかんだで夜市が一番好きだな
237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:25:07.65 ID:XU9sz1XiO
フライ・ダディ・フライ
面白すぎて手が震えた
243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:26:46.44 ID:bLk5grDaO
虐殺器官
ハーモニー
なんで作者早死にするんだよチキショウ
253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:28:56.13 ID:DfkF7y9JO
>>243
虐殺器官は本当にすげー作品だった
確か宮部と伊坂が絶賛してたよな
天才は早死にするよな
273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:33:26.17 ID:6WMPMpEo0
たったひとつの冴えたやり方
SFの中でもかなり好きだわ
ラストはズルイと思いつつも涙ぐんでしまった
275 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:34:27.18 ID:j0BNNOOB0
最近禁書でラノベデビューした俺に何かオススメを教えろ。
禁書全巻読んでフルメタルパニック読んだら、禁書の文章があまりに糞だったわけだが。
まぁお前らにしてみれば、フルメタルの文章も糞だとかいいそうだけど、とにかくオススメのラノベを教え・・ください
284 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:36:42.66 ID:R39Ck3K2O
>>275
夢の上
新書だから本屋によっては棚が違うのでよく探してくれ
291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:37:39.15 ID:WRCbIVx40
>>275
おかゆまさき
293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:38:22.09 ID:Y0hliUywO
>>275
吸血鬼ハンターD?妖殺行
これは名作
282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:36:37.97 ID:TWVIHqDZO
罪と罰/ドストエーフスキイ
文学作品の代表だが、主人公がイケメン設定、友人が良いキャラしてるだけあって腐女子にもオススメかと…
文庫本は読みやすい
285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:36:46.72 ID:RGLOIxlpO
重力ピエロ
アヒルと鴨のコインロッカー
死神の精度
グラスホッパー
伊坂幸太郎は大体どれも面白いと思う
289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:37:26.76 ID:5yBb0lFfO
叩かれそうだか佐藤友哉を押しておく
殆どラノベだけどなんだかんだ鏡家系列は魅力的だと思う
あとリカちゃん人形な
333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:45:54.93 ID:PBLfEC8tO
>>289
題名につられて子供たち怒る怒る怒る読んだけど面白かったな
すっげー面白かったわけじゃないけど面白かったな
292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:38:19.67 ID:3Xjx7vAnO
こういうスレ見ると焦る
アンテナ高いよなお前ら
295 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:38:29.63 ID:z3vuZ4zHO
浅田次郎全般
なんつったって文章力だけでも半端ねぇ
305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:41:21.08 ID:xAbWcKkHO
>>295
プリズンホテルは何回読んでも泣く
本読んで真面目に泣いたのはあれくらい
うるっとくるんじゃなくてガチで泣いた
307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:41:57.93 ID:oliSJSOwO
雪国
おもしろいとは路線が違うかも知れんが、日本語の綺麗さは断トツ
340 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:47:16.21 ID:+AHNi8GNO
既出だけど「星を継ぐもの」と「隣の家の少女」かな
あと西村寿行作品のセックス&バイオレンスっぷりは
人は選ぶだろうけどハマると中毒性高い
358 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:49:48.18 ID:cH5sbdOqO
砂の女が最高傑作だと思う
371 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:51:21.53 ID:SjJfy10hO
>>358
個人的には密会もかなりいい
確かに砂の女、壁、箱男辺りは最高だけど
366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:50:46.74 ID:ygbTyC8a0
筒井さんの「くたばれPTA」
読み返してみるとおもしれwwwwwwwwwやべえwwwwww
367 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:50:54.89 ID:vg6rGBHsP
一見敷居が高そう(に見える)な「歴史物」をおすすめ
・燃えよ剣
・おーい竜馬
司馬先生の歴史物ライトノベル。
これは余談だが、長編ながら読みだすと本当に止まらないのである。余談終わる。
・蒼穹の昴
浅田次郎の最高傑作。
中国の時代物で科挙と宦官の友情と成長を描いた青春時代劇。西太后うぜぇ。
・楊家将
北方謙三の中国時代物。
楊家の楊業と8人の息子による勃興を綴る長編ドラマ。登場人物が全体的に熱い。
北方といえば水滸伝が有名だが、こっちも相当いい。萌え要素もあるよ。
378 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:53:14.93 ID:5dCAuiu80
面白すぎてやべぇぇ+ブックソで105円で買えるのってない?
385 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:54:15.29 ID:DfkF7y9JO
>>378
今の時代大抵の小説はブクオフで100円だよ
392 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:55:13.39 ID:wmZKHwfd0
>>378
ここに挙がってるの一冊くらいはあるだろう
伊坂や東野は最近人気だから100円じゃ買えないかも
396 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:56:12.96 ID:6WMPMpEo0
>>378
昔ブックオフで恩田陸の光の帝国を105円で買ったけど面白かったぜよ
387 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:54:18.75 ID:ygbTyC8a0
ドストエフスキー「罪と罰」上下
ロシア文学意味分らんきめえええwwやべええwwwwウォトカwwwwwババァwwwアヒィッwww
ってなる。
391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:55:06.17 ID:6WMPMpEo0
>>387
なんか登場人物全員殴り倒したくなってくるよなwwww
うっぜえええええええwwwwwwwって
419 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:00:04.99 ID:ygbTyC8a0
>>391
そうだね、殴りたくなるよ。本当だよ。作者がどんな気持ちで書いたのかは、残念ながら僕には分らない。
ああ、残念だ。作者の気持ちも分らないまま、がむしゃらに文章に向かって行って跳ね返される。
僕にとってね、小説は娯楽であるべきなんだ。悲しみも楽しさも、様々な感情をもたらしてくれる小説は
たった一枚の銅貨で買えて、その気になれば何年だって楽しめる。本当さ!本当に楽しい小説はそうあるべきなんだ。
でもね、世の中そんな甘くない。哀しいけど事実なんだ。
想像してみてくれよ、名作だって聞いたから僕のなけなしの銅貨と、食べたってこれっぽっちの腹の足しにもならない
一冊の文庫本に、混沌たるこの世の底から救い上げたひとつまみの夢を託して、
労働の結晶である銅貨を引き換えにするんだよ?大変なことさ!
なのに、いざ読み出してみるとうっぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
429 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:02:13.53 ID:DfkF7y9JO
>>419
wwwwwwwwwwwwwwwwww
393 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:55:31.72 ID:3tagRbaa0
ゴールデンスランバーは期待して無かっただけに面白くて一気に読んだな
409 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:58:54.65 ID:GGwtleBF0
野獣死すべし・・というか大藪晴彦作品。
410 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 00:59:05.92 ID:/FckNGcrO
虐殺器官
メタルギアが好きな人間は読むと良い。
小島原理主義者と作者が自称するだけあって、かなり濃密なSF設定がなされている。
というか最後のシーンがキツすぎて軽い欝になった。
ちなみにMGS4のノベライズを担当したのもこの作者。
で、何が凄いかってこの作者は彗星のようにSF小説界にやってきて
核爆弾クラスの衝撃作品を2、3発もブチかましたあとに
幽鬼の如くこの世から去ってしまったことなんだよな……
418 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:00:04.09 ID:fPMxVZVx0
京極読んだことないです
三冊オススメおしえr・・・てください
427 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:02:00.93 ID:rwj3VMsF0
>>418
取り敢えずは、京極堂シリーズを順番に読んだら?
姑獲鳥の夏読んで、ダメなら諦めれ
個人的には、嗤う伊右衛門が京極最高だと思うが
426 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:01:44.54 ID:ckZJMcTN0
安部公房も面白いよな
おやつぼりぼり食いながら読んでた記憶がww
有名所は出てるから
R62号の発明と
密会はVIP向きだと思うけどな・・・と思ったら挙がってたのねww
444 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:04:38.89 ID:RcFxl6BV0
何人か恩田陸をあげてるけど面白い?
前にQ&Aを読んでこの人のはもう一生読まないだろうって思ったんだけど他のはどうなの?
456 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:06:53.48 ID:6WMPMpEo0
>>444
とりあえず光の帝国と黒と茶の幻想を読むんだ
それで合わなかったら破り捨てて燃やしてしまえ
463 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:07:47.19 ID:/aEyBhcT0
本当に好きなものはお前らなんかに教えたくない
でも今日は機嫌が良いので一個だけ教えてやる
日本三文オペラ
月と6ペンス
471 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:08:55.08 ID:ZoYxGzBi0
バッカーノみたいなピタゴラスイッチみたいな小説ない?
482 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:10:26.30 ID:mggOfl6zO
>>471
ラッシュライフ
475 名前:以下名無しに代わりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:09:38.10 ID:Nx0PyphsO
恋愛系で何かオススメはありますか?
あまり長すぎないやつで
491 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:11:48.89 ID:wmZKHwfd0
>>475
島本理生「ナタラージュ」
恋愛小説は鬱になるからあまりよまないけど、これは別格
493 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:11:54.61 ID:mggOfl6zO
>>475
舞城の「好き好き大好き超愛してる」とかどうよ
489 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:11:34.43 ID:ygbTyC8a0
って、ハリポタが出てないのはちょっと驚いた。
3巻までは面白かった。終盤の勢いとか。翻訳に関しては何も考えなければおk
496 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:13:00.30 ID:xAbWcKkHO
>>489
ハリポタはただの性悪のび太だからそんなに……
503 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:14:08.86 ID:3dGNeTor0
屍鬼はいい年したおっさんが幼女連れて追っ手から逃げながら村から出る話
504 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:15:03.77 ID:wmZKHwfd0
屍鬼は漫画ではまって小説に手を出したら挫折した
登場人物多すぎる
511 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:17:13.90 ID:n7kqasGm0
屍鬼は死人の数を数えながらだと読めるぞ
じゃないと把握できなかった
545 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:23:41.49 ID:ebcmKYayO
なぜか出てないけど「ダヴィンチコード」と「天使と悪魔」面白くて一気読みした
ああいうのに興味なかったら別物かもしれんが
「死神の精度」「終末のフール」はサクサク読めるし面白い
「となり町戦争」は最初の8割はつまらないが、あとの2割ですごい考えさせられる
時間があるなら北方謙三の「三国志」がいい。かっこよすぎるぜ
562 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:27:43.95 ID:ygbTyC8a0
>>545
美術はサッパリだが、謎解きとか逃亡とか、探索する時と盛り上がる時のリズムはいいよな。ダヴォンチ・コード
600 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:35:04.70 ID:ogZkE60s0
>>545
北方三国志はヤバいよな
カッコよすぎて失禁するレベル
552 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:25:22.72 ID:UgV/oRL+0
夏の扉
兵士よ問うなかれ
兇天使
特に兇天使は面白かった
566 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:28:21.19 ID:rwj3VMsF0
>>552
兇天使はBLっぽいのが仇で評価されにくいけど、名作だと思う
そういうところ抜いてSF書いてくれると良いんだけど、寡作すぎて消えちゃった作家で惜しい
571 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:29:07.66 ID:gt6Wa5pr0
最近「十三人の刺客」って映画観て面白かったから
時代劇ものが読みたい
なのでおすすめ教えて
藤沢周平はもともと好きでほとんど読んだ
604 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:36:02.60 ID:n7kqasGm0
>>571
時代小説なら鬼平犯科帳を人には薦めるな
森村誠一の刺客請負人が個人的には好きだけど、
この人の本は好き嫌いがでると思う
630 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:40:57.04 ID:gj6MnOArO
十二国記がないだと!?
656 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:44:45.84 ID:1AtRne3r0
エロおkなら「家畜人ヤプー」とバタイユの「眼球譚」
659 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:45:45.11 ID:/aEyBhcT0
>>656
カルトなだけで面白くねえよ
661 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:45:53.11 ID:FEs2av810
青空文庫にあるヤツでおすすめ頼む
668 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:46:49.78 ID:/aEyBhcT0
>>661
明治の文豪全部
680 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:48:49.97 ID:qGPI15K2O
漱石先生のこころもやばいだろ
基本だが…
697 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 01:51:59.24 ID:/aEyBhcT0
漱石は明暗が至高
未完ゆえ評価が甘いが漱石の集大成
どんな結末か気になって夜も眠れないよ
716 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 01:56:10.53 ID:UgV/oRL+0
青空文庫で挙げてくと
芥川の悪魔
フィッツジェラルドのグレイトギャツビー
太宰の駆け込み訴え、姥捨て、斜陽
カフカの処刑の話
ゴーゴリの狂人日記、外套
鴎外のサフラン
736 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 02:00:34.81 ID:Eh4MF9by0
重松清の疾走
774 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 02:11:24.41 ID:4HvC0LPK0
星を継ぐもの
人間の想像力の豊かさに感動
819 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 02:22:41.20 ID:/aEyBhcT0
澁澤龍彦の犬狼都市は凄いよ
読んでて頭がクラクラした
856 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 02:31:57.90 ID:2v4GCf9NO
伊坂のラッシュライフ
あと浅田次郎のプリズンホテルとか
887 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 02:41:15.36 ID:2vnWwHdw0
すべてがFになる
1000 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/10/27(水) 03:10:47.67 ID:dTc7VzKE0
いやぁ、小説って本当にいいですね ^^
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
16歳♀暇だから全レスします☆ こちらスネーク 1990年生まれ集まれ~☆ 安価でお絵描き
中学生 遊戯王 新ジャンル VIPで本格的にRPG作ろうぜ XBOX360
全力で釣られるのがVIPPERだろ!w ポケモン コテデビューする ら
が カレシと別れそう・・・ 初心者 鬱病♀だけど 彼氏/彼女いないVIPPERちょっとこぃ♪ き
っ 唇スレ mixi招待するお 釣った厨房に安価でメールwwwww ☆
こ さみしい・・・誰かかまって 425はどこも変えてなかった ピカ厨 自 す
う 時代の流れ デブきめぇんだよ 捨てアド晒してメル友 メンヘラ 殺 た
い VIPヌクモリティ 顔晒し 馴れ合いスレ 「~だお」 コテ雑 し
き 今のVIPが嫌ならVIPから出てけww A雑 大阪VIPPER集まれ!!☆ ま
た 工作員 18歳♀が16歳♂に安価メール VIPでMMO ネタにマジレスの嵐 す
く 隠れオタ skype パートスレ Skype mp3垂れ流し
な 住所ギリギリまで晒して近かったらラーメン 二番煎じ
い 空気読め リア充 ニコニコ動画 >>1 そっヵ、残念やわ(´・ω・`)
お 付き合ってくだしあ>< 今から元カノに痛メする >>3 ウチは高校生だぉ☆
>>9 うはwwこれがVIPクオリティw
∩∩ V I P は ぼ く ら の 時 代 だ !! V∩ >>2 自重しろwwwww Be
ハ (7ヌ) (/ / >>7 ブラウザゲーやらないか?
ル / / ∧_∧ || モリタポ
ヒ / / ∧_∧ ∧_∧ _( ゚ω゚ ) ∧_∧ || 埼 >>5 2chって有料なんですか?
\ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄ ⌒ヽ( ゚ω゚ ) // 玉 >>6 え?俺マジ貧乏なんだけど
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ ゆとり /~⌒ ⌒ / O >>8 お母さんに何て言えば
| |ー、 / ̄| //`i構って女/ F 安価で絵描くお
低 | 恋愛 | | 厨房 / (ミ ミ) | | F 14歳♀中学生処女だけど質問ある? ハ
年 | | | | / \ | | ム
齢 | | ) / /\ \| ヽ PCに詳しい人ちょっときて!!! イ ス
化 / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | 電車男 ミ タ
| | | / /| / レ \`ー ' | | / サーセンwwwwwwwwwwwwwww フ |
ニュー速VIP
http://yuzuru.2ch.net/news4vip/
虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)
クチコミを見る
星を継ぐもの (創元SF文庫)
クチコミを見る
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
プロスピナー中村名人経営
サッカーは欠陥スポーツ
おまいらの部屋にある一番レアな物
ディ○ニーランドに関する秘密言ってけ
なんか変な細菌みたいなのが見える
国旗買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高いセンスをもった人たちのデスクトップ
「それ違うんじゃね?」と思った漫画、ゲーム、アニメでの理屈
タイトルが秀逸だなと思うアニメ、ゲーム
意外だった漫画やゲームの裏設定
そろそろ誰がNo1の父親かはっきりさせようぜ
外人が理解出来なさそうな漫画・アニメ
アニメ化したらブレイクしそうな漫画・ゲーム書いていけ
途中から急激につまらなくなった漫画・アニメ
今まで読んだ中で一番面白かった小説を教えてくれ
そろそろ一番カッコイイ二人組みを決めるべきだと思うんだ。
最終回が最悪だった漫画・アニメ
「よく死なせたな…」と制作側に感心した漫画・アニメキャラ
学生のうちに読むべき本
文系の人、一番好きな小説挙げていけ!
読んで絶対損しない小説のタイトル書いてけ
鳥肌の立ったアニメや漫画の台詞
QMAプレイ中に思うこと
お前らガチで面白いラノベって何だ?
センスを感じるタイトル
伏線回収がすばらしかった作品
最高に気持ち良い最終回を迎えた作品
人生で1番泣いた作品
草食男子が増えてるっていうけどさ
屁理屈抜きで面白い小説教えれ
女向け雑誌の肉食系男子(笑)特集がおかしい件wwwwwwww
三沢、マイケル、清志郎、歌丸、臼井、円楽、森繁…
たまには奇妙な未解決事件についてでも話すか
カメラで写真を撮りたいんだ
童貞で得することを全力で考えるスレ
リア充の「俺オタクww」ブームはすぐに去るだろって言われてたけど
人類史上、最も天才だった人間をそろそろ決めようぜ
日本を腐らせてきた価値観
コメント一覧
楡周平
原作のはもっと暗い?
少女小説から一般小説へ出世しただけはある
アニメは良さが全然出てなかったけど
神州纐纈城 国枝史郎
昔の人のほうが想像力が豊かで教養もあった。
伝奇小説で戦後でこれを超えるものはない。
あと、ベタなところで司馬遼太郎の
燃えよ剣と国盗り物語。
オチが読める
史実に振り回されて浅田次郎独特の笑いや泣きがなくなるから自分的には駄作。
きんぴか、プリズンホテル、地下鉄の乗って、あたりが真骨頂と思ってる。
1冊がはまったら周辺の年代の作品は大概が楽しんで読めるタイプの人だと思う。
最近の作品はなんか文章表現で戯曲や歌劇を描写してやんよみたいに
なんか道を見失ってる感がすごいのであんまりお勧め出来ない。
トリックの完成度が高い本格ミステリを書いたり、
雰囲気だけで読ませちゃうような優美というか幻想的な小説も書けたりと
力のあった人なだけにファンとして残念。作家は一回流行って路線が変わるの多いね。
という系統の作家だから面白いかと言ったら多分違う。
ここでロシア文学をあげてるヤツも純文学を読んだ事実が快感なだけで
チェーホフを読んだら真顔で「クソじゃん」とか言えそう。
殊能将之のハサミ男
東野とか書く誰かが誰かに殺された。犯人の心に隠された衝撃な真実とは?
みたいなのは好きになれない
ネタバレは最も忌み嫌われる行為だと思うんだが
貴志祐介はすごい
特にクリムゾンの迷宮という点も同意
俺がレスしたのかと思った
怪獣物で育った俺としては全力で読むしかなかった
鬱展開とかはないからおススメ。
あらすじだけ見ると
よくある異世界ファンタジーもののように感じるかもしれないが
世界観と文章の巧妙さと全体を通してのテーマが最高。
あと読み終わって数年後とかに読み返してもやっぱりおもしろい
昔は『エイリアン○○○』というタイトルで刊行されて
漫画の『スプリガン』が好きな奴は100%確実に楽しめると断言できる
ちなみに『スプリガン』より古い作品だ
「セル」は映画で見た。ザ・タワーだっけ?ならいつか読む。
ドラゴンの眼は中学で読んだ。面白かったよ。
のあたりがオススメ
特に近代能楽集は収録作品すべてが素晴らしい
イスラム神秘主義を題材にした推理小説
著者は24、5歳のときにこれを書いている
何のことは無いただの天才
そんなに面白いなら読んでみたいな
道尾秀介「向日葵~」で敬遠していたが、「シャドウ」で評価一変した。
才能ないわこのおっさん
「月の裏側」は最後まで良かったけど。
刑事モノが好きな人には横山秀夫の「第三の時効」がオススメ
面白くてヤベェっつうのを教えろっていってんだから
映画で言うならの夕陽のガンマンとかバック・トゥ・ザフューチャーみたいに
巧みなプロットでどんどん話に引きこんでいくような小説を上げろよ。
春樹とか江國は、プロットの巧みさで読ませるような作家じゃないだろ、
所詮、雰囲気作家。
いいのは装丁だけで真新しさが微塵もない。
読みやすさで言えば砂の女だろうか。箱男は上級者向けすぎる
鈴木光司の楽園とかオススメ
ホビットの冒険→指輪物語→シルマリルの物語
の3連コンボ
「向日葵の咲かない夏」は冒頭の「油蝉の~」の部分を読んで
こいつとは感性が合わないな、と思って読む気が失せた。
俺はすぐに蝉の姿を思い浮かべるっての。
司馬遼太郎は竜馬が行くだぞ。
みんなスルーでワロタ。
東野圭吾はトリックとかわからなくても面白い。
大沢在昌の新宿鮫シリーズ
石田衣良の池袋ウェストゲートパーク
は個人的にすごく好き。
みんなのおすすめも読んでみるわ。
前に映画かなんかで見たとき糞つまんなかったから原作を読む気にならない
原作は違うの?
海外なら「双生児」と「闇の左手」。
でも時期的にちょうどバトルロワイアルの直後だったせいもあって、「その亜流?」
ってな印象を当時は受けてしまってました。
二重螺旋の悪魔 / 梅原克文が自分的おすすめ。
ファンタジーは王道中の王道だけど指輪物語が最高
読んだことない人はぜひ「すべてがFになる」を読んでほしい
二階堂と綾辻はあのちょっと暗い雰囲気が好き。
伊坂は高校のころ読んでた。
伏線すげーーってなったけど、よく考えると伏線が機能する小説というより伏線をたくさんはって回収するための小説って感じもする。
「まさかあれが伏線だったのか!!」って感じるよりは「これ伏線っぽいけどどんな回収のされ方するんだろ」って感じ。
現代日本が舞台なのに凄い冒険小説を読んだ後みたいな満足感があるよ
十二国記は最初の前編が暗いから挫折する人もいるらしいが、ぜひ順番に読んで欲しい
安易で馬鹿な編集者どもがクソみたいなポエム本を大量に刷りやがったせいか
ろくな読み物がなかった。作家と読者の多くが世界の中心で愛を叫びさえすればいいと
思いこんでた時代だったからな。青の炎とかも扱いが本当に不遇だったぞ。
古川日出夫「アラビアの夜の種族」レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」
ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」トレヴェニアン「シブミ」
永遠の0 / 百田尚樹
この2つは間違いない
加速するぜ
お前が読書家じゃなかったら日本人の98%は字すら読めない
これだけはほんと勧める
これより面白い本読んだこと無い。
京極夏彦なら嗤う伊右衛門が一番よかった。
魍魎の匣が合わなかったら百鬼徒然袋か今昔続百鬼なんかの
番外編の方に挑戦してみても面白いと思う。雰囲気大分違うぞ。
映画は原作読んでても観たあと「ねーよww」って思った
原作は面白い、ただし合う人はめちゃくちゃハマるが合わない人はツマンネってなる
それはそうと続刊もう出ないんですか京極御大
芥川なら『蜜柑』、谷崎潤一郎『春琴抄』、坂口安吾『桜の森の満開の下』。
俺にとっての三大短編。
てな訳でちょいマイナーなゲイル・カーソン・レビン「さよなら、「いい子」の魔法」おすすめ
読みやすいしメッセージがあって展開も素晴らしいファンタジー
クリムゾンの迷宮は小説嫌いの友人も最後まで読破できてた
ミステリーかな?
題名に惹かれて買ったら面白くてわろた。伏線回収がきもちいいからよめよ
シェエラザードも好き
フリーザ様と灰原さん(ネットのパロディ小説。初心者にもオススメ。)
読みやすいしメッセージがあって展開も素晴らしいファンタジー
横溝や江戸川乱歩があまりでてない。江戸川乱歩みたいな変態作家少ないよね。
横溝は犬神家よりもっと良い作品がある。
ホラーあんま読んでない俺ですら凄さと面白さ分かるのに。
忍法帖だけじゃなくミステリ、明治ものにも傑作が多い
柿緒も治も健気でかわいくて何度も読んだ。
他の浅見光彦シリーズはたいして面白くないけど、これだけはちょっと突出してる。悪くないよ。
面白いと思って読んだ人の感想が聞きたいのだが?
近年これ程面白すぎてやべぇぇってなった作品はない
山田悠介と田口ランディほどじゃないけど読んですぐ売ったぞ。
ジュールベルヌお勧め
ちょいと翻訳が古臭いけど俺は読みやすくて好きよ
突っ掛かりとしては「エリコ」「紫苑の絆」あたりかな?
それが駄目だったら多分受け入れれないと思ふ。
というか、吉川英治が※欄でしか出てないのか。
宮本武蔵はかなり面白かった。人物のつながりが凄い。
結構出てるけど、司馬遼太郎が良い。日本男児なら一度は読んでおくべき。まずは燃えよ剣から読んだら良いと思う。
あとは、梨木香歩の家守と村田エフェンディは、珠玉の雰囲気小説。読むと止まらないっていう点ではかなりのもの。
あとリリーフランキーの美女と野球
はくそおもしろい
どっちも下ネタだけどね!
設定でわくわくさせといて
内容がつまんねー典型だと思うが・・
そんな俺のおすすめ
高橋克彦 火炎 がおもろかったよ
入ったらダメな作品。伊坂初心者は最初にチルドレン読めよ。短編だし。
20巻近くあるが4日で読み終わるくらい面白い
登場人物がやること為すことイケメン過ぎる
三島だったらまずは金閣寺、仮面の告白、憂国に尽きる。
春樹だったら世界の終わりとハードボイルドワンダーランド。
SF入門だったらヴェルヌやら1984やら夏の終わりから入ってアーサー、アシモフあたりの有名どこを漁っておけばまずは間違いない。
最近ので筆力で震えたかったら虐殺読んどけ。
鬱屈した毎日を送る人に。
・ミステリー/「シリウスの道」藤原伊織
仕事するってカッコいい。(上に出ている「テロリストのパラソル」と作者が同じ)
・経済小説/「日本国債」/幸田真音
このタイトルでベストセラー。そんな時代がありました。
比較的最近のだと「悼む人」「サクリファイス」が良かった。
んで十二国記読み終わった後また読むと二度楽しめる。
みゆきのブレイブストーリーも王道めだけど、面白い。
ラノベだとキノの旅は面白いと思う。ああいう極端な世界が好き。
個人的な趣味だけど、ミミズクと夜の王もおすすめ。
ミミズクの作者の二作目以降は微妙だけど。
映画は姑獲鳥、魍魎ともにクソ
小説は面白い。ただ妖怪などの蘊蓄が矢鱈と長いから
そういうの好きじゃないと辛いかも知れない。
魍魎の匣推す人多いけど、絡新婦の理の方が面白くないか?
管理人は東北大だぞ…。
ただ、読書しないだけじゃね?
どれも名作且つ面白い
マイナーな俺カッコイイ(笑)ですか?^^
2ちゃんねらー的。じゃないかな。もちろん普通に面白いが。
映画「ショーシャンクの空に」の原作で「ゴールデンボーイ」って単行本に収録。
伊坂は死神の精度が一番好き
あと向日葵の咲かない夏は俺はすごく面白いとおもったわ
あと永遠の0とかかな
誰か創元の日本探偵小説全集読もうぜ。北村薫全開だぜ。
ちくまの怪奇探偵小説シリーズでもいいから。日下三蔵全開だぜ。
できれば名探偵明智小五郎が怪人と戦う方ではなくて、狂気が滲み出てる方
ベストセレクションとかでてるからそれをぜひ
映像が浮かびやすくて画見てるみたい。読みやすくかつ面白い。伏線やどんでん返しもうまい。
ブラックな笑いが好きな人には『筒井康隆』。どれだけグロくてエロくて狂ってても著者の知性の高さを感じずにはいられない。
イチオシは『安部公房』。シュルレアリズム絵画のような無機質で不思議な世界が広がる。
いい感じに妹がレイプされてて俺にはそれ以上無理だった
完結はしないけどな
SFならリングワールド
おお、ウエストゲートパーク知ってる人いたww
ここで出てるような有名な本じゃないけど、「神去なあなあ日常」ってのは面白かった。
ほのぼのしてて、読み終わりたくなかったww
それでも麦の海に沈む果実は面白かった
そしてなぜ綾辻行人がないんだ。ミステリ読んだことない人にも「十角館の殺人」はお勧め
ネタバレになるから言わないけど、十角館より先に読んどいたほうがいい本あるよな
あとは夢を叶えるゾウが普通に読んでも面白い。
青空の卵シリーズも好き。
そしてダレン・シャンも。
時間がない人は「どんどん橋、落ちた」が短編集だからいいと思う。これもすごいおもしろい。
屍鬼は前半だれるけど後半の盛り上がりが凄いけど漫画やアニメで把握してるんだったらもういいかな……
沖方丁『ばいばい、アース』は面白かった
ハードカバーはFFの人なのに文庫版はキムチのイラストで残念
続きマダー?
レベル7
ザクザク傷を抉られて、マジ自殺したくなる。
嫌悪感しか抱けなかった
「神々の角笛」北欧神話の世界がベース。
それから日本人の作家なら小栗蟲太郎の、
「人外魔境」という短編。
>>80でもでてる乙一のZOOに入ってるSEVEN ROOMSって話がものすごい衝撃的で印象に残ってる
地元が舞台だからかもしれんが面白かった
絶対に上下巻一緒に買え。
楊家将
血涙
水滸伝
熱くて面白いよー
167>大袈裟っていうか感性が違うだけだろ、
そんなことも分からないのか、チミはw
ケイオスヘキサ三部作と小川一水の「導きの星」は何度も読み返した。
あと繰り返し読めるのは保坂和志かな。
でも映画は絶対見ちゃだめっていうかリメイクすべき。
黄色い髪 干刈あがた
アメリカじゃサリンジャーの「ライ麦」よりも人気があるらしい
宮部みゆきの時代小説いいよな
基本的に文章が読みやすいのと、時代もの+切ないのを書くのが上手いんだなと思う
屍鬼は漫画から入るとイメージ違うからなあ…
あんまミステリー読まない人にはかなり衝撃だと思う
ミステリー慣れするなら有栖川有栖の学生アリスシリーズが読みやすいかな
あとは麻耶雄嵩の処女作『翼ある闇-メルカトル鮎最後の事件-』もオススメ
「これ押しときゃ叩かれることないだろ!有名だしな」
「これの良さが理解できる俺はすごいな!まあ、普通のやつにはわからないかもしれないが」
この二択しかねーの。
まだ、現代文の参考書を片っ端から買って、そこで使われてる問題文の中から
興味を引いたものを選ぶってののがいいものにめぐり合える可能性あるよなw
おすすめのウェブ漫画教えてと同じぐらい役にたたねぇ。
展開がめちゃくちゃ面白くて、死刑制度についても考えさせられる。
EGコンバットとミナミノミナミノ読んで俺と渇きを共有しようぜ。
EGFマダー?
泡坂妻夫「しあわせの書」
池井戸潤「空飛ぶタイヤ」
伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」「マリアビートル」
司馬遼太郎「燃えよ剣」
島田荘司「占星術殺人事件」
中田永一「百瀬こっちを向いて」
橋本紡「流れ星が消えないうちに」
東野圭吾「悪意」「むかし僕が死んだ家」
麻耶雄嵩「翼ある闇」
道尾秀介「カラスの親指」
三津田信三「首無の如き祟るもの」
宮部みゆき「火車」
森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」
横山秀夫「第三の時効」
連城三紀彦「戻り川心中」
マクロイ「殺す者と殺される者」
今年読んだので良かったのはこんなとこかな…。
ほとんど話題の本とかで読んでみたのだが。
四畳半は森見作品ではあんまり良作なほうではないと思う
お勧めはラノベ好きなら有頂天家族
個人的にはきつねのはなしと新訳メロスが好き
軽く読めるのがいい
芥川龍之介、遠藤周作、灰谷健次郎、夏目漱石は外れがなかったかな。
外国文学の方が好きだ。
ヘッセ、ヘミングウェイ、モームがお勧め。ゴツいのもいけるならソビエト文学が凄い。
読書自体苦手ならサン=テグジュペリとかロアルドダール読め。
こないだ出たカズオイシグロの短編集が面白かった
やべえってなるような本なんてなかなか無いと思うけど
自負と偏見は面白かった、何しろ冒頭の一文が最高
小説の始まりの2,3Pくらい読めるようなサイトないかね
同じ作家でも当たり外れに差がある上作品の数が膨大すぎて良作を見つけづらい
まぁだから見つけたときはうれしいんだけどね
読んでて眩暈がするほどに
池波正太郎とか藤沢周平とか
隆慶一郎は漫画より小説のほうが
絶対面白いぞ。
つか聞いたことある人ばっかじゃねーかよ
夏目漱石とか誰でも知ってるんだからせめて別のあげれ
特にクリムゾンの迷宮は読みやすいと思う。
黒い家はベストセラーになっただけあって面白いサイコホラー。
・柳広司の本全般。
ホームズ、夏目漱石、ダーウィンなどが主人公として出てくる本多し。
それぞれの本の雰囲気が原本と合ってて面白い。文章も軽くて読みやすい。
法律家が書いた推理小説
犯人分かってから読むとその白々しさに笑えるぞ
テロリストのパラソルは「逆恨みパねえこいつ…」
ラノベなら吸血鬼ハンターDの薔薇姫ぐらいまで。
あの読後の爽やかさはやばい
寝る間を惜しんで一気に読んだ
全小説のリンクとなると、記事作る管理人が大変そうだがw。
そういえば、読書週間か。それに合わせたのかな。
ぜひ映画見る前に読んでほしい
マークスの山とレディ・ジョーカーは読んでおけ
坂の上の雲って、子規と好古と真之を軸にした物語かと思ってたから、3巻あたりからずっと戦争に移行して少しずつ飽きていってしまった。
とうとう6巻の途中で断念した。世に棲む日々とか竜馬がゆくみたいなのを期待してたせいかも。
ああ、書き忘れてたけど、世に棲む日々良いぞ。
ハードボイルドなら、原リョウの探偵シリーズもの
中国歴史モノその他で、酒見賢一の作品色々
出てないとこだとこの辺お勧め
というかお勧めな本なんてありすぎて書ききれんな
山田風太郎の「甲賀忍法帖」と「妖説太閤記」を推薦。
あと未完だけど隆慶一郎の「死ぬことと見つけたり」も面白い。
あとファンタジーならドラゴンランスシリーズ
D&Dの世界観使ってるシリーズはどれも面白いような気がする、ダークエルフ物語とか
暁の円卓はリアルの世界で起こったことを元にしてるから面白かったと思う
全部読んだの数年前だからはっきりとは言えないけどね
俺のお薦めは「蚊とんぼ白髭の冒険」、ラノベっぽいストーリーがそそる。
ジャニス・イアン聞きながら読んだ。
あまり小松作品読まない俺だけど。
とりあえず「魍魎の匣」まで読めって言われてどんはまりしました。
うぶめで諦めても魍魎で復活するかも。あれはほんと面白かった。
本当に面白い
笑える小説っていうのも珍しいと思う
同じ作者の「神様からの一言」も読んで欲しい
社会人なら俺も明日から仕事頑張ろうという活力元になる
取上げる題材がちがっても、それぞれにあった味付けして出せる一少ない作家だと思うんだけど。
最近映画になった「悪人」もいいけど、「パレード」も面白い。ラストが怖くて読み返せないけど。
この前「凍える島」を買ったがこっちは途中で投げ出した。
文系の俺は前半かなり苦痛で「面白いかこれ?」状態だったけど、後半というかラスト近辺で思いっ切り評価変わった
個人的には、伊坂の死神の精度が好きだ
それと>>419の秀逸さに吹いた
お前らみたいな童貞にはピッタリだ
かくゆう私も童貞だがな
あの世界観はあのまま終わらすのはもったいないなあと思った。
ホワイトアウトはいいな
最近では叩かれそうだが告白かな
三浦しをんの風が強く吹いているはいっつも鞄につっ込んでるぐらい好きだ
で、俺は虚無への供物が面白かった。
途中からグニャっと世界がねじれるぞ。
プリズンホテル
クラインの壷
燃えよ剣
あたりが面白かったかな
外人作家読みたいけど日本語が変な気がして
途中で挫折しちゃう
ってそりゃ知ってるだろ気持ち悪い
挙がってないのだと避暑地の猫
あと歴史ミステリーなら森谷明子さんのもオススメ
君とは仲良くなれる気がする
時代小説最高だよな
最近嵌ったばかりだが藤沢周平の「蝉しぐれ」、隆慶一郎の「一夢庵風流記」が好きだ。
池波正太郎はまだ読んでないから、これからあさってみる。
面白いは面白いし、二巻以降は良くなるって聞いたけど、止まってしまった
けど,よく分からない.
まず,各巻の主人公が誰かがわからない....
がないとは。
ジョーカーゲームの中佐かっこよすぎ
三島が無いとはどういう事だ
仮面の告白とか潮騒とかかなり面白いし読みやすいぞ
俺はマダム・エドワルダの方が好きだ。
好きだけど向日葵の~はどうしてもダメだった
カラスの親指が面白かったかな
ふかむらみづき好きだわ
米欄で好きな本結構出ててなんか嬉しいw
図鑑でもめったに登場しないようなエイリアン級の、でも現実に今この瞬間存在する生物があえて文章の中に登場するのは なんかぞわぞわしてすごくよかった。
作者が亡くなられたため、鬼平と梅安は途中で終わってしまい続きが読めないのが難点。
川端康成はエロ変態小説と思って読むと趣深い。
大槻ケンヂの新興宗教オモヒデ教と江戸川乱歩の人間椅子好き
後味悪いの多いけど
まじでオススメ本当に面白い
読了後、全身が震えたった
その後、涙が出てきた
で、あまりの感無量でしばらく放心状態になった
初SFだったけど本当に読んでよかったと思った
はガチ
私はロボットも面白いけど引き込まれるのはこっち
自分がスイーツ(笑)なら「神様のボート」、喪女なら「センセイの鞄」「人生ベストテン」
喪男なら「好き好き大好き超愛してる」「夜は短し歩けよ乙女」、わくわくしたいなら「六番目の小夜子」「十二国記」
厚さに耐えられるなら「模倣犯」「グロテスク」はおもしろい
あれ読んで、近所の松鮨食べに行ったら本当に旨かった。
先代の寿司は最高だったなあ。
今は2代目が蛸薬師のほうに移転してやってはるね。
先代の店跡地が牛丼の松屋になってたりするね。
大学生は読むべき!
現実世界に戻ってくるのが大変だけど
夏目漱石「吾輩は猫である」
ルーシー・モード・モンゴメリ「赤毛のアン」「アンの青春」
筒井康隆「三丁目が戦争です」
麻生幾「宣戦布告」
以上、非常にベタだがおもしろかった。
映像化されてるのは、先に読んだほうがいいと思う。
(特に「ひとごろし」)
知的を気取りながら、官能小説を読みたいやつにはおすすめ
実際内容も面白い
海底二万里と神秘の島はオススエ
ただし、初めて読む時の集中があってこそだから、
結末を知ってしまった今では、確実に酔うと思うw
柴田錬三郎って見かけないね
岩波で7巻もあるから敬遠する人もいるかも知れんが、
1巻読んで面白いと思えたなら後は一気にいける。
デュマとかヴェルヌの人間性についての楽観的な見方は好きだ
マンガをそのまま文で読んでいるような面白さ。文体が好きすぎて何回も読み返してる。
あとジェフリー・ディーヴァーのはどれも面白い。
日本人作家の本も読みたいけど本屋や図書館の棚に圧倒されて読む気がなくなってしまう…
「虐殺器官」面白そうだから読んでみる。こういうスレは「何か読みたいけど多すぎて選べない」自分にはありがたいです。
なんといっても神林長平が好きだ
戦闘妖精雪風がおすすめ
宰治の「きりぎりす」って短編集に収録されてた「風の便り」が
滅茶苦茶面白かった。
二人の作家の腹の探りあいがたまらん。www
太宰の文章力に圧倒。
永遠の仔 天童 荒太
ぢん・ぢん・ぢん 花村 萬月
寝る間を惜しんで読んだこの3冊は別格だった気がする。
西尾維新の戯言シリーズ
ブログ小説だから邪道かもしれないけどこれは面白い!!俺は電車の中でによによしちまってうっかり不審者の仲間入りするとこだったwww
コメ欄にあって安心した。
ハッピーエンド好きな自分としては「スロウハイツの神様」がお気に入り&オススメ。
三島由紀夫の潮騒は面白いと思うのだがどうだろう?
そういう描写の出てこないオススメって何かある?
ラノベで?
なんか※欄でも出てないので驚きなんだが
「旅のラゴス」は究極的に面白いぞ
純文学であり、SFであり、哲学でもある。
ただ単に面白いのなら遠藤周作の「沈黙」マジオススメ
あと星新一ショートショートは小話なので通勤中などの移動中に最適。
真夜中の五分前
五回ぐらい読んでいるけど、何回読んでも飽きない不思議
最近読んだ中では
老人と宇宙シリーズ3部作プラス1
反逆者の月シリーズ3部作
断絶への航海
あたりが面白かった
展開が意外性にとんでいて面白い。何より数年前に書かれたものが多いのに
今でもそのデジタルの世界観は古くなく斬新。世にも奇妙な物語が
好きな人ははまると思う
内容は
宇宙人が地球に侵略に来てて、まず手始めに地球人1人の身体中の皮を剥いでみたんだけど皮を剥がれた地球人はしぶとくまだ生きいる
どうやって侵略する?
みたいなの。
消防の俺には続きを読む気力はなかった…
多分同じ本に底の無い穴の話もあった希ガス。
舞台は世界規模にでかいのに一つ一つ丁寧に書かれて、臨場感半端ない。
口コミで人気を伸ばす…のは伊達じゃないな。
アニメは残念だが、小説の方はおすすめ。
自転車のロードレースを舞台にしたサスペンスだけど、ロードレースの知識無くても
スラスラ読めておもしろかった。ラストあたりがちょっと鬱展開だけど。
へー、古橋のケイオスヘキサ三部作読んでて保坂和志も好きなんて珍しい人だね。
まあ俺もなんだが。お前とはよい酒が飲めそうだ、ってことで。
ところでスレにもあるけど佐藤友哉がイイ! とかいうとやっぱ叩かれるの?
俺「鏡姉妹の飛ぶ教室」って本が大好きなんだけど。(あれが現時点での最高傑作だと思う。)
あと上遠野浩平とかもオススメしたいなあ。ブギーポップはやっぱ金字塔ですよ。
古い文学だと牧野信一がいいよ。青空で読めるからみんなも読もう。
ラノベでもラノベ以外でも良いです
ちなみに最近読んで良かったのはベルナール・ウェルベルの「蟻」三部作。
ズッコケ三人組が
中年ズッコケ三人組になって帰ってきたの
知ってたか?
厨2設定過ぎない、巻数が少くないラノベが見つからない
村上春樹「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
宮部みゆき「火車」
声出して笑った唯一の小説だわ
上に文庫版の表紙絵たたいてる奴いるけど、俺は好み(ちょっと萌系?入ってる)。
単に絵師が好きなだけだけどな。マグナカルタ2好きだし。
電車に乗って旅に出たくなる
あと村上龍の69、ナボコフのロリータ、高橋源一郎の君が代は千代に八千代に、ねじめ正一の高円寺純情商店街あたりは一気読み余裕です。
それ剥いだの服ってオチ
最近出た悪の教典とダークゾーンは面白いのかなぁ・・・
「悪童日記」は最高。「二人の証拠」も結構面白い。「第三の嘘」は読まない方がいい。
山周最近知った。すげーおもしろい。
「狙われた星」だな
オチが笑えるから最後まで読め
ボッコちゃんに載ってるから
「悪の教典」は内容薄いし粗いからあまりお勧めはしない。
恵まれた才能を持ちながらも醜い姿で生まれ、
実母にも忌み嫌われながら育った、少年エリック。
家を飛び出し、旅に出た彼は才能を開花させながらも、数奇な冒険を経て
やがて「オペラ座の怪人」と言われる事になる。
有名な「怪人」の一生を描いた作品。
自分も含め、この本を貸した友人二人を、読み終えるまで寝かさなかった快作。
上・下の全二巻。
恋愛のドロドロした暗い部分をこれでもかってぐらい書いてる。
あと、宮部みゆきさんの『今夜は眠れない』
読み易くて終わり方も綺麗だった。
死んで久しいが桐山襲は面白かった。
中学国語教科書に乗っていた(いまも?) いちご同盟
高校編で、割とドロドロした人間関係だが読後が清々しい 春のソナタ
大学編、中盤から電波女をめぐって面白くなる 永遠の放課後
おすすめ
読むのに時間かかるから暇つぶしには重宝する
小説読んで泣いて谷口ジローが描いた漫画版も読んでまた泣いた
怖くて先に進みたくないのに自然にページを捲ってしまう魅力がある
読み終わったあとこれ程罪悪感が沸く小説も少ないよ
偽札作りの話だが、笑いあり涙あり恋模様ありの一気に読める。
まじお勧め。
「レッドサン・ブラッククロス」、「侵攻作戦パシフィックストーム」、
「信長征海伝」「遥かなる星」が仮想戦記小説の割りに結構面白かった。
最期まで読むんだったな。真剣にトラウマになってたぜ…
オチ教えてくれてサンクス。今度探してみる
子供向けと侮るなかれ。
実は大半の話で花子さんは助けてくれない、理不尽掌編ホラーの宝庫。
最近発刊されている新版は切れ味が鈍くてつまらないので旧版を強く勧める。
特に1巻と5巻が完成度高くてお勧め。ラノベ感覚でどうぞ。
中原昌也全般
なんかもう一周して面白い。という意味で面白い。絶対人には勧められない。
筒井康隆は新潮文庫から出てる「自選ドタバタ傑作集」全2巻がお勧め。
微妙な短編も多いが「急流」「最後の喫煙者」「喪失の日」「関節話法」「傾いた世界」
などなど、特に面白い作品をこの2巻揃えるだけでまとめて読めるのはかなりお得。
初期の荒削りな衝動が怒涛の如く押し寄せる「にぎやかな未来」ももちろんマストバイ。
その他短編集だと「笑うな」「夜のコント・冬のコント」
「エロチック街道」「バブリング創世記」「薬菜飯店」あたりがお勧め。
多く挙げられててうれしい
どれも読みやすくて面白いと思う
あと恩田陸は「象と耳鳴り」「メイズ」も傑作
短編ならMISSING、長編なら真夜中の五分前、チェーンポイズンとか凄く良い。
これスゲー良い
読み終わった瞬間に2週目を読み始めたのは、この小説が初めてだった
ラノベだけど来年くらいにハリウッド映画化されるらしい
回を追うごとに神林らしくなっていって好き。
神林なら、魂の駆動体も読みやすくてお勧め。
ZOO
川の深さは
夜のピクニック
神様のカルテ
コロヨシ
ラノベなら
プシュケの涙
ミミズクと夜の王
空の彼方
ティンカー(輸入物だった気がする)
まぁエロゲなんだが
赫炎のインガノック
steins gate
は面白い
なんか他にもたくさん面白いのあったんだけど、思い出せないもんだな・・・あと、ビルの窓ふきのバイトの話で一人が起業したんだけど、嫌がらせで仕事持ってかれて、それを仲間が皆で助ける話の題名、誰か知らない?あれ面白かったんだけどなー・・・
箱とくものどっちかかな。
読む人はうぶめからみたほうがいいね。
若者の活字離れなんてなかったんや・・・!
内田康夫
内田百間(間は代字)
島田荘司
我孫子竹丸
有栖川有栖
夏目漱石
島崎藤村
キリト
万葉集、新古今集も面白いよ
ミステリが苦手な人でも、比較的に読み易い作家だと思う。
ハマると作家買いしか出来なくなる作家さんばかりだよ。
それ、誰の作品?
ジョーカーゲームとダブルジョーカーは良かった
京極は絡新婦の理と冥談が一気読みだったよ
大好きなのに
毎回ラストで泣ける
基本だから
あれはガチ
詐欺レベルのつまらなさだよな
あんな分厚い本を中学の頃に読破することになるとは思わなかった
読んだ後と作者のブログを見た後に。
奥田英朗をあげとくぜ
読後の爽やかさがすごい
3作目でMMRみたいな話になった時はひっくり返ったぞ
『白衣の騎士団』っていう中世騎士道物語も面白いよ
群雲、関が原へ 著・岳 宏一郎
これはマジで傑作。というかこの人の人物の描き方が面白い
スレで上がってたけど、ダン・ブラウンの「天使と悪魔」も良かった
ダヴィンチコードより断然オススメ
だが両方とも映画は糞orz
つーかこの作者、どの作品でも毎回始まり方同じで、他に引き出しねーのかっていう
誰か初心者にオススメの京極作品教えてくれ
今文庫で出てる豆腐小僧ってどうなんだ
長編一本、それもSF史上屈指の超スケールの話を書き上げたことが凄い。しかも壮大で面白い。何と言うか、ハードSFの魅力を
端的に見せてくれる小説だと思う。
とにかく読んで欲しいです‼
あしながおじさん、若草物語、小公女セーラとか。
コメントを増やすのが目的なの?なら書いてあげようか?
「The Long Goodbye」
吉原理恵子「間の楔」
そして次へ次へと読み進めて、榎さん本にたどり着いて・・・また姑獲鳥の夏から・・・終わらない\(^o^)/
カフカの「変身」
「ライ麦畑でつかまえて」
あとなぜか「不夜城」
が止まらんかったよ、読んでるとき。おいらは
すげえ面白かった
リアルすぎて思わず「えっ」ってなったよ。
あとグランヴァカンスもな
無人島モノは学校にテロリスト並に妄想のネタになる
キマイラ
戦闘シーンが最高
マリア様がみてる
読者の8割以上が男ってすげーな
「約束の街」もありじゃね?
俺もつまらなくはないけどキャラが嫌いすぎて好きじゃないけど最近作者の話聞かなくなったしいいんじゃない?
台詞回しが面白い
ストーリーはゴミ 『偶然だけ』で成立してる
江戸時代が舞台の捕り物帳の話だけどスラスラ読めて面白い!
妖怪とかが好きならマジお勧めだよー^^
グラスホッパーからのマリアビートルも
によによが止まらんぜよ
文章に慣れればスルメ小説になるはず。
貫井徳郎「慟哭」「天使の屍」
奥田英朗「東京物語」「オリンピックの身代金」
本当に好きなものはお前らなんかに教えたくない
でも今日は機嫌が良いので一個だけ教えてやる
日本三文オペラ
月と6ペンス
kimoi
一夢庵風流記
花の慶次の原作ね、有名か。
夏への扉
自分は星を継ぐものよりおもしろかった。ていうか絶対読んで・・・
全部読んだ後の読後感がたまらない。
沈まぬ太陽
日航ジャンボ機墜落事故を書いてるから有名だと思うけど、長いけど
読んだ事無い人読んでほしい。事故後の話とか(´;ω;`)
闇の子供たち
けっこうえぐいと思った。
大丈夫?君?
辻村深月は俺も好き。あんま有名じゃないみたいだけど
日本のアマゾンのレビューって全然役立たないよな。
外人みたくいい点と悪い点と自分の立ち位置をちゃんと書いてくれると助かるんだけど。
日本の論文とかレビューの授業ってゴミだよね。
「おもしろい」「よかった」ばっかりか、べた褒めで終わり。
なぜか2作目のモウリョウの匣が有名だけど面白いとは思わなかった。
ただ展開がほとんどのシリーズ一緒だからマンネリが……
ライトノベルだと「人類は衰退しました」がおすすめ
てか伊藤計劃作品全部
なんで34歳で死ななければならなかったんだよ……
ホームズでいいじゃん
あと誰も挙げてないけど、宗田理の「ぼくらの」シリーズは軽くて面白いと思うんだ
ラノベの先駆け的な。
土橋
ホームズ
※303に超同意。
ラノベ(笑)って思わずに読んで欲しいよな。
森より綾辻のほうが好きだなぁ。
どっちも面白いんですけど。
ラノベだったら成田良悟一択だろう。バッカーノの1931年はやばい。
あと、米澤穂信の古典部シリーズをお薦めしよう。インシテミルの5倍は面白い。
スレにも出てるけど「七回死んだ男」はとても面白かった
あとは森博嗣や綾辻行人も面白い
龍はおもしろくなかったのだけど、春樹はおもしろいのだろうか・・・
京極さんは好きなのだが、京極堂と、百物語は、もう新しいのはでないのかなぁ
(伊坂幸太郎)砂漠、ラッシュライフ
(宮部みゆき)模倣犯
(浅田次郎)壬生義士伝
お前がラノベ並みの文章が好きって事だけは分かった
スレや米に上がってるのとは傾向が違うからだろうけど出てないな…
自分ファンタジー苦手だったはずなんだが、なぜかこのいかにもな文体が心地よい
「ぶらんこ乗り」も捨てがたいが「トリツカレ男」を全力でお勧めする、きゅんとする
重松清、森絵都らへんは心情描写(特に少年少女時代)があるある過ぎて切なくなる
女性には「永遠の出口」を勧める
ただ月面での観光宇宙船事故と、その救出作戦が描かれているだけだが、臨場感が半端ない
チリの落盤事故とその救出をガチのSFでやった感じ
ラノベが面白いと感じてるうちはいいんじゃね?
むしろ今読んでおかないと、いずれ感性が拒否して読めなくなるかもよ
文章を読むのがもったいないくらいはまった
青空のルーレット
司馬推しの団塊ジジイはうざいが、これは面白い。
みんな大好き土方歳三の青年期から死までを描いた作品。
漢の生き様に燃え燃えキュン!
村上龍 5分後の世界
コインロッカーとかファシズムもいいけど、エンターテイメント作品としては、これが最高。
太平洋戦争継続中の現代日本を描いた架空戦記もの。
迫力のアクションとUG日本兵の侠振りに濡れる!
推理物なら自分としては東野圭吾は本当に面白い。あと森博嗣は推理物の印象変えるよな。「女王の千年密室」とかミステリーとは初め思わなかった。エッセイも面白いよ!
時代物は飯嶋和一とかお勧めしたい。
自分は「黄金旅風」なんかすきだよ。
こんなに面白いものがあるのかと
あれほど痛快なものはそうそうないぞ
あの人の創る話は心暖まるものや悲しいもの、不思議な気持ちになるものが多くて大好き
現実と妄想と幻想の移行の仕方がハンパなく上手い。
お札の人になるのも納得。
読了感が素晴らしくいい
主人公の富樫の精神力が強靭すぎて笑える
どこぞの漫画家の富樫にも見習って欲しいものだ
側にいてほしいの一言が言えなくて、部下に恋人の抹殺命令を出して、恋人が自分から離れないようにする、最強のツンデレお嬢様とか、すごいキャラの宝庫。
東方不敗も、金庸の小説が元ネタ。
太陽の子
最近読み終えたけど、あの絶望っぷりはハンパねぇ
賛否両論だと思う
魔女三姉妹がかわいい。
ブックオフで100円だし、表紙をパヤオが描いてるのですぐ分かると思う。
西尾維新はまぁ、万人向けではないだろうけれど、
重松清はガチ。短編集の一つぐらいは絶対に読んでおくべき。べき。
(ただし、あるキングを除く)
森見登美彦と万城目学の若手二人も外れ無し
東野も今のところ外れ無し(なんせ数が多い)だけど特に「白夜行」は好きだ
ダンブラウン著ダヴィンチコードや天使と悪魔のラングドンシリーズもミーハーな感じはするけどさすが大ヒット作品だけあって面白い
村上春樹はあたりはずれの振れ幅が大きすぎる はずれはホントに嫌になるほど訳わからんが面白いものは非常に面白い
乙一は小説を毛嫌いしてたり、小説に敷居の高さを感じている人に読んでもらいたい面白さ 有川浩もそんな感じ
ミステリでは綾辻行人が読みやすくて良くできた小説を書くと思う
恋愛ものでは「天国の本屋」シリーズが好き 特に「天国の本屋~恋火~」は映画はクズだが小説は最高だった
でも今までで一番読んでて面白くて仕方なかったのはフランクシェッツィングの「深海のyrr」
未知の生命体とか、人間より賢く人間に敵対する生物が現れたらなどのSFが好きなら絶対読むべき
知る人ぞ知る戦国武将・九戸政実が主人公の歴史小説。
こういう歴女が語らないような武将の話好きだな。
あるときは伊坂好きって言ったらたたかれるし…
ただあの仕掛けは一度引っ掛かっておいた方が良いかもしれない
ラットマンってのも読んだけど相変わらず仕掛けがすごすぎてきれいにだまされる くやしい
一般的な竜のイメージをブッちぎりで超越した竜の挿絵に震えた、さすが金子氏
内容もまあ面白かったかな
>ラノベでバトル中心
>厨2設定過ぎない、巻数が少くないラノベ
古いが、魔術師オーフェンか封仙娘娘追宝録くらいしか思いつかん
どっちも主人公より強いのがゴロゴロいて、巻数が多い
後者はジョジョみたいなだまし合いが面白い、かも
俺のルールに従ってもらうぞ
確かにエンタメ小説の決定版みたいな感じだから文学的に見て価値を求める人には好まれないんだろう
あと文章が嫌いで飽きるって人もいるがそれはニンジンが好きか嫌いかくらいの話だから気にするだけ無駄
純粋に面白さを求めるなら伊坂だと思うよ だって「こころ」とか「変身」とか「車輪の下」とか読むより読み終わったあとがずっと気持ちいいしね
ネットの意見なんぞ話半分に聞いてりゃいいんだよ。
ねーよ
いかんせんどれも家族や親友の絆で泣かせる心温まるストーリーばかりだから新しい物に手が伸びない
お前らのせいで未読のジャンルに興味がわいてしまった
お前ら・・・良い事聞いたわ。超サンクス
最近読んだのでは
犬の力
荒ぶる血
が面白かった。
翻訳にも依るだろうけど外国の人の本は文章がストレートで読みやすいです。
終始「ん?…ん~うん。」みたいな感じだったよ 主人公がただただ不条理で不憫で仕方なかった
救いは無いし
「ふぅ…危なかった。」クラスメイトは前の人を押したことによる充足感と、なんとか生き残った安心感に満たされていた。もう二段ジャンプも決まったし、そろそろ屋上の床に着くだろうと安心していた矢先……「「お尻ターッチ!プリけつをお尻ターッチ!」」突如!カップルの声がすると共に、お尻をつかまれた。「!?!?」何が起こったんだ?クラスメイトはパニックになった。そして、思い出した。カップルの存在を…「「前からずっと君のお尻をさわってみたかった。お尻ターッチ!」」カップルの声と共に、お尻をスパンキングされた。「押すなばかぁ!」スパンキングの衝撃で最後のクラスメイトもおもらししながら落ちていった。こうして、クラスメイトはほとんど死んだ。「結婚しよう」カップルは嬉しさのあまり10M位飛んだ。しかし、勢いあまってカップルも死んでしまった。皆死んだ!皆死んだ!わーいわーい!めでたしめでたし
ユーモラスでありながらシニカル。今読んでも古さは感じないと思う。
小説のアクション物って少ない気もするがさらに少ないスナイパーを主題にした作品。
後になるほどだんだん面白くなくなってるのはつらいけど、最初の方の「極大射程」とか「狩りの時」とかは
何度も読み返せるくらいにおもしろい。
驚愕と興奮を口にしたのはこの本だけだ
よくこういうところで、すべてがFになるがでるが、個人的にそれほど面白くなかった。
多分出たその時代なら凄いと思うが、大体トリックも読めたし、とにかくコンビの女が個人的に
受け付けなかった。あと京極は姑獲鳥の夏とか百鬼夜行シリーズは全然受け付けなかったが、巷説百物語シリーズは読みやすかった。嗤う伊右衛門もそんなに悪くなかったと思う。伊坂もかなり読んだが、確かにほどよく読みやすくて悪くないが、何となく井坂の文の癖みたいのが少し飽きてしまうような気がする。ただ、初めてミステリー系を読む人ならすごく良いと思う。
ミステリーを読みたくて駆け上がるようにラストまでいって爽快な読後感に浸りたいなら
横山秀夫の ルパンの消息
シリーズ物でがっつり読みたくてどんでん返し、主人公たちの掛け合いと納得するトリックとすっきりした終わりが読みたいなら
今野敏のST警視庁科学特捜班シリーズ
血みどろな小説という気分でもないけど、トリック系を読みたいなら、
和やかでだけど納得の謎解き。程よく心があったかくなる
加納朋子の ななつの子
上記の小説家は知っている人もいるだろうし、ほかの作品も有名なので知っているかもしれないが
手が止まらなくて徹夜で読んでしまうほど気持ちの良い読後感を重視したので、知らなければ読んでみて欲しいと思う。自分が読んだ感じなので個々感じ方が違うのは当たり前なのでその辺はどうぞ宜しく。
あなたとはいい酒が飲めそうだ。泣きながら北方作品を読んだなぁ。
歴史(時代)小説読めよ。
司馬遼太郎
国盗り物語
箱根の坂
太閤記
竜馬がゆく
燃えよ剣
池波正太郎
真田太平記
火の国の城
剣の天地
加藤廣
秀吉の枷
北方謙三
三国志
今自宅の本棚にある小説の一部。
オヌヌメ。
5,6冊読んだけど内容薄過ぎて満足できないのが多かった
軽いのを沢山読むのもまあ楽しいっちゃ楽しいけどね
歴史小説は好き嫌いあるからしょうがない
でも国盗り物語は俺も好きだぜ!
真保裕一 奪取 ホワイトアウト(映画はくそだったけど)
アイの物語 なんていかがかな?
あと 阪急電車 と 終末のフール が好きなのだけど、
似た感じのいいのはないかな?
こっちはダメな人もいるのか…死神の精度は自分も好きだけど。
メッセージ性が高いのに理解しなくても読めてしまう点が凄い
流行?ラノベ?
そんなもの糞くらえですよ。
お前みたいなコミュ障って、そういう言い回しに対して過剰に反応して発狂するけど
月と六ペンスと、日本三文オペラってうチョイスって、かなり良質だぞ。
谷沢あたりの受け売りだけ書いてる可能性もあるが、少なくとも春樹とか出しちゃうこのスレの奴らより遥かにまし
純粋なミステリー好きだと萎えるかもだけど
あれとアルスラーン戦記は結構好きなんだが。
水野良のロードス島戦記も好きだな。
新ロードスとかリウイは嫌いだけど。
小説の他人の評価ほど役立たずなモンはねーな
適当に自分の大好きなオススメ書いときゃいいじゃねえか。
お前ら押し付け合ってんじゃねーよ
ぼっちの奴は重松清を読め
アニメで言う新海作品が好きならハマると思う
最初はうざかったが、だんだんかわいく思えてくる
デルフィニア戦記は大学時代読んでかなり燃えた
イラスト無しの一般文庫でも出版されてるから、大人も楽しめる
竜馬がゆくは普通に面白い
また見つけて欲しいです
椎名誠の『アド・バード』を読んでくれ。
これ読まずにSFは語れない。
伊坂幸太郎
完全に別格
楡の「Cの福音」シリーズも好き
辛い状況にいる人に対しての優しい視点がたまらなく癒される
連城三紀彦の「造花の蜜」はマジでおススメ!!
気持ちいいくらい綺麗に騙されるよ。
ファンタジーだと「ペギー・スー」シリーズはなかなかよかったな
まじ顕家公かっこいい。かっこよすぎて熱くなって涙が出るって初めての経験だったわ。
あとエヴァヲタは村上龍の「愛と幻想のファシズム」読んどけばいいかもね。
漫画はオススメ
いつの間にか作者亡くなってたんだよなぁ・・・
なんかこう・・・日曜日の朝5時くらいの電車に乗って朝帰りの人たちを見てるような感じ。
会話形式の文体なのでテンポはいい。が、それだけに時代(80年代)を感じる箇所あり。
”目からカサブタが落ちる”なんて言い回し(というか言い間違いなんだけど)、
よく考えたなって感心してしまったw
マイナーで誰も知らないだろうけど。
ほとんどバカミスだしホラー短編集のケツに入ってる無名の人のだけどよかった。
そんなのわかるかってオチでまたどいつもこいつもエグいの。
めちゃくちゃすぎて変なテンションになるわ。
WEBでも読めるのかも?ネットの傑作選みたいな本だったから。
普通におもしろかったような気もするけど…。
内容もほとんど覚えてないしね。
その程度の作品だった。
やっぱアニメの影響かな。
あれシリーズの中じゃ一番面白くないような・・・
最近読んだ中じゃ天地明察が一番面白かった。
まじ読んでない人は読んでみて!
山田風太郎「魔界転生」
魔界転生は上巻の終盤まで耐えればあとはボスラッシュだからおすすめ
あと海外(子供向け?)ファンタジーだとハリポタやダレン・シャンが結構有名だけど、バーティミアスが一番面白かった
あと、舞城は「好き好き大好き」と「土煙食い物」だけじゃなくて、「ビッチマグネット」も読んどけ。
高校生の頃にドン引きする位ハマったんだけど。
平山夢明はヤバい
あと個人的には佐藤友哉の
〈鏡家サーガ〉が好き ちょっと癖が強いけど
ここに挙げられた小説全部読んでみたい
銀英伝好きならファウンデーション読んどけ
設定だけで惚れるわ
芥川龍之介「河童」
井上ひさし「吉里吉里人」
個人的には斜陽の方が名作な気がするわ
※513
お前の言うことがすげぇよくわかる
は話は面白そうなんだけど文体が自分には合わなくてギブしてしまった…
犬×戦争×歴史って感じですごく興味あるのに残念
好きな作家教えろ○
須賀しのぶ「アンゲルゼ」
中二病全開な登場人物たちが愛しい
何となく、登場人物の立ち居地とか男女逆転したエヴァっぽいと最初思ったけど
最後は皆幸せなので、読了感が半端なく良かった
あとは児童書だけど、勾玉シリーズ、黒い兄弟かな
タイムマシン物では絶対にこれには勝てない。
読んだことある本しかあがっていなくて、目新しさがないにも程がある
http://m.youtube.com/results?client=mv-google&gl=JP&hl=ja&warned=True&q=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82+%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E6%B9%BE%E5%8F%B0%E9%A2%A8&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
http://m.youtube.com/results?client=mv-google&gl=JP&hl=ja&warned=True&q=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E5%B1%8B%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
こういうの他にないの?
レボリューションNo3名作過ぎるぞ
安部公房の「砂の女」やばい
「どすこい」も意外におすすめ。
もう出ているが小野不由美の「十二国記」も漫画みたいでおもろ。
乙一の「goth」「zoo」も世界観が好き。
攻殻機動隊ではないが、サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」
の世界観も良い。
熱くなりたい人には、北方謙三の「水滸伝」、続きの「楊令伝」がおすすめ。
特に「砂の女」「他人の顔」「R62号の発明・鉛の卵」
分からない作品もあるけど。
吉田修一もいい。
「パレード」読んだ時、鳥肌たった。
「横道世之介」は本当にオススメ。横道のこと好きになる。
貫井徳郎の「慟哭」は衝撃だった。
あれがデビュー作だなんて!
それ以降読んでないけど。
あと、ラノベだと「クリス・クロス」
三島「獣の戯れ」
夏目「門」
泉鏡花「天主物語」
村上春樹「東京奇譚集」
荻原浩「コールドゲーム」
恩田陸「蛇行する川のほとり」
大槻ケンジ「ロッキン・ホース・バレリーナ」
明野照葉「ジェリーフィッシュ」
星を継ぐもの、翻訳ものだし避けてたが読んでみるわ
殊能将之のハサミ男
娯楽的面白さで有川浩の図書館戦争シリーズ
あと、個人的に大好きなのが、京極夏彦の巷説百物語シリーズ
妖怪シリーズは、絡新婦の理までは面白かった
ホラーでも幽霊や呪いだとなんとなくガッカリする
メルヘンやファンタジーなんてないし
超常現象に頼らないで結局人間が一番怖い、って本ないかな?
荻原浩/噂
大倉崇裕/無法地帯
伊坂幸太郎/陽気なギャングが地球を回す
森絵都/DIVE!!
川島誠/800
森見登美彦/夜は短し歩けよ乙女
万城目学/鹿男あをによし
まあ読んでみろよ。
高校時代が輝いて見えるから。
ほとんど読んでるの?
スイーツ(笑)とか馬鹿にせず読んでみるべき
昔三国志好きの友人に勧めてみたら散々酷評されたのも今ではいい思い出ですよ。
謎解き本と並行して読むとやべええええおもしれええええってなる
読み易いし、それでいてwktkが半端ない。
シリーズ全部一気に読んでしまった。
単発除いたシリーズものの私的感想
三津田信三シリーズは普通のホラーだけど結構怖い。何より巧いのが半フィクションなところ
主人公の名前が作者と同じで経歴もほとんど同じなところでフィクションとノンフィクションの境界が曖昧になっていて恐さを倍増させてる。
刀城言耶シリーズ
半推理小説ってかんじ
設定なんかはラノベちっくだが描写は三津田氏の作品の中で一番堅い(気がする)
結末が大まかにだが普通の推理小説(怪奇現象を装った人間犯人)とホラー小説(上記の人間犯人だと思ったら幾つか説明できない箇所があった)の二種類に大別できる。
幾つか読むと疑心暗鬼になり他の推理小説を読むときに思考がひねくれる。
死相学探偵シリーズ
ぶっちゃけラノベ
イメージ、人物像が心霊探偵八雲とかぶる。
八雲が好きなら面白いはず。
主人公と猫の性格がかわいい
家シリーズ
シリーズと銘打っているが実質単発作品
毎回、舞台や主人公は違うがやたら思考が早熟な子供が主人公なのは変わらない
氏の作品の中でもダントツで物語に引き込まれやすく怖さは随一だと思う。
メルキオールの惨劇
SINKER
さておき、新訳だしてくんないかな…。
今年読んだ本の中で一番おもしろかったわ。
AURAは最高だったぞ。
西尾維新は批判とかじゃなくてそもそも小説とはジャンルが違うというか
押井守の小、中学生向けVerみたいな感じもあるし、駄洒落が好きなのは田中啓文っぽい(押井、田中の妄執にも近い感じはないけど)し
オタ向けのケータイ小説とでもいうか、とにかく不思議な作家だよな
小林泰三
ホラー好きには大抵どれでも、SF好きには「海を見る人」とか
ハリウッド映画やアニメ、マンガ好きな人には「ネフィリム」や「ΑΩ」を
あとホラーや電波、耽美好きに牧野修を
だってラノベじゃん
「ホムンよ故郷を見よ」とか「地には平和を」とか良作多いんだけどな。馬鹿馬鹿しいのも多いけど。
短編集だと「ゴルディアスの結び目」が粒ぞろいで面白い。
馬鹿馬鹿しいつながりで、コメディが好きなら清水義範の"昔の"短編は面白い。
タイトルうろ覚えだけど「そばときしめん」「スノーカントリー」「国語問題必勝法」あたりは手放しでおススメできる。
ファンタジー小説に分類されるが、舞台が異世界の歴史小説という感じ。
登場人物が多く取っ付きにくいが、十二国記や指輪物語好きな人は楽しめると思う
図書館にきっとあるよ!
おもしろいから!!
読んで!!!!!
難しい本たくさん読めばかっこいいとでもおもってるの?笑
ひがみ過ぎだろ。
山田悠介の名が出てないのは、そういう事なんだろ。
※540>>ホントいいよね。ありえないファンタジーをあの淡々とした文章でつづられると・・・興奮する。
小野不由美はいいな、文章は簡素だが考えさせられる
森見作品は内容どうこうより、面白さと可愛らしさがイイ、シモ系でもスベらないし
その難しい本が読めないお前は絵本でも読んでろ
山田悠介はある意味難しいっていうか単に読み難い面白くも無い、金と時間を使うに値しない。
「魔性の子」読んでOKなら「十二国記」←完結するまで待つのがいいとは思う
自分は佐藤賢一の傭兵ピエールが好きだったなあ
だが山田悠介だけは勘弁してくれ
内容もはずれはないと思うし
伊坂作品のあの台詞回しが好きな奴はいないのか?
ありがちな青春小説だけど。
好きなバンドの曲聞きながら読むと更に感情移入できる。
んで読み終わると何か楽器やりたくなる。
救い無しの鬱話で〆方があんまりに無理やりだからミステリとして読んだらハァ?ってなるな。
漫画のMMR好きな奴にオススメ
竜の棺シリーズ←にエロ展開入れたのが良ければ妖星伝
「銀河英雄伝」はスペースオペラ好きならオススメ、
「アルスラーン」は完結したら読んでみていいと思う。
「創竜伝」は5~6巻までは面白かったが13巻でもう無理諦めた。
薬師寺と魔術は暇つぶし程度に。
中国歴史伝記ものは短編長編キッチリ完結してるが好みが分かれるだろうな。
マヴァール年代記が全3巻で短くて中古で安いから初めての田中芳樹にはいいかも。
ラテンアメリカ、ロシア、フランス、アフリカだろうと基本的に有名なものはまあまあ読む価値はある。
でも現代文学は世界的にだめになってきていて、
日本は随分前からエンターテインメント業界全体でクソ化した。
芥川賞候補も軒並み、頭の使いかたをしらない作家がほとんどだ。
今、読める人は、メジャー作家ということと下らんということで好まれにくいが、
村上龍、良くも悪くも頭のいいそして古臭い村上春樹くらいだ。
近代でいえば、中上、谷崎か。
俺もあんな高校生活送りたかったわ。
「血液魚雷」「爆撃聖徳太子」は面白かった。
あと児童文学で面白かったのは伊藤遊の「鬼の橋」「えんの松原」
船戸与一「猛き箱舟」
高橋克彦「竜の柩」
最近ハマってるんだが
まだ作品は少ないけど
読んでる中で5回は鳥肌たった
幸せは子猫の形
日だまりの唄
blue
華歌
傷
なんかのの切ない感じの小説が好きなのですがこうゆう感じの面白い小説あったら教えてください。乙一限定でなくても大丈夫です。
それを書こうと思ってたところだw
早く次の奴でてほしいよな
この手のファンタジーではこれに勝てるのはいない
こっちもおすすめ
Stephen King
"Different seasons"
ショーシャンクとかスタンドバイミーの原作が入ってる
英語もそこまで難しくないし、かなりお勧め。
サスペンス系を読んだあとは「われらが隣人の犯罪」とサボテンの花を読めばいい。
マンガすらつまらないと思う俺が3週した
ただ、案の定他の良作がかなり削られてるからもったいない…まぁ仕方ない話だけど
読後しんどい系だしどうだろう
でもすごくいい本なのはガチw
自分より犬のほうが頭よくね?ってへこんだけどなw
模倣犯は文庫版3巻あたりから止められなくて徹夜して読んだ思い出
あと何回か出てるけど13階段も面白かった
結構考えさせられる
テロリストのパラソルは読んだらホットドック食べたくてやべーってなる
まあ絶版だけどね
乙一が>>9で出てるとは思わなかった
どろどろしてるのが好きならおすすめ。
切り裂きジャック百年の孤独 タイトルに惹かれて読んだら面白かった
>なんかのの切ない感じの小説が好きなのですがこうゆう感じの面白い小説あったら教えてください。乙一限定でなくても大丈夫です。
終わり方が切なくて乙一のように読みやすいのだったら森見登美彦の「ペンギン・ハイウェイ」「宵山万華鏡」か
松久淳と田中渉共著の「天国の本屋」シリーズをオススメしたい
短編でだったら星新一先生ので「鍵」というのがオススメ
不思議な世界観と切なさならば恒川光太郎「夜市」
闇の左手
柳生十兵衛好きになる
あとこの手のスレで絶対に出ないのが家畜人ヤプー
大沢在昌 新宿鮫Ⅱ
雫井脩介 火の粉
山白 朝子〔乙一??〕 死者のための音楽
木下半太の悪夢シリーズは万人にガチで面白いと思うんだが
何だかんだで作者ノーベル賞受賞してるし
事実は小説より奇なりという事で戦記物もお薦め。
例えばWW2の二番目の狙撃手エースで今年に亡くなったヨーゼフ・アラーベルガー氏の活躍を書いた「最強の狙撃手」
WW2の夜間戦闘機の撃墜王ヴィルヘルム・ヨーネン著「ドイツ夜間防空戦」
坂井三郎少佐の「大空のサムライ」、ハンス・ウルリッヒ・ルーデル大佐の「急降下爆撃」(きちんと翻訳されてなく不自然な文だが面白い)
最後の特派員(衣奈多喜男著,朝日ソノラマ文庫、1988.7)こんな体験した日本人,他にもいるのかな?
などなど。
俺もクリムゾン3周してる
小5で一回、高1で一回、そして最近また読んだ。
まぁ、初めて読んだ小説ってことで、思い出補正もあるけどさ……自分が成長して初めてあれの終わり方の意味が理解できたんだよね。
最近読んだので面白過ぎてやべぇぇってなったのは、ラノベの『なれるSE!』と、
「このミス2010」で1位をとったってことで知った『犬の力』かな。犬の力はなんかもう最後は心臓バクンバクン鳴って息するのが本当に苦しかった。
あと犬繋がりで、ケッチャムの『老人と犬』も面白すぎてやべぇぇってなる。
『オンリーチャイルド』は鬱すぎてやべぇぇってなる。
ま、漫画専門の俺が言っても説得力ないんだけどね。
谷崎潤一郎のフェティシズム丸出しの作品群も色んな意味でやべえええってなる。
旧体字なんてすぐ慣れるから旧体字で読め。
夢枕縛「上弦の月を喰らう獅子」
酒見賢一「後宮小説」
佐藤賢一「傭兵ピエール」
梶尾真治「サラマンダー殲滅」
ちょぃ古めで短いの上げてみた
恩田陸なら異色だけどチョコレートコスモスもおすすめ。
最近は恒川光太郎がすき。
夜市を読んであの不思議な怖さとあったかさがあえば他のも読むべき。
最近何気なく買って読んだら面白かった『ぼっけぇ きょうてぇ』
…あ、生々しいホラーとかグロとか時代物が苦手な人は止めといた方がいいかもw
やっぱりミステリーの女王とか呼ばれるだけあるわ
※203の言う通り犯人わかってから読むと犯人が白々過ぎて笑えてくるが
でてるぞ。スレで
・村上春樹:中二病&ラノベ好き向けの弱小説。まるで小説会のキムタク(いつも同じ。でも人気)
・東の敬語:昼ドラ好きにおすすめの弱ミステリー。小説というより日本のテレビドラマ。全米が呆れた!
・乙一:ラノベラー向け。残虐な描写とか特異な事件でしか物語を成立できない。
これは『向日葵の咲かない夏』と一緒。地味なストーリーを名品に仕上げる腕がない。
・伊坂幸太郎:ラノベ好き向け。作者のプロット通りに勧めるため、御都合主義の展開ばかりで辟易。
しかも台詞回しが妙にかっこつけてて、そう言った点で村上春樹とよく似ている。
『こんな台詞を吐かせるおれってカッコいい』
はっきり言って、今の若手作家にはろくなのがいない。読むなら年かさの実力派がおすすめ。
「蛍川・泥の河」はオヌヌメ
※636です。
教えてくれてありがとうございました。今日書店行ってきます。
昭和の少年少女に向けて書かれた小説面白いよ! 美少女一番乗りとか。
表紙買いしてはまった
オチはなかったけどな
米672
おまえラノベって言いたいだけだろ
頑張りすぎ
でもまぁだいたい合っているかな?ちょっと言いすぎだけど
東野圭吾は昔はすげぇ良かったんだけどね。最近はドラマ化を意識した作品ばかりというのは否めない。
村上、乙一、伊坂は、まぁラノベ好きな癖に何か脱ラノベしたがる奴が勘違いして(挿絵、表紙が萌え絵ではない=ラノベじゃないって本気で思っている)好みそうな感じはある。
あと山田と桜庭も。結局こいつらもラノベ作家なのにね。
別に挿絵有りのラノベでもすげぇ面白い作品あるから無理しないでも良いのに。
フルメタとかイリヤとかマスラヲとかやべぇぇってなるじゃん。
最近はじいちゃん、ばあちゃんでもラノベコーナーでたまに見るから恥ずべきことではないと思うよ。
まぁ、ラノベから読書にハマった奴の大概は、ラノベしか読めない体になっていることに気付いてないんだけどね……
それが唯一の問題点
ハリーポッターすらも本気で小説とか思ってそうだわ
凶器です。気をつけて
1年まるごと読書に使ってみたいなぁ
学生の頃にもっと読んでおけばよかった
じゃあ俺は敢えて叩かれるの覚悟で「NHKにようこそ!」原作本を挙げさせてもらおうか。
オタ向けグダグダストーリーかと思いきや、後半からガラリと変わる景色に引き込まれ一気読み。
その後マンガとアニメになってたようだが、マンガには勝ってるとおも。アニメは見てないからワカンネ。
俺は勝手に ラノベ=性的な萌え小説 と思ってるんだけど合ってる?
スニーカー文庫は昔よく読んだもんだが・・・。
確かに大幅改稿してまた出したって言ってたしな
見てみるかな
読むだけであんなにイライラさせられる作品もそうないだろう
何で人気あるんだ?理解出来ん
まだ見かけない野尻抱介を推してみよう
「沈黙のフライバイ」
派手な仕掛けは無いがはやぶさに燃える日本人なら分かるはずだ
>・乙一:ラノベラー向け。残虐な描写とか特異な事件でしか物語を成立できない。
>これは『向日葵の咲かない夏』と一緒。地味なストーリーを名品に仕上げる腕がない。
乙一がそんなことしなけりゃいけない理由が一つでもあるなら聞こうか
あれは新しいミステリーだった…衝撃だった。
京極夏彦の「死ねばいいのに」は非常にくそでした。
「のぼうの城」はうち震えた…
作者の知識と発想には脱帽するが、それらを延々と書かれていて辟易した
オチが読めたのも痛かった
あんなに面白い小説は見たことが無い
時代劇ものは面白いのに、現代物は受付ないんだよなこの人。なんか文章がやたらくどくなる。
アイザックアシモフ作品は、訳者が上手いのか、すごく読みやすくてどれも面白い。
京極夏彦なら、巷説百物語シリーズが一番面白いと思う。
お前らも間に合うといいな…。
仁木英之 僕僕先生シリーズ
若竹七海 死んでも治らないー大道寺圭の事件簿ー
大倉崇裕 白戸修の事件簿
島村洋子 惚れたが悪いか
井上祐美子 桃花源奇譚シリーズ、桃夭記
ぱっと思いつくものをあげてみた。お時間がある時にどうぞ。
TUGUMI
空の彼方
暗いところで待ち合わせ
最後の死に方は好きだけど
長いけどクラシック音楽に詳しい人なら楽しめる。
森絵都の「カラフル」
自分って何なんだろうって考えさせられる
ここ一ヶ月で、熊の場所、たったひとつの冴えたやりかた、ドグラ・マグラ読んだけどどれもよかった。
短編集だけど、繋がりあり。同じく短編集の「映画篇」もオヌヌメ。
もう出てきてるけど小野冬美の「屍鬼」怖すぎワラタ。
森見登見彦は「夜は短し、歩けよ乙女」表紙で買ったのは秘密。
「サクリファイス」は自転車レース好きな俺歓喜。好きならより楽しめるけど、自転車好きでなくても絶対読める。
田口ランディ「コンセント」
森絵都「DIVE!」
「十二国記」と「皇国の守護者」、早く完結させ…しないか。
※614 「リアル鬼ごっこ」が無理ですた。
あとは、
高橋克彦 ドールズ
今邑 彩 蛇神
長い長い殺人
龍は眠る
文中に出てくる料理がこれまた凄く美味しそうで読んでてお腹がすく
若手で森見登美彦とか万城目学とか佐藤友哉を出さずに若手がいまいちとか…。
森見は普通にうまいと思うし、佐藤裕也は初期は正直ひどいが最近はおもろい。
どちらも、人を選ぶようだけど。
※672についてはある意味で的を得てるが、それが悪いわけじゃないと思う。
ラノベ臭くても、読んでる人が面白いと感じればいいと思うよ。
本なんか好みでしょ。
坂口安吾「桜の森の満開の下」
森見登美彦「夜は短し~」
佐藤裕也「1000の小説とバックベアード」
重松清「疾走」
あたりが自分は好き
まあ確かに面白すぎてやべえってのはないかもしれんが
VIPでの漫画・小説関係のこの手のスレ&記事は本当に壊滅的だな。
この人、時代ものも現代ものも未来ものも書けて凄いわ…。キャラ設定がうますぎ。
まあファンタジーなわけですががが。
古典ならギリシャ神話もいいぞ。
まあ翻訳した人にもよるけどね。
ていうかジャンルにこだわる必要あるの?
こういうの読みたいなとか古典が苦手とか、そういうのなら目安になるだけで、気にしない方が楽しく読めるだろ?
それにジャンルが同じでも文章の癖によって読みやすさや、面白さは違うだろ。
電車の中で読んでて思わず叫びそうになりました。「私たちにはその島の位置がわかるんだ!」って。
この人の本はエネルギッシュでいいですよ。「天涯の砦」とか、まんがにもなった「第六大陸」とか。
若い方向けのミステリなら、似鳥鶏の「さよならの次にくる」前・後編
後編で、玄関脇に書かれていた英文の後半部分が出てきたときはマジ泣きしました。さらにラストシーンがとてもきれいなのでおすすめです。
あと、前編の71ページで「コンバット越前」の名前が出てきますwww。
男の生き様がうらやましい。読んでるとかっこよく死んで見たくなる。
ラストでいっつもがっくりする
「アッチェレランド」
チャールズ・ストロス
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/377-6317304-0103306?a=4152090030
が無いなんてどうかしてる!!
アルファブロガーの「僕が考えた未来」としては最高の未来予測だし、
人工知能とかウェブから考える未来に興味があったら読むべき!高いから図書館で借りて読めば。
村上春樹「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」「ダンス・ダンス・ダンス」
ドストエフスキー「罪と罰」
大江健三郎「芽むしり仔撃ち」「性的人間」「万延元年のフットボール」
町田康「告白」
筒井康隆「旅のラゴス」
辻仁成「白仏」
阿部和重「インディヴィジュアル・プロジェクション」
遠藤周作「沈黙」
村上龍「五分後の世界」
最近ディックのユービックと高い城の男を読んだが面白すぐる
ハリーポッターですら微妙だったから今まで「児童文学(笑)」ってイメージ持ってたんだが覆されたわ本当に。
前の持ち主の思念がこびりついてるみたいで無理だわ。
中里融司「竜神の艦隊」
大迫純一「ゾアハンター」
島田一夫「風姫八天狗」
矢野徹「カムイの剣」
西村寿行「癌病船」
どこかで見かけたら立ち読みでもいいから読んでみてくれ。
日常の謎系
『氷菓』
考えさせられる
『ボトルネック』
本格推理
『インシテミル』
『さよなら妖精』も何ともいえない
最近面白いなと思ったのが、奥田英郎の最悪
蠅の王
ハサミ男
タウ・ゼロ
鮮血の音符
マルタの鷹
魔界転生
一夢庵風流記
火星年代記
ノーライフキング
コメントする