現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

異常事態ドミノ、対策手探り 福島第一原発事故 

2011年3月15日

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 福島第一原発では12日の1号機に続き、14日には3号機で水素爆発が起こり、2号機では一時、燃料が「空だき」になった。地震発生後、一列に並んだ原発3基で異常事態がドミノ倒しのように起こり、3基が同時に危険な状態になっている。14日深夜になってとくに2号機の圧力容器内の圧力が高まった。

 枝野幸男官房長官は14日、1〜3号機で「炉心溶融」の可能性があることを認めた。

 50年を超える原発の歴史で、炉心が爆発した旧ソ連チェルノブイリ原発事故を別とすれば、米スリーマイル島原発事故(1979年)でしか起きていない。

 2度目が、この日本でそれも3基同時に起きる――。現在起きていることの異常さを示すものだ。

 原発が自動停止した後、通常なら送電線からの電気でポンプを回して炉心を冷やす。停電の場合は原発がもつ非常用電源を使う。

 今回、地震で周辺が停電し、非常用電源も津波で水をかぶって、すべて動かなくなった。「起こりえない」としてきた電源喪失が起きた。

 東京電力は電源車を使用。消防車などで炉心に水や海水を送り込み、炉心の冷却を試みてきた。

 想定外の状況下での手探りの作業だけに、次々に不具合が重なった。その結果、燃料棒が水面上に露出して、燃料や燃料棒を覆う合金(被覆管)が溶ける炉心溶融に進んだ可能性が強い。炉心溶融は過酷事故(シビアアクシデント)という段階だ。

 水素は、溶融した被覆管と水蒸気が反応して発生する。これが建屋内にたまって、1、3号機で爆発が起きた。

 2回の水素爆発を許したことは水素を制御するすべをもたないことを示している。今後も大きな不安材料になる。

 現在、最も心配されているのは、2号機だ。14日には圧力容器内の水位が下がり、燃料全体が水面上にむき出しになり、空だきになった。さらに圧力容器にある弁が動かなくなった。

 ひとことでいえば、現在は、3基すべてが極めて危険で不安定な状態にある。水の注入、水位の管理がうまくいかず、核燃料の一部が水面上に出ている可能性が強い。炉心溶融がさらに進み、水素がさらに発生する。

 1、3号機に続いて2号機にも海水が注入された。後で海水を除いても不純物などが残る。廃炉も視野に入れなければならない非常措置だ。

 しかし、それでも炉の状態をうまくコントロールできていない。何を試みてもうまくいかない手詰まりの状態だ。

 原発の安全設計では、炉心の燃料と大気とを断ち切るために何重もの壁をつくっている。

 最も信頼できる壁は分厚い鋼鉄でつくられている圧力容器と格納容器だ。この二つが健全であれば、放射能の大量放出は何とか防げる。

 あの手この手で水を注入し、核燃料が安全な温度になるまで時間を稼ぐことができるかどうか。危険を背負った手探りの作業が続く。(編集委員・竹内敬二 )

検索フォーム

おすすめリンク

2007年の新潟県中越沖地震は世界最大の原子力発電所、柏崎刈羽原発を震度6強で直撃した。原発で何が起きたのか検証する。

福島第一原子力発電所で爆発があり、周辺地域ではかなり高いレベルの放射線量が測定された。被曝(ひばく)から逃れ、身を守るにはどうしたらいいのか。

政府は、医療現場は、この危機にどう立ち向かうべきか。有識者が緊急報告。

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

検索

避難所にいる方々

亡くなられた方々

| 記事一覧

現地ライフライン情報@ツイッター

「Yahoo! きっず」に、被災地応援ページが設けられています。震災の情報を調べられるリンク集や、子どもの心のケア方法が掲載されています。「助けあいアイデア」では子どもたちの意見を募集しています。 http://bit.ly/gvQkfj  #jishin(20:45)

【東日本大震災】救援募金を受け付け中

●銀行振り込み
三井住友銀行新橋支店(店番216)普通2133184
【口座名】朝日新聞厚生文化事業団災害口
●郵便振替
「朝日新聞厚生文化事業団」(00910・9・14990)
●現金書留
〒104・8011(所在地不要)朝日新聞厚生文化事業団「東日本大震災救援募金係」(03・5540・7446)
※郵便振替、現金書留ともに、「東日本大震災救援募金」と明記してください。