学生部だより

>トップページ

平成17年度学長賞 −学部生7名,院生10名,サークル3団体が受賞−

 「琉球大学学生表彰規程」に基づき,平成17年度学長賞の受賞者が決定しました。
各学部・研究科から推薦のあった卒業生7名・修了生10名に加え,今年度はサークル3団体が学長賞を受賞しました。
 卒業生7名においては学業成績が優秀であり,他の学生の模範となったと認められる者,修了生10名においては学術研究で国際的・全国的に高い評価を受けたと認められる者として評価されました。
 団体での受賞となった法政エイサーは,平成14年沖縄国際カーニバルに参加し、最優秀賞を受賞したほか,平成10年にはブラジル日系移住90周年記念文化交流へ参加するなど,学内外で活動した実績が評価されました。
 フィルハーモニー管弦楽団は,毎年卒業式・入学式において演奏を担当するほか,学外で過去44回の定期演奏会を開催するなど,長年にわたる活発な活動が評価されました。
 熱帯医学研究会は,1985年から継続しているタイ・チェンマイ大学医学部との交流をはじめ,本学が目指す「南に開かれた国際性豊かな特色ある大学」を具現化し,国内外に本学の存在を認識させてきた功績が認められました。


平成17年度 学長賞被表彰者

学部(7名) (男4,女3)

学部名 学科等 氏 名 学年 備 考
法文学部 総合社会
システム学科
かわしま たくみ
川嶋 巧
4 学業成績優秀。文武両道に励み、准修士論文レベルの卒論を完成させるとともに、琉球大学水泳部主将として水泳部を活性化させた。地域貢献活動に積極的に参加。年次長として活躍。
法文学部 国際言語文化
学科
ひが たいち
比嘉 太一
4 学業成績が優秀であるとともに、年次長として3年次研修の計画・手配で貢献。社会活動として。エイサー芸能団体に所属し社会活動に貢献。2年次の時ハワイ公演に派遣された。1年間留学。
教育学部 教員養成課程
理科教育専修
ぎ ま
儀間 はるか
4 学業成績が優秀であり、日本理科教育学会北海道支部大会で卒論研究の一部を口頭発表し高く評価された。沖縄県教員採用試験に現役で合格。
理学部 数理科学科 なかざと たかし
仲里 隆
4 学業成績優秀。琉球大学大学院進学予定。
医学部 保健学科 たにぐち あき
谷口 亜希
4 学業成績優秀であるとともに、4年間法政エイサークラブに所属し活動。
法文学部 情報工学科 かきのはな あきら
垣花 顕
4 学業成績優秀。ドイツの大学の修士コース(言語処理関係)の留学決定。
法文学部 生物資源科
学科
おなが しょうこ
翁長 彰子
4 学業成績優秀。琉球大学大学院進学決定。

大学院(10名) (男8,女2)

研究科名 学科等 氏 名 学年 備 考
教育学
研究科
教科教育専攻
国語教育専修
うちま そうしゅん
内間 早俊
2 学術論文@ 口頭発表A
医学
研究科
医科学専攻
博士課程
おくだいら たえこ
奥平 多恵子
4 欧文原著数8(内筆頭著者2)インパクトファクター32,359(内筆頭著書8,437)
保険学
研究科
保健学専攻 きむら やすたか
木村 安貴
2 学術論文C、研究発表20、研究助成金A・受賞、研究奨学生@受賞
理工学
研究科
(工学系)
博士前期
課程
機械システム
工学専攻
(特別コース)
ムハンド ビリー
エンデュサ

MUHANDO BILLY
ENDUSA(ケニア)
2 AROB、ICCASの両国際会議で若手研究者賞、最優秀発表賞受賞
電気電子工学
専攻
さかもと りょうせい
坂元 良成
2 学術論文F・、国際会議発表論文J、口頭発表・、学生論文発表賞受賞、学会優秀発表賞受賞、(株)東京電力就職内定
理工学
研究科
(工学系)
博士後期
課程
総合知能工学
専攻
きんじょう たつと
金城 達人
2 学術論文@、国際会議発表論文J、口頭発表R、学生論文発表賞、受賞、学生論文発表奨励賞受賞、産業技術総合研究所就職内定
生産エネルギー
工学専攻
そう ゆう
曹 勇(中国)
3 学術論文H、国際会議において大会論文コンテストで3等受賞
理工学
研究科
(理学系)
博士前期
課程
海洋自然科学
専攻
ひぐち とみひこ
樋口 富彦
2 日本さんご礁学会第7回大会ポスター発表で「最優秀賞」受賞
数理科学専攻 やまうち かな
山内 佳奈
2 アクチュアリー(保険数理士)資格試験科目合格
農学
研究科
生物資源科学
専攻
やましろ よういち
山城 陽一
2 第13回ヨーロッパ糖質シンポジウム(平成17年8月15日)他4学会等で研究成果発表、ヘリオス酒造M就職内定

平成17年度 学長賞被表彰団体

団体名 備 考
琉球大学法政エイサー H14年に沖縄国際カーニバルで最優秀賞を受賞,H10年にはブラジル日系移民90周年記念文化交流に参加,学内でも全国学会等で演舞を披露している。
琉球大学フィルハーモニー管弦楽団 2003,全国オーケストラ大会参加,学外で過去44回(年2回)の定期演奏会開催, 本学卒業式・入学式において演奏を担当している。
琉球大学熱帯医学研究会(熱医研) 「南に開かれた国際性豊かな特色ある大学」を具現化し,国の内外に本学の存在を認識させてきた功績による。