くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2011年03月26日(土)朝刊

20
21
22
23
24
25
26

3月25日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

放射性物質、原子炉燃料破損し漏出か 3号機に被曝汚水 福島原発事故注目テーマ

自動車生産、東日本大震災で40万台減 東日本大震災注目テーマ

「自主避難」地域に1万人…自衛隊・消防支援へ 福島原発事故注目テーマ

原子炉建屋とタービン建屋  東京電力福島第一原子力発電所(福島県大熊町、双葉町)3号機のタービン建屋内で起きた作業員の被曝(ひばく)で、経済産業省原子力安全・保安院は25日、原子炉の燃料・・・>>続き

 東日本大震災の影響で、自動車大手の国内生産が約40万台減る見通しになった。部品の調達が滞り、被災していない地域の工場まで操業が止まっているためだ。こうしたなかトヨタ自動車は部品の代替調達などの対策を・・・>>続き

 防衛省は25日、東京電力福島第一原子力発電所から20〜30キロ・メートル圏内の屋内退避区域で、住民の「自主避難」の支援に向けた現況調査を開始した。  総務省・・・>>続き

福島の全農家に作付けの延期を要請 原発事故で県 福島原発事故注目テーマ

福島第1原発、1・3号機に真水注入 福島原発事故注目テーマ

3号機の配管損傷か…1・3号機に真水注入開始 福島原発事故注目テーマ

 東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故を受け、福島県災害対策本部は25日、県内の全農家に田植・・・>>続き

 東京電力は福島第1原子力発電所の1、3号機で25日午後、原子炉に注入する冷却水を海水から真水に切り・・・>>続き

 東京電力福島第一原子力発電所3号機で24日に作業員が 被曝 ( ひばく ) した事故につ・・・>>続き

自動車各社、「輪番操業」案 停電回避へ業界全体で節電 計画停電注目テーマ

放射性物質、食品・水の規制値緩和 福島原発事故注目テーマ

県外宿泊施設に避難の被災者、国が全額補助 東日本大震災注目テーマ

 今夏の東京電力の電力供給不足に備え、国内自動車メーカーが、業界全体の電力使用量を減らす検討に入った・・・>>続き

 内閣府の食品安全委員会(小泉直子委員長)は25日、野菜などの食品や飲料水を通じた放射性物質摂取の規・・・>>続き

 東日本巨大地震の被災者について、観光庁は25日、指定のホテルや旅館を避難所として利用する場合、宿泊・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 作業員3人の被曝事故が起きた福島第一原発3号機。建屋にたまった水に含まれていた放射性物質から、原子炉内で燃料が破損、蒸気などが壊れた配管などを通して漏れたとの見方が強まりました。過去にも放射線計の警報を無視して作業するなど、原発の安全対策がずさんだった実態も関係者の証言で浮かび上がりました。過酷な環境で奮闘する作業員の安全をどう確保し、危機から脱するか。手厚い支援態勢が求められています。(沢)

日本経済新聞

 原子炉冷却へ総力戦が続いています。1、3号機では原子炉に送り込む海水を真水に切り替えました。緊急措置として海水を大量に使ってきましたが、塩分に含まれる塩素には金属を腐食させる性質があります。米軍の協力を得ながら真水注入作戦を続けます。冷却にとって最も効果的なのは熱交換器の復旧で、これが正常に動けば安定状態になることが期待されます。しかし建屋には放射性物質を含む水たまりがいくつもあり、作業を妨げています。(K)

読売新聞

 枝野官房長官が、福島第1原発から20〜30キロ圏内の住民に積極的に自主避難を促すよう自治体に指示したことを明らかにしました。生活物資が届きにくく、生活が困難になったからだといいます。しかし、原子力安全委員会は「放射線量が上がっていることなどが理由。念のためだ」と説明しています。危険なのか、安全なのか、さっぱり分かりません。これでは、判断を住民に丸投げしたと批判されてもしかたがありません。(松)

ご購読のお申し込み




3社のネットサービス

>>最新ニュース一覧へ

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2010)
全国の中学生による2010年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月末から開催される「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。

ブログパーツ

あらたにす便り