お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
2011年3月26日1時1分
印刷
Check
この夏の電力需給はどうなる
政府内でも、企業の夏休みの分散化や夜間操業、家庭向けに省エネ機器の購入支援策などの案が出ている。
今夏の計画停電は、東電だけではなく、全国的に広がる可能性もある。火力発電所が被災した東北電力のほか、定期検査中の玄海原発(佐賀県)2、3号機の運転再開を見合わせている九州電力などでも供給力不足が心配されている。九電の真部利応(まなべ・としお)社長は「供給はおそらく足りなくなる。計画停電の可能性も否定できない」と話す。
前ページ
次ページ
株価検索キーワード入力
世界が震えた原発メルトダウンの恐怖 見直し必至の原子力政策(週刊ダイヤモンド)
東日本大震災に続く福島第1原発の事故で、これまでの日本の原子力政策は見直しが急務に。
巨大地震・原発事故でなぜ円高なのか(WEBRONZA)
東日本大震災と原発事故の経済や金融への影響が広がっている。日本経済が強烈な逆風のなかにある今、円はなぜ強くなっているのか。
巨大津波の衝撃、電力不足 考えるべきことは(WEBRONZA)
巨大津波の衝撃、電力不足。未曾有の大震災の中で私たちが考えるべきことは何か。
一覧へ
今日の新着一覧
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。