[2011年3月24日 22:34] あるて*ディーラー:
いや、ルール付け加えるのは問題ないと思いますよ
例を挙げれば、先日のサービス券もマージャンDの方は参加せずにカジノDだけの会議で可決されました。
今回の禁止事項も麻雀D会議で決定してから加えたものだと判断できます。
今回の問題は、禁止事項を加えた、加えてないではなく
禁止事項そのものです
ただ私はまず勝手にルールを増設した「段階」から問題だといっただけです。
正直内容も問題あると思ってますが、とりあえず私としてはそれは後。
[2011年3月24日 22:39] かメール@俺の青春麻雀大陸:
>> 勉強してからくるのを推奨というだけです。
>>たとえれば、BHIT STANDが分からないままBJに参加するようなものです
推奨じゃなくて義務化させようとしてるだけですよね?
少なくともカジノではルールがわからないリスナーに教えながらプレイしています。
麻雀は性質上プレイ中にルールが教えられないにしても、先ほど記載したようにルールを教える機会を設けるなどすればいいじゃないですか。やっていないことの先のステップを踏むのが問題。
現状だと麻雀のルールを知らない人が初見で来たとして、受け入れる気がないということですよね。入口狭めてどうしたいんですか?身内放送にしたいなら勝手にしてください。
[2011/03/24 22:49:08] かメール@俺の青春麻雀大陸:
>>.[2011年3月24日 22:48] リド*ディーラー:
>>推奨じゃなくて義務化させようとしてるだけですよね?
>>少なくともカジノではルールがわからないリスナーに教えながらプレイしています。
>>麻雀は性質上プレイ中にルールが教えられないにしても、先ほど記載したようにルールを教える機会を設けるなどすればいいじゃないですか。やっていないことの先のステップを踏むのが問題。
>>現状だと麻雀のルールを知らない人が初見で来たとして、受け入れる気がないということですよね。入口狭めてどうしたいんですか?身内放送にしたいなら勝手にしてください。
っカジノブログ
[2011/03/24 22:49:09] 狐火*ディーラー:
ジェラさんと同じだったりしますよw
[2011/03/24 22:51:10] かメール@俺の青春麻雀大陸:
はっきりいいます。
勉強してからくればいいと思いますよ
ネットできるなら勉強素材落ちてるし、
別にニコニコ★麻雀外でも麻雀は練習できます
以上。
[2011/03/24 22:53:27] あるて*ディーラー:
手のひら返すわけではないですが
性質上 麻雀に関しては、ある程度勉強してくれないと放送の遅延につながりますし、
口でルールを説明するのも無理があります
なので覚えてから参加してくださいっていうのはそのとおりだと思います。
私が言いたいのは・・・ちがうの・・そんなことじゃないの><
2011/03/24 22:59:03] リド*ディーラー:
>> [2011年3月24日 22:51] かメール@俺の青春麻雀大陸:
>>はっきりいいます。
>>勉強してからくればいいと思いますよ
>>ネットできるなら勉強素材落ちてるし、
>>別にニコニコ★麻雀外でも麻雀は練習できます
>>以上。
初見来るな、ですかそうですか。
そもそも私は勝手にルールを作ったことを問題にして
>>[2011年3月24日 22:49] リド*ディーラー:
>> 苦情がきたと先ほど書きました
一部のリスナーから苦情がきたからって勝手にルールを加えていいんですか?なんてな。
身内放送になるだけだと思いますがね。
>>[22:34] nアルテ:
>>いや、ルール付け加えるのは問題ないと思いますよ
>>例を挙げれば、先日のサービス券もマージャンDの方は参加せずにカジノDだけの会議で可決されました。
>>今回の禁止事項も麻雀D会議で決定してから加えたものだと判断できます。
>>今回の問題は、禁止事項を加えた、加えてないではなく
>>禁止事項そのものです
ただ私はまず勝手にルールを増設した「段階」から問題だといっただけです。
正直内容も問題あると思ってますが、とりあえず私としてはそれは後。
この文章を書いたんですが無視ですか?
[2011/03/24 22:59:10] かメール@俺の青春麻雀大陸:
開設当初にむねをさんと話したことですが、
麻雀の敷居が高いのは分かっています。
ルールが分からない方が参加するのは厳しいというのは予測できてました。
興味をもっていただくことは大変ありがたいです、
ただ麻雀に関しては自分で勉強しないと厳しいです。
カジノでルール説明してさっとできるのとは性質が違うんですよ。
同じものさしで測られるとはっきり言って厳しいです。
[2011/03/24 23:00:15] ジェラ*ディーラー:
そもそも、勉強するきっかけになるのは何なのかということなんですよ
今まで麻雀を知らなかった方が、ニコニコ★麻雀を見て
参加するためだけに一生懸命勉強するとは到底思えません。
初見さんを呼び込むことは、グループの発展に必要不可欠なことであり
そこを切り捨てるということは、現状維持で満足している、つまりは
これ以上の成長が見込めないということだと思います。
仮に麻雀を知っている初見さんが来たとしても
放送に来てすぐにコミュニティお知らせに飛ぶはずはなく
放送を見て、たまたま参加できて、普通に打ってたら
突然、それは禁止なので罰則があると言われた。
怒りますよね、普通。
つまりは、麻雀を知っているにしろ、知らないにしろ
パッと追加された禁止事項にはついていけない気がしてます。
あんまりツンツンした言い方はしたくないんですが・・・
ごめんなさいorz
[2011/03/24 23:03:32] あるて*ディーラー: 麻雀の性質上
勉強してから来てください。分かります。
点数計算覚えてから来てください。分かります。
それを禁止事項にする必要があるのか?
ただでさえ敷居の高い麻雀の(初心者含め)ハードルあげる必要あるのか?
というのが私の聞きたかったことです
枷にしかならないと思うので
私は聞きたかったこと聞けたので後は、自重します
かメールさん、モリソンさん、うっぴさんありがとうございました。
失礼します
[2011/03/24 23:14:04] かメール@俺の青春麻雀大陸:
>>[2011年3月24日 22:59] リド*ディーラー:
>>禁止事項そのものです
>>ただ私はまず勝手にルールを増設した「段階」から問題だといっただけです。
>>正直内容も問題あると思ってますが、とりあえず私としてはそれは後。
運営で話し合った結果実装します。
ダメですか?Dチェックのときと状況が違うでしょ。
これは全店の措置ではないですし、実装しているお店ではこと細かに説明はさいるはずです。
[2011/03/24 23:18:29] むねを*ディーラー:
今回のお知らせですが、ルールの追加が発表されたという認識が一般的だとおもいます。お知らせがあったことが問題ではないので、そこは置いておきます。
禁止事項については、ニコニコ★麻雀の放送姿勢として非常に重要なもので、各ディーラーによって決めるという内容ではないと私はおもいます。それはニコニコ★麻雀が初心者に対して、どういう姿勢を示していくかというところが非常に大きいからです
そもそもニコニコ★麻雀は多くの人に麻雀の楽しさを知ってもらおうとスタートしたものです。多くの人とは、初心者を含みますし、すそのを広げる上では【切り離せないモノ】です。
現状として非常に技術のあるハウスが揃っていて、プレイに対する向上意欲が高いことは評価しています。今回の禁止事項に関しても、ハウスのゲームに対する前向きなものからだとおもいます。
しかし、弱者に対しての十分な受け入れができないままに、いわば切り捨てのようなルールを勝手に作り出されてしまったということが、非常に残念です。初心者と上級者を切り離して、初心者の受け入れも同時にしていかないと、まさに身内放送になってしまう方向性であり、ニコカジ★グループとしてしては避けなければいけません。
弱者にこそ楽しい放送を目指しましょう。初心者枠があってもいいし、ハンド公開をして、ゆっくりプレイしてもいいのではないでしょうか。段位のようなシステムをかんがえてみてください。
改めて書きますが、禁止事項についてはハウスごとで決めるようなものではありません。もしこういったルールを設けるのであれば、先に初心者の受け皿を作った上で設けるべきです。
ルールを説明するのは大変だとおもいます。
まずは麻雀ではなく、「同じ絵柄を3つずつ集めるゲーム」をどう楽しませるのか考えてみてはいかがでしょうか。
[2011/03/24 23:21:53] かメール@俺の青春麻雀大陸:
麻雀運営で検討します