2011年03月25日

被ばく、放射性物質濃度は通常の1万倍

被ばく、放射性物質濃度は通常の1万倍
(25日10:00 TBSニュースより)

福島第一原発の3号機で
24日、作業員2人が
放射性物質が含まれる水に足がつかる
被ばくをしましたが、
この水に含まれる
放射性物質の濃度は
通常の原子炉の中にある
水の1万倍だったことがわかりました。


福島第一原発では
電気を復旧させる
作業が続いていますが、
作業員2人は
3号機の原子炉がある建物とは
別の建物の地下での
復旧作業中に被ばくしました。
床にたまっていた
放射性物質が含まれる水に
足がつかったためでしたが、
東京電力がこの水を調べたところ、
通常の原子炉内にある水に比べて
放射線物質の濃度は1万倍、
しかも
通常の原子炉には
存在しない物質も
含まれていました。

東京電力によりますと、
通常の運転では生まれない物質で、
核燃料が損傷したため
生じたものである可能性が
高いということです。

作業員が被ばくした場所には
本来、
放射性物質を含む
水がない場所で、
この水が
どこから流れてきたかは
わかっていませんが、
今後、
電気を復旧させる作業は
これまで以上に
難しい作業になりそうです。




ん〜
大変な現場で
仕事をしているんのですよね。

慎重に慎重に
ことに取り組んで
欲しいですね。

テレビの報道だと
放射線火傷だそうで
通常の火傷の
酷い状態に
相当するらしいです。

厄介なのは放射線が強いので
当然遺伝子にも
影響を与えていることは
十分考えられるらしいです。

なので
後遺症として
皮膚癌等のリスクを
伴ってくる可能性は
高いだろうとのことです。

見えない空気中の敵に
阻まれた中の
とても大変な現場での作業。

どうか
注意をされて
慎重に作業に
当たって欲しいです。

そして
一刻も
早く作業が終了することを
祈るばかりです。