琉球独立党(現・かりゆしクラブ)争議 解雇・賃金未払い・団交拒否

 2006 年の沖縄県知事選挙の際、琉球独立党(2008年3月3日、「かりゆしクラブ」に党名変更)党首・屋良朝助氏は、東京の住宅維持費まで保障するとしてKさんを党職員として雇用しました。ところが屋良氏は沖縄県知事選で落選すると退職勧奨をちらつかせ、2007年3月になると「出て行け」の一言でこの職員を解雇し、一切の保障をせずに沖縄の地に放り出しました。Kさんは路頭に迷ったあげく、友人・知人から借金をしてやっとの思いで東京に帰ってきましたが、屋良氏は帰りの交通費も支給しませんでした。
 私たちフリーター全般労組は10月以来、組合に加入したKさんとともに不当解雇・未払い賃金の問題について、屋良長助氏に団体交渉による解決を求めてきました。しかし屋良氏は、私たちの再三の要求に対して、時に罵声を浴びせかけ、時に考える時間が欲しいといって連絡を断つなど、不誠実な態度に終始しました。屋良氏は団体交渉を拒否するだけでなく、東京都労働委員会のあっせんも無視して現在も居直りを続けています。私たちは屋良氏の逃亡を許さず闘い続けます。ご注目・ご支援のほどよろしくお願いします。

この間の経緯
・2007年3月 Kさん不当解雇
・2007年10月 Kさん労組加入、以後団体交渉の開催を求めるも、屋良氏は無視。都労委のあっせんにも
・2008年2月16日 団体交渉の申入れに応じようとせず、都労委のあっせんにも無視を決め込み続ける屋良氏に対して、直接団交を申入れる行動を行った。→報告記事
応えず逃亡。二度目のあっせんからも逃亡
・その後団交申入れ行動ののち、一旦あっせんを取り下げた上で、改めて不当労働行為の救済を都労委に申し立てる準備を進めていたところ、4月に入って屋良氏より交渉担当者に連絡あり。曰く、都労委が間に入るかたちで交渉に応じて解決したいとの話だったので、再度あっせんを都労委に申請することとした。しかしあっせん申請後、都労委が屋良氏に連絡したところ応じる気配なし。意味不明。

本日、東京都労働委員会にて第1回調査開催さる

団体交渉から、逃げに逃げまくっていた琉球独立党(現・かりゆしクラブ)屋良朝助代表が久方ぶりに私たちの前に登場しました。
本日、5月19日(水)フリーター労組の不当労働行為救済申立を受け、不当労働行為の第1回調査が行われました。屋良代表は、答弁書を提出し反論を試みており、「当該組合員が有期雇用であった」等の、事実とは異なる発言を繰り返しています)。それに対し当該組合員は、調査の質問に信念にもとづき逐一毅然とした態度で応えました。
屋良代表が出してきた答弁書の表紙には、琉球独立党の党旗を掲げた少年2人が大海原を背景に「ピースサイン」をしています。こうした子供たちのためにも、屋良さんよ!是非とも逃げないでくれと言いたいです。

※労組が不当労働行為救済を申し立てると、労働委員会は、「調査日」を何度か設け、労使それぞれの言い分を労働委員が聞き取り、調査をします。この過程で和解に至ることもありますが、そうならなかった場合、裁判に似た形式での審問が行われることになります。

3月29日、東京都労働委員会に不当労働行為救済を申立

トンデモにしてモンスター経営者の、琉球独立党(現かりゆしクラブ)党首・屋良朝助が、党職員に給料を支払わず、団体交渉に応じていない問題について、フリーター全般労働組合は3月29日、東京都労働委員会に対し、不当労働行為の救済申立を行いました。
今後本件は都労委でも扱われますが、P団は、それと並行しての争議権の行使を今後とも続けていきます。みなさんのご注視をお願いいたします。

※不当労働行為とは、経営者が労働組合や組合員を不当に扱うことであり、労働組合法で明文化されている違法行為です。労働委員会は、労働組合からの救済申立に対し、裁判に似た審査を行った上で、不当労働行為があったか否かを認定するものです。

琉球独立党の屋良朝助は交渉に応じろ!

9月28日、P団は千葉県茂原にある琉球独立党代表、屋良朝助が経営するアリスTシャツセンターへと向かいました。代表屋良氏は、鍵をかけてコソコソと中に隠れ、団体交渉の申し入れ書を受け取ることもしませんでした。

屋良氏は、F労組合員を沖縄の地で賃金の未払いを残したまま解雇し、その後、F労の団交要求から逃げ回っています。屋良さん、逃げても無駄です。今日、確かに団交申し入れ書を届けました。速やかに回答しなさい。

琉球独立党・団交申し入れ行動

ちばリハウスの行動後、フリーター労組、管理職ユニオンの仲間6名で車に乗り込み、行ってきました茂原・本納。琉球独立党・千葉支部が置かれている同党党首の屋良朝助氏の自宅兼工場を訪問したのは、屋良氏が昨年中の党職員の不当解雇・賃金未払いを居直り、団交拒否・地労委あっせん拒否の不当労働行為を続けているためです。団体交渉を直接申し入れるということで、組合員は意気軒昂。

でも、労働組合員だって人の子。屋良氏の自宅兼Tシャツ工場兼党支部がある本納ののどかなロケーションを気遣い、拡声器は使うこともないだろうと封印し、穏便に話し合いを求めることにしました。



パフーパフー。戸口にあった呼び鈴ならぬ呼び警笛を鳴らすと、Tシャツ工場勤務のスタッフと思しき女性が出てきたので、屋良氏に取り次ぎを頼んでしばらくすると……。あっ、この人が琉球独立党党首かと思ったとたん、彼もこちらが労働組合だと認識したのでしょう、尋常ではない速さでガラス戸と鍵を閉めてしまいました。しかも屋内を行ったり来たりして携帯電話のカメラで私たちの写真を撮りまくるなど落ち着かないようす。さらにこれ見よがしに大声で警察に電話しはじめました。