4月24日(日)に、渋谷区での春料理の教室の開催を決定致しました。
まだまだ落ち着かない、油断のできない状況下で
さらに節電のこともあって
お教室の開催については私自身、とっても悩みましたが・・・
こんな時だからこそ、みんなで顔を合わせて一緒に美味しいご飯を食べて心癒される時間も大事なのではないかと思い
周囲の方々に相談してみたところ
『何か楽しみができれば日々の生活を頑張っていけそう』
『1日中家にこもっているとますます気落ちするから気分転換の場が欲しい』
などのご意見をいただけたこともあって
思い切ってやってみることに決めました!!!
まだ一ヶ月くらい先の話しなので・・・
これから一ヵ月後に日本がどういう状況になっているのか検討がつきませんが・・・
興味を持たれた方は
無理のない範囲でのご参加をお待ち申し上げております★
今回は、私の地元福岡での知り合いの農家さまが大事に大事に育てたお野菜を全般的に使わせていただくことになりました!!☆
ぜひ、我が地元の『自家製お野菜』の引き出す素材そのものの美味しさを十分に味わっていっていただけたら、と思っています。
参加ご希望の方は
「お問い合わせ」欄からかもしくは(ご存知の方は)私の携帯メールにご連絡お待ち申し上げております。
勝手に食育活動の三大師匠とさせていただいている方の1人、
五日市剛先生が
ブログの中で一部私のことをご紹介して下さったようです↓
http://itsukaichi.jp/miniblog/
食育師匠の1人目は東城百合子先生。
自然食料理に関する調理法や盛り付け方、いただき方など・・・すべてにおいて、基礎から教わって人様に教えるまでにいたれたのは東城先生の料理教室や著書、講話との出会いがあったからこそ。
2人目の師匠は安部司先生。
食品添加物の実態や食の安全性を本から学ばせていただき、さらに食品添加物の実験キットをお譲りいただいたり食育をする上でのお薦めの本などもご紹介いただいている、食育活動を行う上でなくてはならない師匠です。
そして3人目が五日市剛先生。
五日市先生と食育とどう関係があるのかと言えば・・・全く関係がない(笑)
私がこの食育活動を通して目指す『人間像』それが五日市先生です。無条件に他人を喜ばせたり幸せにしたりするために、自分自身がどんな努力を積んで人間性を高めていけばよいのか・・・先生ご自身の考え方やお人柄から学ばせていただける師匠です。
もともと食育活動を始める上での原点にあたる
『食』に関する興味を持ったのはやっぱり父の病がきっかけだったので
父が大ファンだった五日市先生が、こうしてブログの中で自分のことや私のことをご紹介して下さってどんなに喜んでいることか・・・(涙)
自分自身の感謝の気持ちと父の喜びとが入り混じってて
今夜は良い意味でセンチメンタルになっています。
ちなみに五日市先生のブログからは毎回様々なことを学ばせていただいております。
『感謝思考』
http://itsukaichi.jp/miniblog/2010/07/14/%e6%84%9f%e8%ac%9d%e6%80%9d%e8%80%83/
『怒るということ』
などを読むと
他人に対して怒ったり腹を立てたりすることが馬鹿馬鹿しくなり
愚痴をこぼしたり文句をいう時間ももったいなく思えてきます。
『金運アップ術』
http://itsukaichi.jp/miniblog/2010/12/23/%E9%87%91%E9%81%8B%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E8%A1%93/
に関しては
上手なお金儲けの仕方を書いた記事かと思いきや全然違い・・・
人生をより充実させるためのコツや、人付き合いを上手にこなしていくコツなど、生きていく上で大切なこと、必要なことがたくさん詰まっています。
これからも先生のブログからたくさんのことを学ばせていただこうと思っていた矢先の出来事で、ほんとにびっくり!
父とともに・・・
ありがとう!感謝します!ツイてる★
今日の勤務先である予備校、
地震の影響で授業が休講になったり延期になったりしていたため
地震発生以来、久しぶりに出勤してきた。
教室に入ってよろこびっくり!
全員、笑顔で元気に出席(^-^)
『地震の時大丈夫だった?今はちゃんと生活できてる??』
早速、色々と尋ねてみた。
『地震の時は部活でグランド走ってて・・・そのまま走ってどっか逃げたいくらいでしたよ(汗)』
とか
『ちょうど電車が地下に潜り込んだ瞬間にきて焦りましたよ・・・。しばらく閉じ込められちゃいました~』
とか
各自それぞれ大変だったみたいで
(家で寝ててしばらく気づかなかった、なんて子もいたけど・・・)
でもみんなこうして元気に出てきてくれたのが
何よりも嬉しかった。
地震の翌日に料理教室へ行った時(http://www.yukaritakehara.com/?p=333)
先生が涙目で『みんなが無事で良かった。生きててよかった』
と言って下さった気持ちがあらためて身に染みたというか実感できたというか・・・
とにかく、
みんなそろっているのが一番嬉しい。
この状況に、心から感謝します!
今夜はよく眠れそう☆
仕事帰りに新宿に買物に行ってきた。
つい1週間前に行った時には
計画停電の影響で
お店もほとんど閉まっていて人もがらがらだったけど・・・
今日は人混みがすごくて
エスカレーターが止まってたり、ところどこと電気が消えていたりはしたけれど
いつもの新宿といえば新宿。
たった1週間でこんなにも変わるんだ~って思うくらい普通になってて
状況は日々変わってきてるんだなぁと実感!!
だからと言って、被災地で避難生活を強いられている方たちの状況が変わったのかというと
全然だろうし、相変わらず大変なんだと思う。
そして今私にできることはやっぱり義援金を送るくらいかな。。。
TVのニュースを観ると相変わらず大変な状況で
現地の方はもちろん、
ご家族や知り合いが今でも被災地に残っている方たちの心境を考えるといたたまれないけれど
でも、私自身が暗く落ち込んだりうずくまったりすることのないように
ポジティブにいようと思う。
なんと言うか・・・
自分がネガティブになることは
被災地の方たちやそのご家族にものすごく申し訳ない気がするのです。。
いま、与えられた環境の中で
精一杯明るく前向きに過ごしていくこと
それが今の自分に課せられた使命のような気もします。
義援金を送る以外にも
何かできることがあればすぐにでも行動したいと思いますが
そもそも人様の役に立つには、なにか力になるには
まずは自分が元気でいること、自分を大事にすることが大切なんじゃないかな?って思っています。
自分自身がしっかりしていないと
本当の意味で他人の力になんてなれないからね。
だからもしボランティアか何か要請がきた際にはいつでも元気に駆けつけられるように
元気をしっかり充電しておきたいと思います☆
明日も1日元気に笑顔で過ごせますように。
今日のお昼は久しぶりにバイト先の予備校へ出勤!
先週、休講となった分の振替でした。
授業が開始して10分程経過した時・・・
突然のエリアメールによって、みんなの携帯がいっせいに鳴りました。
さすがに『電源切ってね』とは言えず・・・
むしろ、
『何?何?なんてメール来た???』
なんて言ってしまいました。。
ビルの8階で授業をやっていたため
しばらくみんなで余震の恐怖に怯えていましたが
結局、最後まで揺れることなく無事に終了!!
ホッと一息(汗)
みなさん今日のポイントは・・・★
『こんな時こそバランスの取れた食事を美味しくいただくこと』
ですよ!!
途中から食育の講義に変わってしまいました・・・。
人に言ったからにはまず自分自身がちゃんと実行しなくちゃ!
なので本日の夕ご飯は
★小豆入り玄米ご飯
★温野菜と蒸し鶏のサラダ
★ホウレン草と麩のりのお浸し
★とろろ昆布とじゃがいもと椎茸の味噌汁
の4点でした。
とってもヘルシーで、何だか心も陽気になれました♪
明日もお料理頑張ろうっと★