法廷画、テレビ用イラスト、CM絵コンテ、水彩画、人物イラスト、関東、神奈川、横浜の小野眞智子ホームページ イラストロニクスラボ

はじめに

このサイトはイラストレーター、法廷画家、カンプライター、小野眞智子(おのまちこ)のギャラリーサイト、イラストロニクスラボです。お気軽にお問い合わせください。返信は12時間以内にいたします。
更新促進剤→WEB拍手

お世話になっているメディア

人志松本の○○な話ぐるナイジャーナる!とくダネ!開運!なんでも鑑定団お願い!ランキングDON!読売新聞

最近聴いた曲



2011年3月16日(水)
無事です&長期休暇のお知らせ

私は親族ともに無事です。ですが被災された方を思うと本当に心苦しいです。心からお見舞い申し上げます。やらない善よりやる偽善、とは言え無鉄砲にやっても迷惑でただの独善になってしまいますから、節電や寄付など、今の自分にできることを微力ながらしていきたいと思います。

別件で、誠に勝手ながら3月16日(水)〜3月21日(月)まで休暇をいただきます。 その間にいただきましたメールのご返信は3月22日(火)より順次対応いたしますのでご迷惑おかけして申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします。

2011年3月8日(火)
展示のお知らせ&アンチクライストとロックと童謡

横浜の駅ビル「CIAL」が3月いっぱいで閉館し、48年の歴史に幕を引くそうです。そのありがとうイベントの一環で母校の専門学校が作品を提供し展示する運びとなり、 私の絵が4点ほど階段の踊り場に3/12〜31までパネル展示されることとなりました。2カ所ある階段のどちらなのかちょっとわからないのですが、1Fから2Fの間だそうです。お立寄りの際ぜひどうぞ。

話変わりましてここからは完全に趣味の音楽の話です。今日は面白い発見をしたのでお話させてください。先日私の大好きな映画監督ラース・フォン・トリアーのオールナイト上映会に行って最新作アンチクライストを堪能してきました。彼の作品は毎回ものすごいサディスト全開&女性を心理的に肉体的にトコトン追い込む作品が多いのですが、今回の作品ではかなり直接的な表現に迫ってついにここまできてしまったか、と思いました。期待を上回るヘヴィさ&過激さで思わず途中から口を手で塞ぎながら観てしまいました。でも好きなんですよね。(マゾ)



一緒に観に行った方に、「Fever Ray(フィーヴァー・レイ)」というアーティストのPVが映画と色々共通しているとの情報をいただき、観てみたら確かに不穏で呪術的な雰囲気やキーアイテム(?)など色々共通してこれは!という感じです。しかしこのアーティスト、まったくノーチェックだったのですがPVも曲もすばらしいですね。かなりツボです。



この曲を何度か聴いていましたら、どこか懐かしい感じがしてきました。なんなんだろうと不思議に思っていたら、コレに似ていることが発覚いたしました。知る人ぞ知る、みんなのうたの「おふろのかぞえうた」です。(全く関係ありませんがこの曲が大好きすぎて中2のとき国語のテストのコメント欄に歌詞を書いたところ先生に小粋な言い回しでいいじゃん、とほめられてしまいました。違いますこれは歌の歌詞でプロのしわざなのです!およげ!たいやきくんと同じ作詞家ですよ!と逆ギレしておきました。)



彼らの他の曲もどこか童謡っぽい感じがするんですよね。そもそも曲における童謡っぽさとはなんなんでしょうか。調べてみました。

「ペンタトニックというと各国の民謡や日本の童謡をはじめ、演歌等でもよく利用されます。(ソース元)」

「ペンタトニック・スケール(pentatonic scale)とは、別名5音音階とも言い、1オクターブの間に音程が5つしかないスケールの総称です。「ペンタ」はギリシャ語で数字の「5」を表し、5角形をしたアメリカ国防総省ペンタゴンの「ペンタ」もここから来ています。スコットランド民謡の他、沖縄民謡もこのペンタトニック・スケールに基づいて構成されています。」

「このペンタトニック・スケールに対応する音階として、日本では「ヨナ抜き音階」があります。明治時代にヨーロッパから新しい七音階が導入されたとき、その七音階にはそれぞれ「ヒフミヨイムナ」というカタカナが当てはめられ、その第4音の「ヨ」と第7音の「ナ」にあたる音を抜いて作られたのが「ヨナ抜き音階」と呼ばれる音階です。西洋の音階になかなか馴染めなかった当時の日本人にも受け入れられやすい音階として、数多くの民謡・童謡に採用されています。(ソース元)」



↑ヨナ抜き音階(Cメジャーペンタトニックスケール)
*その他のペンタトニック・スケールはこちらで聴けます。

この曲もあの曲も。曲のチョイスに年齢がにじみ出ている気がしつつ。


続きを読む ≫

2011年3月1日(火)
仕事のご報告&テレビ出演のお知らせ

ご無沙汰しております。気がつけば新しい年を迎え2ヶ月も過ぎてしまいました。 ということでこれより巻き返しをはかるべく週1ペースでしばらく更新し続けたいと思います。

■仕事のご報告 その1:フライヤーのイラスト&デザイン

私は音楽が大好きでライブへ月1〜2回ほど足を運ぶのですが、この度ライブのフライヤーのイラストとデザインを担当させていただきました。



ライブの方もぜひぜひお越し下さいませ。

『ネオンから月光』
2011年4月15日(金)開場 18:30/開演 19:00
於 : 渋谷・公園通りクラシックス
http://www.radio-zipangu.com/koendori/

出演 : 柴草玲 / 日比谷カタン / ミラーボールズ(50音順・敬称略)

前売 : 2,500円/当日 3,000円(1Drink込)
詳細はこちら

知る人ぞ知る日比谷カタンさんは何度もライブを拝見したことがあります。初めて見たときの衝撃と言ったら。とにかく言葉に言い表しがたい唯一無二で情報過多でよい意味で変態ギタリストなお方です。今回のデザインはその方の持つ独特なイメージを思い描きながら制作しましたところ、ご依頼主の方には川上宗薫の召還に成功したというすばらしいコメントをいただき感無量です。個人的にXBoxのゲーム「ロストオデッセイ」のラスボス戦の曲『亡魂咆哮』の全パートをお一人で演じられるパフォーマンスがとても好きです。(ちなみに実際の曲でもラップ部分のボーカルを担当されています)



まったく関係ない余談ですが以前ライブの打ち上げでカタンさんが隣の席だった際、ふたりとも当時Webデザイナーでもあったのでバナー制作の話題になりました。そのときにカタンさんが「腕時計のバナーを作るとき、オトコの腕は血管のもりあがりが重要だから、ほかの画像からいい具合の血管を移植する」とおっしゃっていたのが未だ忘れられません。

 

■その2:会社20周年のパンフレット用イラスト

私先日専門学生時代のクラスメイトの男子(ってもういいオトナですが)からメールが来て、イラストの依頼が。なんでもお父様が建築家で、会社の20周年のパンフレットを発行するのだとか。そんなことまったく知らなかったのでびっくりしました。本人が描けば親子コラボでお父様もさぞ嬉しかったんじゃなかろうか、と思いましたが、本人は描けないらしいので私が描かせていただくことに。楽しい、ほんわか系をご希望いうことで新しいタッチに挑戦してみました。ちなみに全部Illustratorで作画しましたらパスだけですのに100MB近くになってしまいフリーズ一歩手前であせりました。パーツの多い細かい絵はPhotoshopの方がかえって軽いみたいですね。



株式会社アーキテクト・アソシエイツ・ヨコハマ様 創立20周年のパンフレット用イラスト

■テレビ出演のお知らせ

3/11(金)夜7時〜のフジテレビ「ペケポン!」内のとあるクイズコーナーのVTRに出演します。
http://www.fujitv.co.jp/pekepon/index.html
ネタバレしちゃうので詳しくは書けませんが、 ワンルームの自宅に7人もの方が撮影にいらして申し訳ない気分に。 よかったらどうぞ。

■環境を一新しました
そういえば先日新しいiMacを出迎えました。3〜5年はお世話になるつもりなので奮発してCPUはクアッドコアのi7、SSDも積みました。SSDについてつい最近まで全く知らなかったのですが、HHDに代わるすばらしいシロモノで、爆早になりました。こんなシロモノです。



あとはアプリケーションも一新しCS5にしました、ずっとCS以前のふるーいバージョンを使っていたのでちょっと戸惑っておりますが、ネット上に落ちているフリー素材がやっと使えるバージョンになり嬉しいです。

しかし今まで使っていた白いiMacは初めて買ったMacで、そのまるっとした感じがあいらしくてとても気に入っていました。3年半しかたっていなかったですし、金額的にも安いものではないのでもうちょっと長く一緒に過ごしたかったのですが調子が悪くなってしまったことと、iPhone4の同期もできなかったりめまぐるしく変化する周囲の環境についていけなくなってしまったのもあり、買い替えることにしました。

左がいままでの子、右が新しい子

よくPCの調子が悪いとふざけんなこのイカレポンチがぁぁぁみたいに女王様級に罵り倒すお方をよく見かけますが、ちと悲しくなります。確かに製品として保証期間内は正常に動作すべきではあります。でもいつ壊れたっておかしくないワケです。PCが、自分のためにキュンキュンうなって熱出しながらがんばってくれているからこそ、ちゃんと動作しているのです。だから、普段ちゃんと動作していることに感謝すべきだと思っています。 これは人間の場合もまったく同じです。ダメだったときだけ怒るんじゃなくて、普段の頑張りもしっかりほめてあげて欲しいです。白iMacタン、3年半も私のためにがんばってくれて本当にありがとう。
小野をほめてあげる→WEB拍手

2010年12月20日(月)
デザインフェスタ無事終了&近況報告

遅くなってしまいましたが11/6-7はデザインフェスタにお越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!ライブペインティングはこんな感じでした。 トータル6時間くらいかかったでしょうか、前回よりシャープなタッチとあいなりました。


かきかき・・・

完成!

お越しくださったみなさま、差し入れくださったみなさま、あたたかなお言葉をおしげもなくくださったみなさま、お越しにはなれなくとも励ましのお言葉をくださったみなさま、本当にありがとうございました!!次回は巨大ライブペインティングブースに出展予定。タテ3.8m × ヨコ8mでございます!こちら審査制なので今応募準備をしているところです。

そして直近の仕事のご報告を。法廷画やTV番組が中心ですが、CMの絵コンテの受注も開始しました。仕事随時募集中です。
千葉5歳女児殺害事件 法廷画

・フジテレビ様人志松本の○○な話 イラスト(レギュラー)
・フジテレビ様 とくダネ! イラスト(イレギュラー)
 (現在12/21(火)放送分作画中)
・日本テレビ様 DON! イラスト(イレギュラー)
・読売新聞社様 12/18掲載 千葉5歳女児殺害事件 法廷画制作
(現在読売オンラインに掲載中)
・開運!なんでも鑑定団 12/9,16放送 イラスト数点制作
・日本テレビ様 某CMカンプ数十点制作
・読売新聞社様 11月掲載分 横浜港バラバラ殺人事件 法廷画制作

続きを読む ≫

2010年11月5日(金)
明日あさっての土日はデザインフェスタに出展いたします

もう24時間を切っており白刀取り級に直前すぎますが再度告知です。

イベント名:デザイン・フェスタvol.32
日時:2010年11月6日(土), 7日(日) 11:00 - 19:00
会場:東京ビッグサイト
ブース場所: 前回と同じく4階ライブペインティングエリア L-12
出展内容:2日かけて約タテ 2.1m×ヨコ4mの水墨画のライブペインティング及び本やポストカードの販売 →詳細はこちら

ぜひお越しください。デザインフェスタでボクと握手!(墨と煩悩にあいまみれた手でゴリゴリ)

2010年9月25日(土)
ミュージックDNAトーキョー2010レポ&今後の展望


↑ライブペインティング風景


↑初日のライブペインティング

先週の土日はミュージックDNAトーキョー2010@渋谷O-EASTへ出展してきました!お越し下さった皆様本当にありがとうございました。主催者の方も出展されている方もお客様もよいお方ばかりでなんだか心地よい一体感を覚えた素晴らしいイベントでした。またお声かけくださり、温かなお言葉くださった方々、ライブペインティングを見守ってくださった方々、グッズをお買い上げくださった方々、ライブペインティングの絵をお買い上げくださった方々。本当にありがとうございました。(絵をお買い上げくださった方、興奮しててお名前伺いしておりませんでした、もしお読みになってらしたらご連絡ください)いつものくだらんダジャレすら思いつかないほど感無量です。


↑2日目ライブペインティング@ブースにて


↑作画途中 ジョジョに薄墨から濃くしていきます ゴゴゴゴゴ・・・


↑ライブペインティング風景 瞳だけは至近距離で描きます

続きを読む ≫

2010年9月12日(日)
告知&近況:今週末渋谷O-EASTにてライブペインティング

つぶやいてばかりいるとサイト更新の敷居が筋肉番付の跳び箱級に高く感じる今日このごろですがみ、み、み、み、みなさまい、い、い、いかがメ、メ、メ、メ、メスごし、いやオスごしでしょうか・・・ドキドキガクガクブルブル・・・

------------------------------------------------------

■イベント出展告知
お知らせが遅くなりましたが今週末渋谷の音楽&アートイベントに出展するのでお知らせです。土曜日はいつもみたいにライブペインティングもします。


【イベント概要】

公演タイトル:
ミュージックDNAトーキョー2010
http://www.tkbros.co.jp/dna/

出演者:
http://www.tkbros.co.jp/dna/artist

会場:
Shibuya O-EAST
http://www.tkbros.co.jp/dna/access

日時:
2010年
9月18日(土)12:30開場/13:00開演〜21:00閉演
9月19日(日)11:30開場/12:00開演〜21:00閉演

チケット料金(前売り):
1日券 1,500円/2日通し券 2,000円 (ドリンク別)

座種:
オールスタンディング(出入り自由)


【ライブペインティングについて】

日時:
9月18日(土)17:00〜20:00 が私の持ち時間です
(もしかしたら早く描き上がるかもしれません)

ステージ設置場所:
2Fライブステージのしも手(客席から向かって左)

絵について:
モノクロで人物画を描くつもりです。
サイズはB0ヨコです(1030mm×1456mm)

その他:
日曜日は絵を描けるかナゾです、描いてもおそらく小さいです。
とりあえず両日とも絵を描く時間以外は
ディズプレイブースにてポストカードや画集等の
物販にいそしむ予定でおります。
要するにヒマです。ぜひちょっかい出しに来てください。

続きを読む ≫

2010年7月3日(土)
仕事&近況というか美酒報告

気がつけば梅雨も入り、もうすぐ明ける勢いですが皆様いかがお過ごしで初夏。私はと申しますと日進月歩でオヤジ化の一途を辿っておりもう文章を書こうと思えば先ほどの様に脊椎反射レベルでダジャレを挿入してしまいます。もうこのごろはお笑い芸人のねづっちさんが気になってしょうがありません。ということで当サイトとかけて、壊れた兵隊のオモチャと解きます。その心は?(待つこと半日)整いました!全然「こうしん」しません。まっちです!心なしか冷風が吹きはじめ涼んで参りました。というわけで仕事報告です。

続きを読む ≫

2010年5月18日(火)
【日記】デザインフェスタVol.31無事終了!

デザインフェスタにお越し下さった皆様、本当にありがとうございました&お疲れさまでした。沢山の方から温かなお言葉をいただき、お陰さまで元気フル充電です。本当にありがとうございました。

写真は今回描きましたライブペインティングの絵です。土曜日の13時ごろから休憩をはさみながら描き始まして、日曜日の14時過ぎに完成しました。

サイズ:仕切り部分も含めると約タテ 2.1m×ヨコ4m、
制作時間:トータルで7時間ほど
使用画材:墨汁とソフトパステル(黒板に書くときのチョーク的な代物)

続きを読む ≫

2010年5月14日(金)
【NEWS】 リニューアル&週末のデザインフェスタ31出展

お待たせいたしました、やっとこさリニューアル完了です。めずらしく全ページつながっております(問題発言)しかしなんなのでしょうか、改装直後にも関わらず三丁目の夕日級の懐かしい気持ち。恐らくこれまでに10回以上のリニューアルを経て、今回それらのアンソロジー的いいとこ取りデザインにした為だと思われます。温故知新、アルタード・ステーツ、時間という名のふるいかけられ洗練された古き良き日本の伝統、今ここに蘇る!王政復古の大号令・・・!そんな訳で一応全ページできてはいますがまだまだ未掲載コンテンツが手元に沢山ありますのでこれから鋭意制作して参ります、というのが決まり文句という心はオオカミ少年的なワタクシめを冷ややかな目で見守っていただければ幸いです。

続きを読む ≫