

高機能画像ビュア!!。『 HFview 』。
☆一般の画像閲覧ソフトです。なるべく軽く、シンプルに、をコンセプトに作りました、と言うより作者自身が通常使用するのに、
自分で使いやすく、必要な機能のみに絞って開発したものです。似たようなソフトは沢山有ると思いますが、最低限の機能は完備してます。
使用しているうちに、こんな機能が欲しい、あんな事が出来れば便利だとなり、加えていくうちに非常に高機能な画像ビュアになりました。
しかし最初の画像の表示は軽く速く手軽に起動出来る様にしています。
HFviewをインストールした場合に自動的に関連付けがされて、マウスの右ボタンでサブメニューを表示した時に
「HFview」の項目が表示されます。この項目をクリックする事で、画像をワンタッチで起動出来る様になります。
===============================================
『 HFView 』ってどんなソフトなの?
===============================================
(1) クイックビュアの機能が有りますので、任意の画像ファイルをマウスの右ボタンでクリックしてメニューの 「HFview」の項目をクリックする事で画像を簡単に見る事が出来ます。
(2) 任意の画像を表示したなら画像の一部をクリックする事で現在の画像が有るフォルダ内を順番に表示させる事が出来る、画像閲覧モードに切り替わります、このモードになると各種の機能が使用出来る様になります。
(3)画面左上の文字[HFview]が[Manual]に変わり[▲][▼]が表示されれば閲覧モードに切り替わっています。
(4)実サイズの画像表示されていますので画面より大きな場合は手のひらの形のマウスが表示されますので、マウスをドラッグ する事で表示位置を変更出来ます。
(5)画像をダブルクリックする事でフルスクリーンで表示されます、この時画像下にファイル名が表示されます。このファイル名は、画像にコメントがある時はコメントの表示に変わります。スライドショーの時も同じです。
※ [Shift]+[マウスクリック]でも同じ動作します、[マウス中央ボタンクリック]も同じです。
(6)画像上の[Manual]の文字をマウスの左ボタンでクリックすると自動移動[Auto]機能が働き画像が次々に変わっていきます。現在のフォルダ内の画像を順番に移動します。止めたい場合は[Manual]をもう一度クリックします。
(7)画像上の[Manual]の文字を[Shift]+[マウスのボタンクリック]でスライドショーが実行されます。スライドショーは、フォルダ毎のタイトルを表示させたり、画像の説明を表示させたりすることが出来ます。画像に日付が付いたり、任意の画像を回転させて表示したりも自由自在です。
再生スピードも自由に設定出来、クイック再生や、途中でクイックしたり、画像をクリックする事で次の画像を表示させたり
再生を止めたり、逆回転させたりも自在です。複数のフォルダを順番に移動も出来ます。
(8)操作がわって来たら、画像をマウスの右ボタンをクリックすると、各種機能のメニューが表示できて、色々な機能を利用出来ます。機能は沢山有りますので、メニューを一つ一つ試してどんな機能か覚えて下さい。
≪HFViewの特徴≫
★ スライドショーの機能が充実しています。パスの違う様々な位置に有るフォルダ内の画像ファイルを移動したり集めたりないで、任意に選択して、好きな順番にスライドショーをする機能が付いています。
☆ 好きなフォルダだけを選択して、好きな順番にフォルダを閲覧しながらスライドショーを実行する機能が有ります。
★ 各リストにタイトルを付けて、スライドショーの最初に表示する機能も付きました。勿論画像の説明も付けられます。
☆ 一般のグラフィックビュアの機能を取り揃えていますが次のような多くの機能が付いています。
★ 関連付けをする事により、任意の画像を1枚だけ見る時は軽く見る事が出来ます。その画像をクリックする事で フォルダ内の画像閲覧モードに簡単に切り替われます。
☆ 一般のスライドショーの他にオートプレー機能を装備しています。スライドショーをウインドウ枠内で見ながら、アクティブウインドウで他の作業を行えます。このマルチ機能を利用すれば、何個もの「HFview」を起動して、同時にスライドショーを何個も同一画面内で見る事が出来ます。
★ 通常の一画面スライドショーでは、画像の説明などをテロップのようにして見る事が出来ます。
☆ 画像を見ながらマークを付ける事が出来ます。このマークを付けた画像をコピーや移動したり、名前を変えたり、リストを作成したり、スライドショーを実行したり、様々な操作が出来ます。
★ スライドショーやオートプレー中に簡単に方向を変えたり、中断したりが出来ます。
☆ Ver6.52よりスライドショーのオプション設定が変更になっています。タイトルのフォントや 色が設定出来るようになっています。
★ Ver6.51よりスライドショー時に移動処理キーが表示出来る様になりました。マウスを右上隅に持って行くと表れます。
スライドショーの数々の効果や機能がアップされています、是非画像に解説を付けてお楽しみ下さい。フォルダ移動も厳密になったため、慣れるまで少しとまどうかも知れませんが、すぐに慣れます。
画像ファイルを簡単に表示するクイックビューア機能で素早く起動。手のひらカーソルに変わった時は、画像をドラッグして画面から外れた部分を表示したり、ダブルクリックでコメント付き全画面表示が出来ます。 表示画像を右クリックする事で「HFview」の全ての機能が使える状態になります。 コメント付きのスライドショー、AutoPlay表示等を初め沢山の機能が付いています、
詳しくはReadme.txtをお読みください、
尚、「Grpee」と「GmanSort」も同時にダウンロードして下さい、互換機能が、たくさん付いています。

Tecproホーム HFviewのダウンロード
. tecpro2005(c)