トップ |全国主要ニュース |社会 |政治 |経済 |国際 |スポーツ |天気予報 |暮らし・話題 |文化・芸能 |予定 |おくやみ |詳報 |スポーツ速報 |科学・環境・医療・健康 |その他 | ||
原発政策の転換検討 / 枝野氏が谷垣発言に同調 | ||
枝野幸男官房長官は18日午前の記者会見で、福島第1原発の事故を受けて自民党の谷垣禎一総裁が原子力政策の推進は困難との見解を示したことについて「政府として方向性を申し上げる状況ではないが(発言は)至極当然のことだ。まっとうな発言だ」と同調し、原発政策の転換を検討する考えを示した。 野党第1党党首による原子力政策見直しの主張に政府側が足並みをそろえたことで、日本がエネルギー政策の柱に据えてきた方針の見直しは必至だ。ただ、脱原発を推進した場合の代替エネルギー確保は見通せておらず、慎重論が強まる可能性もある。 谷垣氏は17日の記者会見で「これからの原発立地は非常に困難になる。原子力政策の推進は難しい状況になった」と発言。原発増設の党方針見直しも示唆した。 会見で枝野氏は被災者への物資輸送を見直したことに関し「効果は徐々に出てきている」と強調した。政府は松本龍防災担当相を18日中に福島県南相馬市に派遣。 蓮舫節電啓発担当相は記者会見で、17日夕から夜にかけての首都圏の電力需要が想定を下回ったと説明。「これが日常化すれば大規模停電を防げるかもしれない」として、重ねて節電を呼び掛けた。 |
||
2011年03月18日 12時53分 |
|
EPA看護師候補者16人が合格/昨年比13人増 | 03月25日 15時35分 |
|
1、2号機でも高線量の水たまり/福島原発、復旧作業を中断 | 03月25日 14時26分 |
|
被ばくの3人、放医研へ/千葉の放医研で数日治療 | 03月25日 13時52分 |
|
1日で年間被ばく線量超を計測/福島原発から北西30キロ | 03月25日 13時35分 |
|
高線量区域は自主避難を/原子力安全委が提言 | 03月25日 12時58分 |
|
島根西部でもヨウ素検出/人体に影響なし | 03月25日 12時37分 |
|
岡山でも微量のヨウ素検出/東京の約9千分の1 | 03月25日 11時54分 |
|
建屋の水、通常の1万倍/福島第1原発事故 | 03月25日 11時23分 |
|
放射性物質、2~3週で世界一周/福島原発で予測 | 03月25日 09時55分 |
|
小児甲状腺の線量問題なし/第1原発の30キロ圏外 | 03月25日 04時54分 |
|
痛みや吐き気はなし/被ばく作業員、放医研へ | 03月25日 01時39分 |
|
基準超え16市区町村に/東京は乳児の制限解除 | 03月25日 00時57分 |