年金支給開始70歳で国民に提示をと岩淵公述人

 23日開かれた参議院予算委員会公聴会で公述人として出席した岩淵勝好東北福祉大学教授は高齢化をストップさせる唯一の方法として、国連人口部が2000年に出したレポートをとりあげ、先進国は退職年齢を75歳に引き上げる、特に日本においては77歳に引き上げれば高齢化を防げると指摘していると紹介。加えて、年金支給時期について70歳支給開始のスケジュールを国民に提示し、生活設計を見直すよう求めるべきとした。

 また、岩淵教授は国民年金運用3号について「お粗末過ぎて話にならない」と一蹴した。そのうえで「空期間をカウントして、追納できる期間を延長して混乱を避けるほかない」とした。

 また、「子ども手当を廃止し、児童手当を復活させるべき」としたうえで、所得制限については1000万円程度を参考として例示した。

 加えて、岩淵教授は「児童手当を大幅削減し、震災復興対策にまわすとか、少子化対策をおそろかにした自民党にいたっては防衛費に使うなどといった議論もあるようですが、短絡的なもので、バターどころか子どものミルクをとりあげて大砲をつくるアナクロニズム(時代錯誤)といわざるをえない」と痛烈に批判。「子育て支援を充実しなければ日本の将来はありません。国家百年の大計を間違わないよう議論願いたい」と意見を述べた。(編集担当:福角忠夫)

http://www.economic.jp/

スポンサード リンク

「国家財政・税制度」の写真

  • 菅首相は予算案を大声で自画自賛するも内実は「財務省の掌の上」
  • 玄葉・「新しい公共」担当大臣の「補足説明」:果たして名言か!迷言か?
  • 野田財務大臣:基礎年金の国庫負担2分の1断念!不足財源をどうするのか?

写真で見るニュース

SAN HIDEAKI MIHARA期間限定ショップがアトレ恵比寿にオープン 東京電力はさらに細分化した計画停電のグループ仕分けを発表 学研HDは避難生活が続くこども達のために電子書籍を無料配信・配布 アスカネットは広報活動支援事業で写真集・パネルを贈呈 【株式市場】放射性物質の拡散が一巡し東証1部銘柄の65%が高い ソユーズTMA-21、打ち上げ準備開始 ワークマンは大震災の急落を取り戻して昨年来の高値 オーストラリア市場レポート 2011年3月25日: Frontier Resources (ASX:FNT) がパプアニューギニアにおいて大規模な金鉱化帯を発見 ラコステ新ライン「LACOSTE L!VE」のアートなプリントが目を引くコラボアイテム みずほフィナンシャルグループはシステム障害後の補償など懸念し小動き 【株式市場】埼玉・千葉でも放射性物質と伝えられ復興関連株を物色 国際航業HD:太陽光発電の拠点づくり実現へ向けメガソーラー発電所が本格稼動