政府・原子力災害対策本部(菅直人本部長)は23日、福島第一原発で発生した事故に起因する食品の「摂取制限」を初めて発動した。対象となる食品の摂取を控えるように、国民に呼びかけている。
石原都知事「出荷制限で野菜が枯渇する」
石原慎太郎東京知事は、政府の農畜産物の出荷制限を批判し、群馬、栃木、茨城の3県の知事と話し合い、汚染地域外の農産物の受け入れを農業協同組合を活用して、独自に進めることを表明した。
「これ、乱暴な話でね。群馬、栃木、茨城にしろ汚染の対象になってない地域がたくさんあるわけで、そこから出る農産物は、私たちは積極的に流通に回してもらいたいし、農家もそれで助かる」
また、石原氏は出荷制限による農産物の不足を懸念。
「予想すると、4月に野菜の需要は逼迫してきて、食料品が物によっては枯渇するということになりかねない」
近々、石原氏が3県知事に会談を申し入れる。
また、福島県に現地事務所を設置し、閉館予定のシティホテル「グランドプリンス赤坂」への福島原発事故の避難民受け入れを進める。
東京都が西武グループのプリンスホテルの申し入れを受けたもので、客室数約700室、最大1600人の受け入れが可能となる。解体が始まるまでの3か月間を期間を延長して、一時的に避難施設を開設する。6月末日まで。
石原氏は24日の会見で、「心身共にたいへんな生活をしている避難されている方に大いに役立つと思う。ありがたい申し出を受けた」と、話した。
グランドプリンス赤坂は、西武グループのプリンスホテルが経営するシティホテルの一つ。赤プリの名前で親しまれ、自民党旧福田派(現町村派)が拠点を構えたホテルとして、歴史の一場面を演出した。
中国政府、低価格ブランド立ち上げを要求か
【東日本大震災】GISを活用して被災状況を可視化
- [PR]
- 転職ならen
注目ニュース
東京都は、プリンスホテルと共同して、3月31日に営業終了するグランドプリンスホテル赤坂を、福島原発の避難者のための一時的な避難施設として開放すると発表した。提供室数は約700室で、最大約1600人を受...
東京都は22日、東京ビッグサイトで東日本大地震と原発事故による避難者の受入れを開始した。同施設には約3000人を受入可能、今後、東京国際フォーラムでも1000人程度受け入れる。
日本医学放射線学会では3月24日、Q&A形式の「妊娠されている方、子どもを持つご家族の方へ−水道水の健康影響について−」をホームページに掲載した。
計画停電を継続中の東京電力(清水正孝社長)は、26日から1都8県の5グループをさらに細分化して、停電対象を明確にする。利用者の停電対象を正確に知りたいという要望に応える。
特別編集
総合ニュースランキング
- 【計画停電】グループ細分化して再編成 26日から3月24日 14時03分
- 【計画停電】東電、電力の使用状況グラフを公開3月22日 12時09分
- BMW 3シリーズ 次期型、見えた!![動画]3月25日 12時15分
- 【計画停電】4月中に800万kW増強を目指す3月20日 18時30分
- 【バンコクモーターショー11】顔が違う日産 マーチ を発見3月25日 10時30分
- 【計画停電】24日は、18時20分第1グループのみ3月24日 12時17分
- ホンダ CR-Z に高性能版…研究所トップが約束3月24日 10時53分
- メルセデス Cクラス 次期型、全車ハイブリッドか3月25日 11時15分
- 【ボルボ S60 新型】自動ブレーキ、スタイリッシュなデザインで販売好調3月25日 11時45分
- 【VW シャラン 試乗】1.4リットルでもしっかり走る…松下宏3月25日 12時30分
- BMW M3 にピックアップ?!…その正体とは[動画]3月24日 23時00分
- マツダ ロードスター の軽量レーサー…0-96km/hは3秒3月24日 12時30分