中日スポーツ、東京中日スポーツのニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 中日スポーツ > プロ野球 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【プロ野球】

セも4・12 東京D4月試合なし ナイターは東日本自粛

2011年3月25日 紙面から

緊急理事会を終え、記者の質問に答える巨人・清武英利代表=東京都千代田区で(潟沼義樹撮影)

写真

 セ・リーグが開幕日を4月12日に延期することが24日、東京・内幸町のコミッショナー事務局で行った緊急理事会で決まった。22日に政府から東京、東北電力管内でのナイターの自粛再考を要請されたのを受けて6球団が協議。労組・日本プロ野球選手会の意向や世論を考慮し、開幕日の再延期4月中の同管内でのナイターの取りやめパ・リーグと同じ試合時間が3時間30分を超えた場合は延長の新しいイニングに入らないことを決めた。膨大な電力を必要とする東京ドームではデーゲームも行わない。この方針は26日に開かれる12球団臨時オーナー会議に諮られ、正式決定される見込みだ。

 セ・リーグが大きな決断を下した。4月12日への開幕再延期と4月中の東京、東北電力管内でのナイター自粛。そして、9イニング打ち切りの決定を撤回して、3時間半を超えて新しい延長イニングに入らないというパ・リーグと同じルールも導入した。これでセとパの足並みは一致。球界はようやく、一枚岩となった。

 「政府からの要望は各理事が報道とかでご存じだったので、協議した。それを受けて(今回の決定が)一致した意見となった」と新(あたらし)純生セ・リーグ理事長=ヤクルト球団常務=は語り、さらに「選手の気持ちを酌み4月12日と決めた。コンディションのこともあるので、早く方向を決めたいということで一致した」と続けた。

 この日、6球団の理事らは東京都内に集合。22日に政府から出された(1)東京、東北電力管内でのナイターは自粛してほしい(2)両リーグで足並みをそろえてほしい(3)日本プロ野球選手会と十分、協議してほしい−という要望について約1時間半、対応策を話し合った。

 一球団ずつ意見を出していった会議では、19日の理事会で延期を訴えたヤクルトが、同様の主張を展開。中日、横浜、阪神も延期やむなしとなり、強硬だった巨人も軟化し東京ドームのナイターだけではなく類似電力を使うデーゲームの自粛を表明。最終的には4月12日への再延期でまとまった。

 世論や政府への“全面降伏”ともいえる方針転換。大きな理由は労組・日本プロ野球選手会が一貫して主張し続けた主張だった。新井会長は今回の問題が起こってから一貫して同時開幕を主張。その代わりに「144試合、CS、日本シリーズと12月になっても選手会はやりきる」と日程面での全面協力を表明。経営者にも伝え続けた。

 「厳しい日程でもやると言っている。それが、こういう日程変更につながった。選手がきちんと約束してくれていることが大きい」と巨人・清武球団代表。政府も共同歩調をとることを望んでいることも考慮。「選手をこれ以上板挟みにさせるわけにはいかない」(清武代表)として、経営者側が折れる形となった。

 今後は日程調整に入るが、最大の焦点が日本シリーズの扱いとなる。10月29日に開始する日程になっているが、「後ろにずらさざるを得ない。セとも意思確認を済ませております」と井上パ・リーグ理事長=楽天オーナー代行=が語っているように、遅らせることが濃厚だ。いずれにしても共同歩調をとることになった球界。東北や日本を野球で勇気づけるため、一丸となって歩みを進める。 (川越亮太)

 

この記事を印刷する

PR情報

Ads by Yahoo!リスティング広告



おすすめサイト

ads by adingo




中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ