ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

会社から、『年金手帳あるいは、基礎年金番号通知書』を持ってくるように言われま...

sakaya163さん

会社から、『年金手帳あるいは、基礎年金番号通知書』を持ってくるように言われました。

あたしには基礎年金番号通知書を貰った記憶がありません。

どうしたら発行してもらえますか?

年金手帳だけじゃダメでしょうか?

補足
回答ありがとうございます。あるいはじゃなくておよびでした。

違反報告

この質問に回答する

回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

marumi_senさん

これから厚生年金に加入するということでしょうか?

質問者さんは20歳未満で過去に遺族基礎年金の対象になることがなければ、年金手帳は持っていません。

20歳以上の場合、必ず年金手帳はあるはずです。
それから基礎年金番号通知書は平成9年1月1日の基礎年金番号制が開始になった時に対象者に郵送されているものです。質問者さんが平成9年1月1日の時点で国民・厚生・共済年金のいずれかに加入していれば持っているのですが、20歳未満など未加入だったのであれば持っていません。

なお国民年金保険料の納付書や「ねんきん定期便」にも基礎年金番号が記載されています。
どうしても年金手帳が見つからない場合は、会社を通じて年金手帳の再交付申請をしてください。

kosyukaido10さん

年金手帳の色によって、基礎年金番号通知書が発行されている
かどうかが決まります。
ご確認ください。

(1)青い表紙の年金手帳
年金手帳の表紙が青い場合は、年金手帳だけで
大丈夫です。年金手帳に記載されている番号が
基礎年金番号です。
よって、年金手帳だけで大丈夫です。

(2)オレンジ表紙の年金手帳
オレンジの年金手帳の場合は、平成8年に基礎年金番号通知書
が発行されています。
紛失しても、再発行はされません。
この場合は、年金事務所に年金手帳を持参し、記載されている
年金番号が、基礎年金番号かどうかを確認してください。
年金手帳再交付申請書により、青い年金手帳が新規発行されると
思います。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/3/25 00:04:40
  • 回答日時:2011/3/23 23:47:05

jtaro_sanさん

年金手帳に書いてありますよ。

それに あるいは って どちらか一方なので、
両方必要なことではありません。

捕捉へ
年金手帳だけで十分です。
問題なく手続できますよ。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/3/23 22:50:31
  • 回答日時:2011/3/23 22:00:55

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

08時22分現在

2127
人が回答!!

1時間以内に3,964件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く