2010-12-03 02:14:44

英語ってかっこいいな

テーマ:メモ

っていう、頭の悪いはなしをします。



音楽あんましいっぱい聴くほうじゃないのですが、

洋楽好きだった時期がありました。

英語の歌詞を聞いていたのかというと、それは違います。

わからないから好きだったのです。

まるで意味がわからないからこそ、純粋に音楽として聴けるのだ、

と勝手に自論を持ってましたね。うわあ恥ずかしい。

まあでも、英語圏の方とそうでない地域での洋楽の聴き方は、

随分差があるのではないでしょうか。

なんとなくですが、日本人のアーティストが歌詞に英語を使うのは

「かっこいいから」という理由が大きいと思います。


イラストに関しても、そういった部分はあると思います。

英単語を使うのも英文を背景にするのも、

「かっこいいから」というのは結構あるんじゃないでしょうか。

日本語ってカクカクしてますもんね、英単語の持つゆるやかなウェーブは魅力的です。

文字を入れるとイラスト自体の雰囲気を引き締めることが出来ますし、

なんとなく入れたい気分、で入れちゃう、あるある。

で、後で後悔する。恥ずかしくなる。なんでしょうねあの小さな黒歴史感。

まあそれは置いといて。で、日本語を画面に入れちゃうと、強くなりすぎるんだと思うんですよ。

だって、読めちゃうから。

読めちゃうとそれにとても意味があるもののように思えて、

絵自体より文字に目が行っちゃうんですよねきっと。


だから、わざとぱっと見では読めない英語を使うんですよ。

音楽もイラストも。

秘めたいメッセージを込めつつ、

ストレートになりすぎないように言語の壁でオブラートに包む。

それが余りに陳腐だった場合の照れ隠しでもいいと思います。

一見わからない、でも意味を含んだ文字だということはわかる、という便利さ。

イントネーションや耳障り、字の並びや形の綺麗さ、等々。

(あとはまあ英文歌詞だと短い言葉でたくさんの意味を込められるという利点もあるのかな、

 そのへんあまり知ったかで喋るととんちんかんなことになりそう)

(いや、ここまで語っておいて本当のところはわかりませんがね、

 歌詞を書いた人の意思や英文を載せたイラストを描く人の意図は)



それらをひっくるめて、「かっこいいから」英語を利用する人は結構いるんでないかな。





という、常日頃から日本語もまともに使えないで、英語しゃべれる人に憧れを持ってる人間のたわ言でした。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

私もたまに洋楽聞きますが、意味解らなくても音楽性で楽しんでます。
邦楽も若干似たように楽しんでますが←

英語はデザイン性もありますが、深い意味を敢えて見える所で隠して披露してる感ありますよね。
読みたいのなら意味を訳せ、そして考えてみなさい…みたいな(´∀`)
私もよく独語とか仏語使ってました///

2 ■林檎様

音楽性で楽しむ、なるほど!いい言葉!

とある有名な音楽家さんが
「歌が楽器として聴こえてくる」という話をされてました、
そんな感じに近いんでしょうね。
(すいません随分フワッとした考えで…(^ ^;)

あっ読みたいなら意味を訳せ、的なの好きです。謎かけみたいで。
読み解いたときの「ああーなるほど!そういうメッセージが隠されてたのか!」という感動もありますし。
独語とか仏語もかっこいいですよね~!
今現在はウサビッチの影響で、露語が使いたい病にかかってますw

3 ■連コメ失礼します///

>うど独楽さん
私もウサビッチの影響で露語かじりたく思う毎日ですwww
露語って他語と違って無料の翻訳サイトないですよね。
よく聞くのが露語取得すると露に飛ばされるって話なんですよwww

4 ■林檎様

翻訳サイトないですよねー、
どうしても調べたい単語がある場合、
ちょっと回りくどくなりますが英語→露語という形で翻訳してます。

露に飛ばされる!?こ、怖え…!
でも好き好んで学習する言語じゃないから、
日本人で露語を習得してる人間というのは、
あちらで仕事する人材としては貴重なのですかね…それにしても怖い話です(((゜д゜;)))

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト