ゴールドネクタリーを題材にします。国内有名育種家産のゴールドネクタリーが市場で威張っていますが、威張れるようなクオリティのものは余り見受けません。ネクタリーの色とボリュームに難があります。めしべ・おしべの色も問題ありをよく見ます。自作ゴールドの蕾も今は白いですが開花すればアップします。市場に出回っている国内産のレベルであれば、アマチュアの愛好家でも作出できます。また一昔前、横山園芸がブライヤーローズーの苗を兵庫県の陽春園で販売しました。自慢話を聞かされて購入したものの、ブライヤーローズにならなかったものがほとんどでした。ところが講演会では、何でも作り出せるかのように陶酔された話には反吐が出ます。技量がないに大風呂敷を引くのはいかがなものかと思います。落としどころは、クリスマスローズの特性にして事を済まそうという業界の体質は、世間の非難を浴びて当然です。ただ、能力のある育種家さんは、表面的な形質だけでなく表に見えない形質を掴んでいるはずです。この株を交配に使えば、親株の表面的な形質以上のものが期待できる。糸ピコダブルの戻し交配で極上のピコも作出出来ます。このような事例を紹介するとともに作出株の花も同時に提示して頂きたいものです。バイアスのかかった希望的観測を述べられても心に響きません。たかが2年程度アシュウッドで働いて、いかほどのものが得られるのでしょう。ここのゴールドネクタリーは、ネクタリーの色・ボリュームに隠し技を入れないとゴールドネクタリーは作れません。私の作出したゴールドの画像を今期アップします。40株より選抜株を5株程度残しています。 アカンタビリティーやコンプライアンスが業界に求められるときに来ていると思います。 困ったものです。 交配親によって苗のクォリティに当然ランクがつきます。門外不出の親株の交配は、育種家本人が行うとして、その他は使用人が交配する・委託先で指示して交配を行ってもらう。当然かなりの割合で、セルフ交配となっている苗もあるでしょう。 特別な親株から、何粒の種が取れて、何株の苗が出来ますか? 繰り返しの早期の選抜で、その数はかなり少なくなります。そのような選抜株は手に入りません。しかし昨年の10月松浦園芸さんが販売した苗は、無選別株が多く含まれていたと想像できます。お譲りした会員さんからは、ゴールドネクタリーの葉型の8割方がイエローリーフ化しかかっている株があるとメールを頂いています。ブラックダブル株では、三株が2年葉に黒茶系に変わりつつあるとメールを頂いています。英国株の趣が色濃く出る黒茶系の葉の個体からは、約5割の確率で黒系のブラックが生まれます。しかし一株に、シングル・セミダブルもどき・ダブルと3種類の花を咲かせる想定外の個体が出る場合もあります。 松浦園芸産のブラックダブル今後大事に育て、来期には報告が出来そうです。三年株の花径周りの葉でなく、2年葉で黒茶系に葉の表裏が変化しつつあります。今後の期待の株です。 昨年はセミダブルで有名とメディアが持ち上げている某育種家のラベルを再掲します。標本数50ほどあれば、だいたいの傾向はつかめます。この育種家産の苗のラベルのような花の咲く確率は20パーセント以下でした。吉田交配ですが、育種家本人の弁明を聞いてみたいものです。 一株や二株では、ラベルのような花が咲かなかった。品種が固定されていないクリスマスローズの性質で仕方ないとあきらめる方がほとんどです。しかし下のラベルをご覧ください。これで何とかラベルに近い花が咲く確率が20%以下です。いやはや、とんでもない事態です。ウィンターシンフォニーとは雲泥の差です。 しかしこの育種家さん、クリスマスローズの開花株を販売する業者さんへの苗は、ほとんどラベルに近い苗を下ろしているとかいないとか・・・・・また蕾付きか蕾なしかの指定も出来るとか出来ないとか。苗のクオリティ以外の要因はありません。しわ寄せは、善意の愛好家のところへ来ます。最後に一言、この育種家さん、ダブルのミックス苗を販売していますが、色指定も出来ます。いや酷いものです。堕苗に1割程度選抜苗を紛れ込ませれば・・・・・何を信じて良いのかわかりません。 ラベルの一部を再掲します。咲いた堕花の数々はここの記事で皆さんに確認してもらったとおりです。 押しも押される第一人者 ウィンターシンフォニーの樋口交配苗なら、80%以上の確率でラベルの花が咲いてくれます。サンプル数が少ない三株や五株では、概要を推し量るのは難しいですが、サンプル数150株・200株になってくると、育種家の真の評価が出来ます。 ウィンターシンフォニーなど私が語らずとも、皆さん評価されているでしょう。 つづく |
<< 前記事(2011/01/01) | ブログのトップへ | 後記事(2011/01/29) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
クリスマスローズを栽培して、3年になります。こころんさんのブログ、情報が詳しいので勉強になります。ちなみに、松浦さんのゴールドネクタリー私も購入しました。葉の色はイエローリーフ化してます。がくへんがどの程度、黄化するのかが気になりますが・・・ |
庭山 2011/01/12 01:16 |
来年、花が咲けば画像を送ってください。ゴールドは期待できますが、ネオンの方は駄目出来そうにありません。 |
こころん 2011/01/30 19:49 |
こころんさん、こんばんは |
風太 2011/02/13 01:35 |
クリスマスローズ仲間数人で件の園芸店で購入しました。多分一人二株以上購入されたのではないかと主人は申しております。店員はブライヤーローズの苗と宣伝し、タグは仰るとおりのニゲル×ベシカリウスだったような記憶があると申しています。値段もそれ相応の価格だったと申しております。 |
こころん 2011/02/13 11:39 |
<< 前記事(2011/01/01) | ブログのトップへ | 後記事(2011/01/29) >> |