2011-03-24

義援金の振込み

テーマ:ダラダラ~無駄話
一人暮らし日々つれづれ・・

昨日、義援金を振り込んできました。

いえ、、。
正確には、振り込むのはこれで3度目。

地震がおきた翌日にネット銀行から振り込んで、どんどん明らかになる被害情報を知ってまた振り込んで・・。
チャリティーTシャツ買ったり、コンビニの募金箱におつりを入れたりもしてるので、大金ではありませんが、これまでもちょこちょこ募金はしてたんです。

でも、何て言ったらいいのかわかりませんが、直接的被害がないのにもかかわらず、節電の役にも立てなければ、テレビや新聞で状況を見ることしかできない私。
募金はさせていただいてるけど、何か納得できる部分が自分の中には全然なくて、普通に生活していかなきゃ!って思いつつも、ずーーっとどこかモヤモヤしてたんですよね。

だからってわけでもないのですが、やっぱり私が今できることは義援金送るくらいだし、私には働く環境も体もあるんだから!って。
そう思うと、いてもたってもいられなくなりました^^;

そんなわけで、えいやーっ!って、10万円振り込んできました!笑。
(ってか、全額合わせると欲しかったブランドバッグが買えるよ、、、汗。でも、今の私にはブランドバッグよりもこっちのが大事なようです。)

もちろん、10万円って私にとっても大金だし、簡単に出せる金額でもないんだけど、1ヶ月働けば稼ぐことが可能な金額って思うと、義援金払ってまた仕事頑張ろう!ってそう思ったほうが気持ちがスッキリするかな・・って。(あと、こう考えたほうが経済も動きますよね。)

結局、募金って相手の方を思う気持ちと同じくらい、自分のためでもあるのかな・・と、不謹慎かもしれませんが、そんなふうに感じています。

正直、10万円の義援金は振込み用紙に書くときも、一瞬迷うところはあったのですが、実際振り込んだあとは全く後悔することもなく・・。
また義援金払えるように、仕事頑張ろう!って、気持ちがかなり楽になりました。

でも、そのためには働いて稼がなきゃいけないし、働くモチベーションを上げるためには、買い物だって飲みにいくのだって大事^^
自己満足なだけかもしれませんが、こういうふうに思うようになって、モヤモヤが少しなくなった気がする。

きっと、被災者の方は、これから長期戦だしすごく大変だと思う。
でも、私がすべきことはモヤモヤすることではなく働くこと。そして、今だけではなく義援金を送り続けていくこと。
なので、この長期戦に、私もできる限り協力していきたいな・・と思っています。
 >>ranking

ちなみに、意外と知らない人が多いみたいなので、補足ですが・・。
確定申告をされてる方は、義援金は寄附金控除できますので、領収書しっかり残しておいてくださいね。(法人と個人で異なります。→詳しくは国税庁の公式ページにて確認ください。)

ブログランキングに参加しています。
 1クリック押してくださると励みになります♪
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする









一人暮らし日々つれづれ・・
携帯版はこちらから