(cache) 桜通線徳重延伸にかかる定期券の取扱い等について|お知らせ|お知らせ一覧|名古屋市交通局

ここから共通メニューです

トップページ> お知らせ一覧> お知らせ> 桜通線徳重延伸にかかる定期券の取扱い等について

  • 【乗車券について】

桜通線徳重延伸にかかる定期券の取扱い等について

 桜通線徳重延伸にかかる定期券の取扱いについてお知らせします。

1 新規定期券の発売

  野並・徳重間の開通及び市バス路線再編成に関する定期券を、平成23年3月18日(金)から発売します。(通用期間は3月27日以降)

2 お持ちの定期券の取扱い(3月27日以降の通用期間がある定期券、いずれの場合も手数料は不要です)

●料金に変更があるなしにかかわらず、日割計算により一旦払戻しをしたうえで、新たに定期券を購入していただくことになります。

●市バス定期券で「野並~野並車庫~相生山住宅南~ほら貝~緑黒石~徳重」間の市バスに乗車されていた方が、その区間の一部又は全部を地下鉄に変更する場合は、次の取扱いをします。

新定期券の料金が高額となる場合
①旧定期券の残存期間の日数分については、新定期券との差額金をいただきません。

②新定期券の通用期間が、旧定期券より長い場合
 旧定期券より長い日数分については、日割の定期券料金をいただきます。

③旧定期券の通用期間が、新定期券より長い場合
 旧定期券の長い日数分について、旧定期券料金を日割で払戻しします。

●他社線連絡定期券は、日割計算の払戻しのみ行ないます。

3 そのままでご利用

 市バス定期券及び市バス・地下鉄連絡割引定期券は、市バスについてはすべて「全線」定期券ですので、市バス系統再編成に伴い、市バスの乗車経路が変更になる場合にもそのままご利用いただけます。

4 不要となる場合

 地下鉄の開通及び市バス系統再編成の影響により不要となる定期券は、日割計算により払戻しをします。

●手数料は不要です。

(磁気定期券は最寄のサービスセンターで取扱います。)

5 取扱い場所

●地下鉄駅長室(マナカ定期券※)及び交通局サービスセンター(マナカ及び磁気定期券)

●地下鉄・名鉄連絡定期券及び地下鉄・あおなみ線連絡定期券のうち、磁気定期券で接続駅が名古屋、栄及び金山のものは、名古屋、栄及び金山のサービスセンターで取扱いをします。

※次の各駅では定期券発行機がないため取扱いできません。(中村日赤、総合リハビリセンター、瑞穂運動場東、妙音通、神宮西、西高蔵、港区役所、名古屋港、庄内緑地公園、浅間町、国際センター、瑞穂運動場西、鶴里、上飯田、上小田井)


ここからローカルナビです


ここからフッターです