Home > Column

コラム メニュー メニュー メニュー メニュー

一覧 l


■2011/03/23 (水) 甲子園。後輩達。選手宣誓全文。
宣誓。

 私たちは16年前、阪神・淡路大震災の年に生まれました。

 今、東日本大震災で、多くの尊い命が奪われ、私たちの心は悲しみでいっぱいです。

 被災地では、全ての方々が一丸となり、仲間とともに頑張っておられます。

 人は仲間に支えられることで、大きな困難を乗り越えることができると信じています。

 私たちに、今、できること。それはこの大会を精いっぱい元気を出して戦うことです。

 「がんばろう!日本」

 生かされている命に感謝し、全身全霊で、正々堂々とプレーすることを誓います。

                     平成23年3月23日

                       創志学園高等学校野球部主将 野山慎介

■2011/03/18 (金) ・・・ならば、僕がいく。

菅さん・・・ぼくがいきます。


■2011/03/11 (金) 救国。ともかくできることを行う。
 
 被災地並びに多くの被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。そしていま私ができることを全力で行います。


原子力発電所の停止と,千葉や茨城の火力発電所も地震の影響出て停止しているので、電力の供給能力が半減しています。東北電力の能力も低下している。私たちは節電し東北に電力をまわそう。


現地では救助活動が続いています。武蔵野市では人的被害はないようです。ただ、巡視に廻ると恐怖で打ち震えるおばあちゃんが・・・「こわかったですね・・・いっしょにいましょう」などと声をかける。独居高齢者や自閉症ののかた、へ安否確認、声かけを手分けして行いました。実家では多くの子供たちを預かり一時避難場所にしています。


帰宅困難者に対する支援活動が行なわれました。武蔵野市では700人用、武蔵野公会堂など公共施設で毛布等貸し出しを開始しました。まだじゅうぶんではありませんが、無理して帰宅しようとせず会社などとどまることが可能な場合は動かないようにすることも大事。バスの増便もお願いしていますが。


あの14時40分ごろ、私は武蔵野市役所7階全員協議会室で会議中。大きなゆれがきた瞬間に、5階西庁舎防災安全センターに向かいよろめきながら階段をおりました。

途中、本会議場横を通る時「メキメキ!」という音を確認。
2回の大きなゆれが終わったときに本会議場に行きました。
つり天井照明が崩落していました。

夜になって都心へ移動。首相官邸は菅首相のいち早い被災地状況把握のための準備。早朝ヘリで向かうという。把握が大事ですが、被災地に降り立ち、被災者の方に触れていただきたい。

原発が心配です。また危機感を煽る間違った情報がでまわることも心配です。そして、このいまも瓦礫の下などにいる人、閉じ込められている人・・・このような方々のところに自衛隊、警察消防ボランティア・・駆けつけ救おうとしています。

私の家族は・・・富子、一心、昂徳、こころ・・・大丈夫か。


■2011/03/08 (火) 菅さん、総理・・・古い政治をぶっ壊します
いまこそ。

真実の探究の成果を。

抗議すべき時に沈黙するのは卑怯者である (エラ・ウィルコックス)

先日、民主党武蔵野支部、松本清治市政報告会の会合で
82歳の武蔵野市民の方からの言葉・・・

「私たちを・・・愚民にしないでください・・・」

とても重い大事な言葉。

菅さん。悪しき知らされていない魔物と差し違える覚悟、いのちをかけての行動を。
私は、このいまだからこそ、そばにいます。そして義勇礼を果たします。無難はない。

決断の時・・・

■2011/03/03 (木) ひなまつり

 代表質問がインターネット中継、TV放映がありいろんな方から評価をいただきました。市民参加メニューをお伝えし、30代・40代など子育て世帯など、そこに一定の参加をすると家賃補助や住宅ローンの一部をサポートする仕組みの提案。末永く美しく生きることのできる武蔵野。世代間交流・・・生産年齢人口を維持していく。武蔵野市の歴史を共有しあい、ともに繋がっていく政策の提案は、市長からも「議論し研究していく」との答弁があり、今後税の公平性などの整合性をはかり進めていきます。

一番視聴者から反応があったのは、わたしの「こんなときだからこそ民主党の旗を正々堂々掲げて行く」という発言でした。民主党公認が決まっていた候補予定者が、選挙が戦えないと、みんなの党などにうつることがあちこちでおきています。

きょうは桃の節句です。10歳の長男、6歳の次男と、間もなく2歳の長女のために、雛飾りをおきました。
妻が買ってきたその雛飾りは、こじんまりしていますが、すべて木製でほんのりいい匂いがします。吉祥寺にある木製おもちゃの売っているお店・・・間もなく店を閉めるんだそうです。そこで2割引になっていたそのひな壇を買ってきたんです。

久し振りに家族そろって食事しました。妻が作ったアジフライとシチューを。

コラム メニュー メニュー メニュー メニュー

提言箱